たろたろす

理学療法士。今年の目標は基礎を固めるのだ。

たろたろす

理学療法士。今年の目標は基礎を固めるのだ。

最近の記事

自立とは何かを考える。

こんばんわ。 いきなりですが、自立って何でしょう。 ここ最近、社会保障費の圧迫もあり、世の高齢者の方の自立支援を行なっていきましょうという社会の流れを感じます。 さて、この自立って何でしょう。 我々セラピストはよく自立という言葉を使います。 意味合いとしては、その行為は一人でできますよというニュアンスです。 厚労省の資料より 「自立」とは、「他の援助を受けずに自分の力で身を立てること」の意味であるが、福祉分野では、人権意識の高まりやノーマライゼーションの思想の普

    • サービス担当者会議

      こんばんわ。 今日はサービス担当者会議について書こうと思います。 そもそもサービス担当者会議とは何か? サービス担当者会議とは、ケアマネジャーが作成したケアプランをもとに、利用するもしくはしているサービスに関わるスタッフが自宅に集まり、話し合いを行う場です。 サービス担当者会議はいつ開かれるのか? 主に、 ①新規サービス利用時 例えば、新しく訪問リハビリを追加、福祉用具を新しく導入など新たにサービスを利用する際などにはこの会議が必要となります。 ②介護保険の更新時

      • 中重度者ケア体制加算

        今回は、デイケアの加算の一つである「中重度者ケア体制加算」についてです。 この加算の算定要件として 1.看護職員または介護職員を常勤換算で1以上加配 2.過去3月の間、要介護3-5の割合が全利用者の30%以上 3.通所リハビリを提供する時間帯を通じて、専ら通所リハビリの提供に当たる看護職員を1名以上配置 と定められています。 要するに 「介護度の高い方も受け入れてますよ!」 「そのための人員も揃ってますよ!」 という感じでしょうか。 単位については、 1日に20単位

        • 社会参加支援加算

          こんばんわ! 今日は加算についてです。 社会参加支援加算とは、 「通所リハビリテーションの利用によりADL・IADLが向上し、社会参加に資する取組に移行するなど、質の高いリハビリテーションを提供する事業所の体制を評価する」 とあります。 上記の社会参加に資する取組の具体的な例としては、 『指定通所介護(デイサービス)、小規模多機能型居宅介護、一般介護予防事業などへの移行を示しています。』 まあ、この中でイメージがつきやすいのは デイケアからデイサービスへの移行

        自立とは何かを考える。

          通所リハビリテーション(デイケア)における加算

          通所リハビリテーション(以下:通所リハ)には様々な加算があります。 ・リハビリマネジメント加算(Ⅰ~Ⅳ) ・サービス提供体制加算 ・運動器機能向上加算 ・生活行為向上リハ実施加算 ・事業所評価加算 ・介護職員処遇改善加算 ・入浴介助加算 ・短期集中個別リハビリテーション加算 ・重度療養管理加算 ・社会参加支援加算 ・中重度ケア体制加算 ・リハビリテーション提供体制加算 ・若年性認知症利用者受入加算 ・栄養改善加算 ・栄養スクリーニング加算

          通所リハビリテーション(デイケア)における加算

          『通所リハビリテーション』

          今日は『通所リハビリテーション』について書きます! まず、「通所リハビリテーション」とは 介護保険法 第8条より・・・ この法律において「通所リハビリテーション」とは、居宅要介護者(主治の医師がその治療の必要の程度につき厚生労働省令で定める基準に適合していると認めたものに限る。)について、介護老人保健施設、介護医療院、病院、診療所その他の厚生労働省令で定める施設に通わせ、当該施設において、その心身の機能の維持回復を図り、日常生活の自立を助けるために行われる理学療法、作業

          『通所リハビリテーション』

          『生活行為向上リハビリテーション実施加算』について分かりやすくまとめました。

          今日はデイケアにある加算の一つである、 『生活行為向上リハビリテーション実施加算』について記事を書こうと思います。 この加算は平成27年度(2015年)の介護報酬改定において新設された報酬体系です。 ○生活行為向上リハビリテーションとは 活動の観点から、生活行為の内容の充実を図るための目標及び当該目標を踏まえたリハビリテーションの実施内容等をリハビリテーション実施計画にあらかじめ定めた上で、加齢等により低下した利用者の活動の向上を図るためのリハビリ テーションの提供を

          『生活行為向上リハビリテーション実施加算』について分かりやすくまとめました。

          FIM

          リハビリテーションにおいて、日常生活を評価するツールとして代表的なものにFIMがあります。 FIMとは対象者が生活の場で"している"ADLを点数化したものです。 国はこのFIMの点数や在院日数を指標にリハビリテーションを評価してくれている現状です。 しかし、FIMの問題点として"している"という点にだけ着目してしまい、その動作の質は評価することができません。 ここでいう質とは、麻痺側がしっかり参加しているか、実用的な速度か、雑ではなく丁寧かなどです。 7点満点で採点

