見出し画像

【医師が教える】チョコレートの“偉大な健康効果”

私はチョコレートが大好きなので、毎日食べています。バレンタインデーにちなんで、今日はチョコのお話です。

チョコレートの原料となる「カカオ」が体に良いという話は聞かれたことあるでしょう。ところが、おいしいチョコレートになると、カカオ以外に糖分がたくさん入っていて、ダイエットの敵になってしまいます。

だからカカオ60%以上のチョコを食べた方が良いそうです。でもちょっと、苦いですよね(笑)


チョコレートには抗酸化作用がある


厄介な活性酸素を無害化してくれるのが、チョコレートに含まれるポリフェノールが持つ抗酸化作用です。

活性酸素が増えすぎると、筋力低下やシミ・シワといった老化現象にもつながります。また、活性酸素が過剰になる状態が続くと、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、がん、糖尿病、肺炎、アトピー性皮膚炎、関節リウマチ、白内障といった疾患を罹患するリスクが高まることも知られています。


認知機能の低下を防ぐ?


愛知県蒲郡市で蒲郡市と愛知学院大学と明治が行った「チョコレート摂取による健康効果に関する実証研究」で、チョコレートがBDNF(脳由来神経栄養因子)を増やすことがわかりました。

BDNFは海馬に多く存在するタンパク質で、神経細胞をつくったり、再生したりする役割を持っています。 カカオポリフェノールを摂取して、BDNFが増えることによって、シナプスの形成が促され、記憶力や認知機能の向上も期待されます。


チョコレートを一日どのくらい食べれば良い?


過剰に摂取されたカカオポリフェノールは尿として排出されてしまいますので、一度に大量に摂取するよりは、毎日適量を食べると良いそうです。

推奨されるのは、1日あたり22gです。市販されている板チョコが1枚でおよそ50~60gほどですから、板チョコを3分の1から半分程度食べればよいという計算です。

同じカカオを原料とするココアだと、1日に3~4杯ほど飲まなければ同じ量のカカオポリフェノールを摂取することはできませんから、多くの人にとってチョコレートで摂取する方が簡単ではないでしょうか。

激しく運動することを仕事とするアスリートたちも、抗酸化物質を意識的に取り入れ始めています。特にサッカーのJリーグは選手たちのコンディショニングの一環として、抗酸化物質の積極的な摂取に力を入れています。

毎日継続して適量を摂取することは難しいかもしれません。習慣化できると口が寂しくて食べ過ぎてしまう恐れがあります。適量を適度に、というのがなかなか難しいです。私はつい、食べ過ぎてしまう方です。好きなので、しょうがないかな~(笑)


サポートしたいと思われるくらいまで頑張って書きますので、今はシェアかコメントをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。