マガジンのカバー画像

学ぶこと

164
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

架空の物語から学ぶこと/(アドラー心理学実践講座 第4回目より)③

架空の物語から学ぶこと/(アドラー心理学実践講座 第4回目より)③

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことから考えたことを書きます。

10月24日、第4回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(3)」でした。そこではワークをとおして、自分が描く架空の物語に自分のライフスタイルやライフタスクが反映されているということを学びました。

障がいのある人の中には

もっとみる
架空のストーリーにみる私のライフスタイル/(アドラー心理学実践講座 第4回目より) ②

架空のストーリーにみる私のライフスタイル/(アドラー心理学実践講座 第4回目より) ②

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことから考えたことを書きます。

10月24日、第4回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(3)」でした。今日はそこで体感したワークについて書きます。ワークは3つの困難を思い浮かべ、それを乗り越えていく架空の物語を作り、さらにその中の印象的な場面を絵に描

もっとみる
リフレーミングを上手に使う
/(アドラー心理学実践講座 第4回目より) ①

リフレーミングを上手に使う /(アドラー心理学実践講座 第4回目より) ①

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月24日、第4回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(3)」でした。今回はワークが2つあり、新しい発見がありました。まずは、その学びからリフレーミングについて

もっとみる
柔らかい決定論/(アドラー心理学実践講座 第3回目より) ③

柔らかい決定論/(アドラー心理学実践講座 第3回目より) ③

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことから考えたことを書きます。

10月17日、第3回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(2)」でした。講義の中で、アドラー心理学は「柔らかい決定論 Soft Determinism」の枠組を採用しているというお話がありました。「柔らかい決定論」とは人

もっとみる
グループホームとシェアハウスの違い(アドラー心理学実践講座 第3回目より) ②

グループホームとシェアハウスの違い(アドラー心理学実践講座 第3回目より) ②

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月17日、第3回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(2)」でした。ワークに入る前に、前回の講義「案内図としてのライフスタイル」への質問から、ライフスタイルと

もっとみる
童話の主人公のライフスタイルを予測する(アドラー心理学実践講座 第3回目より)

童話の主人公のライフスタイルを予測する(アドラー心理学実践講座 第3回目より)

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月17日、第3回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル(2)」でした。グループワークを通してライフスタイルについて理解を深めました。今回取り組んだグループワーク

もっとみる
記録を書く目的(アドラー心理学実践講座 第2回目より) ④

記録を書く目的(アドラー心理学実践講座 第2回目より) ④

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月10日、第2回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル」でした。本題に入る前に、前回の講義への質問に対する回答と説明がありました。今日は、その中で気になった質問

もっとみる
アドラー心理学の価値(アドラー心理学実践講座 第1回目より)

アドラー心理学の価値(アドラー心理学実践講座 第1回目より)

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月03日、第1回目のテーマは「アドラー心理学の価値」でした。21世紀におけるアドラー心理学の価値、さらにアドラー心理学をどう学ぶかということについて学びました。

もっとみる
ライフスタイルに基づく活動を提案する(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

ライフスタイルに基づく活動を提案する(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月10日、第2回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル」でした。ライフスタイルについて学んだ後、他者を評価する観点というワークを行いました。今日はライフスタイル

もっとみる
他者を評価する観点(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

他者を評価する観点(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月10日、第2回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル」でした。ライフスタイルについて学んだ後、他者を評価する観点というワークを行いました。今日はワークの内容と

もっとみる
ライフスタイルDタイプの私生活について(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

ライフスタイルDタイプの私生活について(アドラー心理学実践講座 第2回目より)

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月10日、第2回目のテーマは「案内図としてのライフスタイル」でした。ライフスタイルについて学んだ後、他者を評価する観点というワークを行いました。今日はまずは私のライ

もっとみる
目的論/原因論へのアンチテーゼ(アドラー心理学実践講座 第1回目より) ③

目的論/原因論へのアンチテーゼ(アドラー心理学実践講座 第1回目より) ③

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月03日、第1回目のテーマは「アドラー心理学の価値」でした。21世紀におけるアドラー心理学の価値、さらにアドラー心理学をどう学ぶかということについて学びました。今日

もっとみる
誤用されるアドラー用語(アドラー心理学実践講座 第1回目より) ②

誤用されるアドラー用語(アドラー心理学実践講座 第1回目より) ②

10月04日(木)から早稲田大学のエクステンションセンター中野校で向後千春先生の「アドラー心理学実践講座」が始まりました。今回もそこで学んだことを障がいのある方への支援場面でどのように活用できるか実践報告を交えて考えていきます。

10月03日、第1回目のテーマは「アドラー心理学の価値」でした。21世紀におけるアドラー心理学の価値、さらにアドラー心理学をどう学ぶかということについて学びました。

もっとみる