マガジンのカバー画像

仕事のこと

566
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

接遇マナーを学ぶ③/私をよろしくお願いいたします(名刺交換)

接遇マナーを学ぶ③/私をよろしくお願いいたします(名刺交換)

福祉一筋で働いてきた私は、名刺交換の方法を学ぶことなく、見よう見まねでごまかしてきました。私が現場にいたころの福祉は、自分たちの事業所だけで完結していました。家族の体調が悪くなれば、私たち支援者が利用者を迎えに行きました。利用者の親戚に不幸があれば、私たちの事業所で布団をレンタルして私たち支援者が利用者と一緒に泊まっていました。すべて一つの事業所でなんとかしていました。

しかし、今は連携の時代で

もっとみる
接遇マナーを学ぶ②/来てくれてありがとうの気持ち

接遇マナーを学ぶ②/来てくれてありがとうの気持ち

私たちは、礼儀正しいあいさつが大切であるということを知っています。また、礼儀正しいあいさつがどういうものかということもおおよそわかっています。しかし、それを適切に使うことが苦手です。

仕事の人権研修の一環で「接遇マナー」について学びました。昨日は、なぜその研修を企画したかということを書きました。今日は、実際の支援場面での様子を交えてnoteを書きます。

立ち止まってあいさつをするまず、今回の研

もっとみる
接遇マナーを学ぶ①/学ぶわけ

接遇マナーを学ぶ①/学ぶわけ

障がいのある人たちの支援にたずさわる者は、人権に関する研修を受講しなければいけません。私の法人でも毎年、テーマを決めて人権研修を実施しています。今年の研修は「接遇マナー」というテーマで実施しました。

対人関係の基礎となる接遇マナー私は、障がいのある人たちが利用する社会福祉法人を経営しています。法人には、相談支援、日中活動、グループホームの3種類の事業所があります。いままでは、様々な形態で人権研修

もっとみる
夕方に学ぶ場を作りたい

夕方に学ぶ場を作りたい

先日、特別支援学校卒業後の進路選びに関する話題を書きました。そこでは、特別支援学校高等部の卒業にあたって、就労か福祉サービスの選択を迫られてしまうことを課題として取り上げ、特別支援学校卒業後にもう少し学べる場所が欲しいということを書きました。今日は、卒業後に福祉サービスを選択した場合の課題を書きます。

終わり時間が早すぎる私は障がいのある人が利用する社会福祉法人を経営しています。法人の事業所の中

もっとみる
特別支援学校を卒業したら…もう少し学ぶ

特別支援学校を卒業したら…もう少し学ぶ

新しい事業所ができたということで、担当者があいさつにきました。その事業所では、特別支援学校を卒業した人たちなどを対象にスキルアップの事業を行なっています。私は、特別支援学校を卒業された人たちの進路の決め方に課題を感じているので、大変興味深く聞くことができました。

卒業後の進路を決める私は、障がいのある人が利用する社会福祉法人を経営しています。私の法人の事業所を利用している人は、特別支援学校、中で

もっとみる
人生のステージにあった支援をしよう

人生のステージにあった支援をしよう

noteでフォローしている向後千春先生の記事で紹介された本、ビル・パーキンス『DIE WITH ZERO-人生が豊かになりすぎる究極のルール』(ダイヤモンド社, 2020)をkindleで読んでいます。

この本では、お金を老後の貯蓄のために使うな、今、そのお金で経験を積み、思い出をたくさん作った方が良い、老後にはその思い出が宝になると伝えています。また、そのためには、終わり、「死」を意識すること

もっとみる
社会情動スキルを身につける⑬/学びを実践に使ってみました(後編)

社会情動スキルを身につける⑬/学びを実践に使ってみました(後編)

早稲田大学エクステンションセンターZoom講座「社会情動スキルを身につける(講師:向後千春)」で学んだことを、仕事で応用してみました。

私は、障がいのある人が利用する事業所を経営しています。この講座で学んだことを自分に活かすと共に、障がいのある人たちへの支援場面でどのように活かせるかを考えています。今日のnoteは、最後のまとめとして、ケース会議で応用したときの報告・後編です。

20世紀の福祉

もっとみる
社会情動スキルを身につける⑫/学びを実践に使ってみました(前編)

