らいさわ

こんにちは!ブルックリンの端っこで地味に暮らすHSP気味のワーママです▶︎らいさわブ… もっとみる

らいさわ

こんにちは!ブルックリンの端っこで地味に暮らすHSP気味のワーママです▶︎らいさわブログ|https://ryesour.com|雑記 ▶︎らいさわNYブログ|https://ryesour.com/ny/|NYの現地ネタ

マガジン

  • The 無益 Media

    • 143本

    日本在住ブロガー、海外在住のブロガーが運営する共同マガジン。その目的は「The 無益!」誰の、何の役にも立たない無益極まりないマガジンです。

  • NY子育て方丈記

  • NY留学生日記

    留学生時代の小咄を時々思い出しては綴っていきたいです

    • The 無益 Media

      • 143本
    • NY子育て方丈記

    • NY留学生日記

最近の記事

  • 固定された記事

英語を勉強しないで留学したら辛酸をなめた

先日投稿したブログ記事「英語で留学する国・行き先の選び方」にてこのようなことを書きました。 このnoteでは、わたしが英語を勉強しないで留学したら 辛酸をなめたという思い出を一つ書こうと思います。 ◇◆◇◆◇◆◇ 今から約20年前。 数回の短期、中期ニューヨーク旅行を繰り返した結果、それでも飽き足らず、長期的に住みたい、ニューヨーカーになりたい、と野望を抱きました。 当時NYにいた友人が現地での手続きを手伝ってくれた、 学費が安い(他の語学学校と比べてという意味です

    • 4年ぶりに日本帰国したら少しだけ訪日外国人っぽくなってた気がする

      日本生まれ、日本育ちですが、現在はニューヨークのブルックリンで細々と生活しているらいさわです。 今年の夏休みにやっと、4年ぶりに日本帰国を果たすことができました。 今回の帰国では、思っていたよりアメリカナイズ・・というか、ブルックリナイズ?していた自分に気付きました。 日本からブルックリンまたはニューヨーク(と言っても広いですが)に旅行、滞在する方々の予習のひとつになればと思います。笑 妙にフレンドリー、知らない人に話しかける これが一番顕著でした。 大して相手の

      • Keep the Dream Alive

        むかしどなたかが「夢見る少女じゃいられない」と歌っていましたが、ずっと夢見る(少)女がここにいます。 何かにいたく感動したり、憧れなどを抱くと「いつかわたしも!」と目標ではなく「夢」にしてしまう癖があります。 「夢が叶う」と、不器用でダメダメな自分でも少しはやれるんだと自信になり、人生への満足度、幸福度が上がっていってる気がするので、夢多きことは悪くないと思ってます。 そのうちの一つ、「ニューヨーカーになる」という「夢」を叶えてニューヨークシティに住んでいるわたしなんで

        • 娘ちゃんはフライパンに貯められた汚れたお湯では手を洗わない

          娘ちゃんが食事を終え、食器をキッチンシンクに置き、そのままキッチンの蛇口で手を洗った時のこと。 (以下の会話は全て英語で行われたのですが、適当に日本語に訳しております。) 娘ちゃん「熱いっ!! 熱いお湯を使ったのは誰っ!?」👹 わたし「ダディだね」 旦那「なんでフライパンの中の汚いお湯で手を洗うの〜」 旦那のその発言で、娘ちゃんは思考停止。 わたしは、なぜ旦那がそのような考え&発言をしたのか理解に苦しみ、1、2秒考えました。 旦那は、目玉焼きを焼いた後、フライパ

        • 固定された記事

        英語を勉強しないで留学したら辛酸をなめた

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • The 無益 Media
          ふくちゃん 他
        • NY子育て方丈記
          らいさわ
        • NY留学生日記
          らいさわ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          ペーパードライバー、2つの自動車免許を手に入れる(予定)

          日本での大学4年生の時。就職が決まらず、就職活動も面倒になってきて、生活費稼げるならなんの仕事でもいいかという投げやりな気持ちになり、 当時住んでいたアパートの近くの小さな不動産屋に就職を決めました。 自動車免許が必須だと言われたので取りました。 すぐさま取って春から勤務開始したものの、気が合わなさそうな同僚たちとの、狭いオフィスでの営業という仕事が合わなくて、確か就職2、3日目に退職しました。 ▲ そんなダメ人間でも何があるか分かりませんよ〜 散歩が趣味だし、ずっと

          ペーパードライバー、2つの自動車免許を手に入れる(予定)

          自家製納豆を使った失敗レシピの盛りかえしレシピ

          先日納豆を作ったんです。▼ 思った以上にうまくいきまして、調子に乗ったわたしがこの納豆を使って「納豆かき揚げ」を作ろうとして失敗しました。 そこからキッチンがちょっとした地獄だったのですが、 どうにか盛り返した休日ランチの話。 缶詰のイカでたこ焼き たまにタコ焼きを作ります。 たこは高いのでわたしは缶詰のガーリックオイル漬けのイカを買います。 ↑下に写っている「Jumbo Calamari in Garlic Sauce(ジャンボイカのガーリックオイル漬け)」は

          自家製納豆を使った失敗レシピの盛りかえしレシピ

          あの人がいなかったら 今の自分はないだろうなぁ

          わたしは今ニューヨークに住んでいます。 英語もできないし、先のことを考えずやってきた割には、 ニューヨークで出会ったヨーロッパ人の旦那と結婚をし、むすめちゃんまで授かり、希望の仕事にも就けているわたしは、とても幸運の持ち主。 この記事は、 わたしにニューヨークという街に興味を持たせてくれて、 結果的に今のこの幸運をもたらしてくれた、 わたしが愛してやまない映画俳優にまつわる思い出話。 東京でたくさん映画を見るようになった わたしが進学で上京した頃は、渋谷を中心とし

