見出し画像

電子マネー決済ができるリストバンドつくってみた!

こんにちは!
現在、ほぼひとり実験家電メーカーとして、自分が作ってみたい!と思ったものを試作して、クラウドファンディングなどを通して、お金が集まったら商品にして少量をお届けしてみているVITROです!

今回は、WRIST PAYという楽天edyで払えるブレスレッドをつくったので、その経緯をはなしていけたらなあ〜っておもってます。

もともとはインテリアをつくっては、展示をするということをライフワークにしていたのですが、制作費や展示費がとてもかかりますので、展示が終わるといつも貯金は0円!になってしまうという課題が。。。。

もう立派な社会人だし、貯金は少しはあったほうがいいと言うことで、制作費分だけでも自分であつめてみよう!ということで、クラウドファンディングなどを行いながら、制作活動を続けています。

なんでリストペイつくってみようとおもったのか
といいますと、

・お金の匂いのする場所に敏感になったほうがいいっていわれた
・アクセサリーを男だけど堂々とつけてみたかった
・友人にとってもせっかちなひとがいたこと

からです。

・お金の匂いのする場所に敏感になったほうがいいっていわれた
制作活動にお金を使ってしまう僕はまさにビジネス童貞?なのかもということで、東京都がビジネスについて教えてくれるスタハという講義をうけてみたりしてました。
https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000100943

ある人にお金の匂いがするところに敏感になったほうがいいといわれて、
みなさんならお金の匂いがするところってどこですか?

僕の答えは財布でした。
財布ってお金臭くないですか。
財布作ればうれるのかも!とおもいました。

しかも最近キャッシュレスとか言われるのにずっと財布は財布のママっておかしくないっておもって、電子マネーのためのさいふをつくってみようとおもいました!

・アクセサリーを男だけど堂々とつけてみたかった
おしゃれなことをしてみたいけど、なんだか男がアクセサリーとかなあ〜とおもっていて、それなら、お金を払う必需品なんだよといえたらいいかもとおもって、ブレスレッドにしました!

・友人にとってもせっかちなひとがいたこと
友人がコンビニに並んでいるときに、現金使うならちゃんと準備しておかない人迷惑ってわからないのかなあって怒っていたことがありました。
自分もそれを聞いてクイックペイを導入!電子マネーを使うことにしました。もし、究極的に無駄を省いたとすると、スマホを取り出したりアプリを立ち上げたりしてもたつくことも、イライラする人はいるのかも!とおもい、身につけておけばすぐ払えるなと思ってウェアラブルデバイスにしました!

という感じでWRIST PAYをつくって今、応援購入を受付中です!

よかったらみてくださいね!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#つくってみた

19,465件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?