社会情動スキルを身につける⑫/学びを実践に使ってみました(前編)

早稲田大学エクステンションセンターZoom講座「社会情動スキルを身につける(講師:向後千春)」で学んだことを、仕事で応用してみました。

私は、障がいのある人が利用する事業所を経営しています。この講座で学んだことを自分に活かすと共に、障がいのある人たちへの支援場面でどのように活かせるかを考えています。今日のnoteは、最後のまとめとして、ケース会議で応用したときの報告・前編です。

ケース会議では

もっとみる
社会情動スキルを身につける⑪/前向きなできごとからのレジリエンス

社会情動スキルを身につける⑪/前向きなできごとからのレジリエンス

早稲田大学エクステンションセンターZoom講座「社会情動スキルを身につける(講師:向後千春)」で学んだことを、私の仕事に関連付けてnoteに書いています。講座は、02月06日と13日の2回でした。後半の講義では、Resilience「立ち直り乗り越える力」とOptimism「現実的で柔軟な楽観主義」の2つを学びました。

今日は、レジリエンス(立ち直り乗り越える力)について、私の仕事と関連付けてま

もっとみる
社会情動スキルを身につける⑩/レジリエンスを奪わないようにしよう

社会情動スキルを身につける⑩/レジリエンスを奪わないようにしよう

早稲田大学エクステンションセンターZoom講座「社会情動スキルを身につける(講師:向後千春)」で学んだことを、私の仕事に関連付けてnoteに書いています。講座は、02月06日と13日の2回でした。講義の後半では、Resilience「立ち直り乗り越える力」とOptimism「現実的で柔軟な楽観主義」の2つを学びました。

今日は、レジリエンス(立ち直り乗り越える力)について、私の仕事と関連付けてま

もっとみる
社会情動スキルを身につける⑨/オプティミズム・楽観主義の支援

社会情動スキルを身につける⑨/オプティミズム・楽観主義の支援

早稲田大学エクステンションセンターZoom講座「社会情動スキルを身につける(講師:向後千春)」で学んだことを、私の仕事に関連付けてnoteに書いています。講座は、02月06日と13日の2回でした。講義の後半では、Resilience「立ち直り乗り越える力」とOptimism「現実的で柔軟な楽観主義」の2つを学びました。

今日は、オプティミズム(現実的で柔軟な楽観主義)について、私の仕事と関連付け

もっとみる
社会情動スキルを身につける⑧/ポジティブな思い出を探る

社会情動スキルを身につける⑧/ポジティブな思い出を探る

早稲田大学エクステンションセンターZoom講座「社会情動スキルを身につける(講師:向後千春)」で学んだことを、私の仕事に関連付けてnoteに書いています。講座は、02月06日と13日の2回でした。今日からは後半で学んだことをまとめます。

社会情動スキルとは、非認知能力、人柄や態度、習慣等です。それらをトレーニングする方法について学んでいます。前半では、社会情動スキルを向上させるために必要な4つの

もっとみる
社会情動スキルを身につける⑦/社会情動スキルと自立

社会情動スキルを身につける⑦/社会情動スキルと自立

2021年02月06日に受講した、早稲田大学エクステンションセンターZoom講座「社会情動スキルを身につける(講師:向後千春)」、そこで学んだことを私の仕事場面に結びつけてまとめています。

今日、02月13日にその後半の講義がありました。その前に、もう一回だけ、前半で気になったことをまとめます。

自立今回の講義を聞いていて頭に浮かんだ言葉があります。それは「自立」です。私は、障がいのある人が利

もっとみる
社会情動スキルを身につける⑥/偽りのホープをやめよう

社会情動スキルを身につける⑥/偽りのホープをやめよう

Hope(達成への意思と経路)についてまとめる2回目です。私が、2021年02月06日に受講した、早稲田大学エクステンションセンターZoom講座、「社会情動スキルを身につける(講師:向後千春先生)」で学んだことを、私の仕事と関連付けてまとめます。

傾聴…どこまで聴くの?私は、障がいのある人が利用する事業所を経営しています。理事長業務のほか、利用者の話を聴くことが私の主な仕事です。聴くことはだいじ

もっとみる