見出し画像

【人生は一度きり】やってはいけないバイトの共通点

ブログ更新!

【人生は一度きり】やってはいけないバイトの共通点

https://off.tokyo/blog/you-live-once/

人生で最も避けたい地獄っていうのは、


時間が経過した後に「後悔」することです。


何故なら、後悔して、悔いるというのは、


ある意味、両腕を切り落とされるよりも、苦しくて泣きたいことだからです。


そして、自分の仕事選びを間違えるということは、そんな最悪の後悔を背負うリスクが高いので、慎重に選ばないといけません。


皆さんは、小さなバイト経験ですら、しっかりと仕事を選びをするべきです。

じゃあ、働くという意味において、

後悔が伴う働き方とはどんな働き方でしょうか。

それは、もちろん、お金のために働くという愚行です。


やりたくはないけど、生活のために働いたり...

好きでもない仕事を、お金のために働いたり...

色々と生活の事情はあると思いますが、何年も言い訳を続ける余地はありません。

今すぐ、お金のために働くような仕事を辞めてください。

人生は一度しかありません、そして、たった一回の人生は、100年余りしかありません。

100年生きても人生なんか一瞬ですよ。

じゃあ、

仕事をする上で大切なことはなんでしょうか。

それは、お金の量は問題ではないということを知ることです。

重要なのは、

お金の量ではなく、どうやってお金を稼ぐのかというプロセスにあります。

だから、短絡的な考えで、給料が良いというだけで働くのは辞めてください。

例えば、

給料が良いから深夜の水商売するとか、

給料が良いから夜勤の警備だとか ... etc

とにかく、お金のために働かないでください。

むしろ、すぐにお金になる仕事は結構、注意が必要だと思います。

なぜなら、

そういうことは誰でもできて、努力もいらないからです。


勿論、


そういう業界は実際にあり、そういう業界を悪だと見なしているわけではなく、

極みに達すれば、誰もが一流になれると思いますが、


そういう人は、


何かしらの強い意思のもと、自分の哲学を持って働いてる人であり、

十中八九、お金のために働いてない人です。

だから、逆に言えば、そういう強い意思のもと仕事をするなら、どんな仕事でもやればいいと思います。


結局、何を選ぼうが、どっちへ進もうが、自分の選択を正解に持っていけるならそれでいいわけです。

どんな仕事をやろうが、リスクとって起業して、お金持ちになれる人はなれます。

重要なのは、大した興味関心もないのに、他の理由で働くのはダメだと言っているわけです。

もし、万が一「やりたいこともないから仕方ない」という方がいたとすれば、

私のアドバイスとしては、

どこの社会でも通用する、キャリアになりやすい仕事を学んでみるのはどうですか。

例えば、現実的な話をすると「技術者」と呼ばれる人々の仕事をするのはおすすめです。

「技術者」って今流行りのwebエンジニアだけではなくて、色々ありますよね。

陶芸家だってある種の「技術者」だと思うし、書道だってある種の「技術者」だと思うし、農業だって「技術者」だと思う。

つまり、技術者のような「ものづくり」を生業にする人々の仕事を学ぶことで、

自分が生み出した価値か仕事に値段が付くという実感を覚えることが出来るんじゃないかなって思うわけですよ。

例えば、コンビニバイトしたり、カラオケバイトしたり、その他 ... etc

今のサラリーマンと呼ばれる人たちの仕事っていうのは、

自分が働いた分だけお金がくるのが当たり前と思ってしまいますが、本来は仕事っていうのはそうじゃない。

最初のうちは、修行の期間が必要で、修行の期間は収穫期ではないと知っているわけです。

でも、お金なんか入らなくても、タダ働きとは思わず、修行してるんだと思える仕事をすると良いと思うんですよね。

なぜなら、来月20万円入らなくても、1年後には毎月100万稼げるようになる仕事を身につけると、

年月を重ねるたびに自分が豊かになっていくからです。

僕の知り合いには、金融の為替のトレーダーをしてる知人がいます。

トレードって博打みたいに思われますが、実は統計をもとに自分の優位性の高い場所で戦っているだけで、

十回勝負して、四回でも勝てれば合計プラスになるだろうっていう手法を自分の中に確立させてるだけで、

それこそ、エンジニアとか技術者とある意味では同じだと思っています。

彼は、最初の1年間で100万くらいの損をだ出したそうですが、短期売買のチャートの読み方のコツを身につけ、

2年目以降では、月間400pips以上は安定して稼ぎ、月収にすると50万~80万の利益を出せるようになっています。


それで、為替の短期売買っていうのは基本的には短期戦なので、欧州やNY時間の数時間だけ集中して売買すれば、

あとは1時間に一回くらいチャートをみてれば、それ以外は仕事もないわけです。


ちなみに、「投資は手元資金がたくさん必要だし、プロの運用者には勝てない」とか言う人も全く嘘です。


トレードをやってるのはプロの運営者だけではないし、プロの運営者も千差万別いて、上手い人も下手な人もいます。

短期売買っていうのは、そういうごちゃ混ぜのマーケットの中で、個人でもプロの運営者に勝てる場所なんですよ。

第一、「投資は手元資金がたくさん必要だし、プロの運用者には勝てない」とか言う人は、

大体からして、自分で昔トレードに失敗した人か、やったこともないくせに外からディスる人ですよね。


ぶっちゃけ、手元資金30万~50万もあれば、上手ければトレーで十分食っていけます。

だって、一日30~40pipsも動けば、それだけで30万のリスクでも2〜3万の売り上げになりますから。


まあ、話しを戻しますけど、


このように、時間とお金を交換するだけという活動から離れられる仕事を選べば選ぶほど、年齢を重ねるたびに豊かになれます。

別にトレーダーだけじゃなくても、年齢を重ねるたびに豊かになれそうな仕事はいくつもある。

例えば?

(続きはブログ読んで^^)
https://off.tokyo/blog/you-live-once/

#ライター
#ライティング
#Web広告
#コピー
#副業
#アルバイト
#リモート
#テレワーク
#Webサービス
#本日の積み上げ
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#初心者
#Progat
#ブログ
#投資
#トレード
#個人事業主
#独立
#開業
#文章
#集客
#バイト
#アルバイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?