          自然

          みなさんこんばんわ。 先程、旅行から帰ってきました。 いやー、疲れたけど楽しかったです。 山口と島根に行ってきました。 なんか、環境破壊とか森林が減ってるていうイメージだったんですけどそんなの日本の一部だけで、島根・山口にはものすごく広大な山が広がったいました。 自分の勝手なイメージで日本からは木が減ってると思ってたんですけど、、、 やはり、実際に見て感じるってのは大事ですね。 今日はネタがないのでこれで終わります。笑 また、明

          こんばんわ。

          こんばんわ。 今は旅行中で車中泊してます笑 なので車の中からの更新です笑 最近のびっくりした出来事といえば、チャンピオンズリーグですね! まさかの決勝がトッテナム対リバープールのプレミア対決。笑 個人的にはアヤックス対バルセロナかなあと思ってたのですが、、、 どちらも準決勝の逆転ぶりがすごかったですね! ここまできたらトッテナムに優勝してもらいたいです。笑 最近はDAZN?というアプリがあって海外サッカーを見ることができるような

          こんばんわ。

          目標設定

          みなさん仕事お疲れ様です。 一気に暑くなりましたね、、、 しっかり水分補給して熱中症、脱水に気をつけましょう。 今日は目標設定について書きます。 最近読んだ本に脳卒中リハビリテーションという本?というか冊子があります。 今回読んだのは目標設定について書かれてました。 まだ一章の友利先生が書かれたのしか読めてませんが。 その中で目標設定はSMARTであるべきとあります。 Specific 具体的な Measurable 測定

          FACT FLUNESS

          みなさんこんばんわ。 FACT FLUNESSという本を読み終えました。 それで、内容を忘れちゃいそうなので少し読書感想文じゃないですけど書こうかなと思います。 えー、まずですねこの本を読もうと思ったきっかけですが一番は100万部売れてたっていう流行りにのっかったみたいなとこですね。笑 本の外装もいい感じだったので購入しました。 この本を読む前の僕はですね、んーあまりデータとか気にせずに生きてきたというか。あ、ちなみに仕事は理学療法士です。データ

          1〜3年目、そして4年目

          みなさん仕事お疲れ様です。 生活期で働く理学療法士です。 今日は今までの自分を少し振り返ろうと思います。 1〜3年目の頃は、まあまあモチベーションは同期の中ではあった方だと思います。患者さんに一生懸命になろうとしてたし勉強も頑張ろうとしてました。 しかし、振り返ってみると、あれ?結局何を得たのかな?成長したのかな?と疑問に思ってしまいます。 理由は多分、自分自身で課題、目標を決めれてなかったからだと思います。なんとなく、いきあたりばったりで興味のあることだけ勉強しよ

          1〜3年目、そして4年目

          呼吸

          "呼吸" 生命体が生きていくために必要不可欠なものです。 今日はそんな呼吸について書いていこうかなと思います。 そもそも呼吸とは? 空気中から酸素を取り入れ、細胞の代謝によって生じた二酸化炭素を排出するガス交換のことです。 ガス交換にも2種類あります。 肺で行うガス交換を外呼吸 各組織で行うガス交換を内呼吸といいます。 外呼吸・・・肺胞内のO2を血液に取り込み血液中のCO2を肺胞内に排出する。 内呼吸・・・血液中のO2を細胞がとりこみ、細胞は不要なCO2を血液中に排

          今の自分に足りないもの

          今年で理学療法士になって四年目になりました。後輩もたくさん入ってきて、どちらかといえば指導する立場になりました。 そんな僕ですが、ほんとーに頼りないというか。 後輩から質問を受けても、中途半端な答えしか出せないしとにかく自身がない。 今の自分に必要な要素をまとめると ・意思決定能力 これに関しては昔からなんですよね・・・何事も人の意見に乗っかって自分の意見を言えない。例えば、どこにご飯食べに行く?という質問だけでも自分で決めるんじゃなくて好きなところでいいよと言ってしま

          今の自分に足りないもの

          目標を設定することの大切さ

          みなさんこんばんわあ。 アベンジャーズの最新作が公開中ですね。 めっちゃ観に行きたいので過去作編を復習中です。笑 さて、今日は目標設定について書こうと思います。 目標設定ですが、 なぜ目標を立てる必要があるのか? 目標を立てることで様々なメリットがあります。 まず、目標がないと何をしていいのか分からないですよね。 リハビリの現場では、患者さんを担当させてもらいます。 その患者さんの目標設定をするのですが、これがやはり適当なことが多いです、、、 よくあるのが、 自宅復

          目標を設定することの大切さ