          あの人がいなかったら 今の自分はないだろうなぁ

          2007年イギリス旅行の思い出 Part 2

          2007年のクリスマスから2008年の年始にかけて、初めてのイギリス旅行に出かけました。 当時ロンドン留学をしていた親友Mと一番濃い時間を過ごした10日間。 同じ旅をすることは二度と叶わないので、noteで振りかえりつつ、まだ色々覚えてるうちに記録に残しておくことにしました。 ▼ Part1の記事はこちら。 ◇◆◇◆◇◆◇ UKカルチャーを楽しんだ UK俳優、映画、音楽が好きだったわたしたち(そういうのが流行ってた時代でもあったんですけど)。 親友Mは、バイトが

          2007年イギリス旅行の思い出 Part 2

          2007年イギリス旅行の思い出 Part 1

          2007年のクリスマスから2008年の年始にかけて10日間のイギリス旅行に出かけました。 この旅行は、40年余り生きてきたわたしが経験した旅行の中で、Best3に数える旅行のひとつ。 当時ロンドン留学をしていた親友Mと一番濃い時間を過ごした10日間。 同じ旅をすることは二度と叶わないので、noteで振りかえりつつ、まだ色々覚えてるうちに記録に残しておくことにしました。 ◇◆◇◆◇◆◇ 憧れのイギリス、ロンドン ヒップホップなエリアに住んでいるわたしですが、たまたま住

          2007年イギリス旅行の思い出 Part 1

          ブルックリンの休日:朝焼け、やきもち、胸焼け

          再び休日日記を書こうと思います。 キラキラした「ニューヨーク」「ブルックリン」を期待している方は読まないでください。 失望させます。 ブルックリンに住むHSP(Highly Sensitive Person) 気味なわたしのある休日はこんなでした。 朝焼けがキレイだった上にハートが見えた ある平日休みの日。 朝6時前に目が覚めたわたしと一緒に、むすめちゃんも起床した数分後。 部屋の白いカーテンがキレイな紫色になったので、二人で外を見ると、とてもキレイな朝焼けを二

          ブルックリンの休日:朝焼け、やきもち、胸焼け

          ニューヨークの休日: Home Sweet Home

          人様の休日日記って見て読んで楽しいもんだな(もちろん内容による)と思ったので、私もある休日を記事にしてみることにしました。 ▲  つい真似したくなったふくちゃんの休日記事はこちらです 朝、ランニング(散歩)に出た サボり気味ですが、気が向いた時の週末の朝に、1時間〜1時間半程度、ランニング(ほとんど歩いてる)に出ています。 ハイキングや散歩は大好きなので、最近は、普段はあまり通らない道や、 家からは少し遠いエリアに足を伸ばすことにしたんです。 そしたら発見が増えてき

          ニューヨークの休日: Home Sweet Home

          「I see the people」

          最近サボっていたヨガをしました。 ヨガにまつわる小噺を思い出したので書こうと思います。 ◇◆◇◆◇◆◇ わたしはニューヨークに住み始めてからヨガをするようになりました。 ▲ 現地でスポーツ、趣味のグループに入ることを、英語の勉強方法の一つとしても挙げています 学生時代に通っていた語学学校のひとつのすぐ近くにヨガ教室があって、平日の午後2〜3時くらいにドネーション(寄付金のみ)で受講できるクラスがあったのです。 貧乏学生だった私にとっては大変にありがたいヨガクラスで

          「I see the people」

          らいさわも走ればシマシマの尻尾にあたる

          久々にランニングに出ました。 大通りを走った(正確にはほとんど歩いた)のですが、土曜日の午前中だったので、まだ通りを歩いている人は少なく、車ばかりが行き交っていました。 わたしは、ウェストポーチに水筒を入れ、スマホは持たずにスマートウォッチとイヤーポッドでランニングをします。 11月も半ば。NYCはだいぶ寒くなってきてその時の気温は2℃くらい。 夏にランニングに出ることを志しましたが、 暑すぎて走れないから秋まで待つ、 と言い訳をしてランニングには出ていませんでした。

          らいさわも走ればシマシマの尻尾にあたる

          身の危険を感じたので回避したはなし

          こんにちは、らいさわ(@ryesour)です。 ブログの師匠から現地の人が持つ情報を入れると親切、とアドバイス頂いたことがありました。 ▼ 現地在住だと調子に乗って書いたブログ記事 この記事の冒頭に こんな一文を書いたのですが、もしかして自分で忘れてしまっているのかな〜なんて振り返ってみました。 そして思い出した一つの出来事。 そうだ! わたしは普段から、危ない目に遭わないように細心の注意を払ってるんですよ! ◇◆◇◆◇◆◇ むすめちゃんを出産する前、レストラ

          身の危険を感じたので回避したはなし

          金曜の朝にむすめちゃんがもたらしたグレーな親への衝撃

          学校が大好きな我が家のむすめちゃん。 ある金曜日の朝。珍しく、学校に行きたくない、とぐずりました。 朝は機嫌が悪いことも頻繁にあるし、むすめちゃんが病気ではなく、ちょっと疲れていただけということもわかっていたんです。 (会社勤めの方ならこの金曜朝のむすめちゃんのぐずりも理解できるはず。笑) で、こんなことが起こりました。 地味ですが、わたしにとっては、先生、学校に連絡するか?と悩んだくらいの事件でありましたので、noteに記録させていただきます。 ◇◆◇◆◇◆◇

          金曜の朝にむすめちゃんがもたらしたグレーな親への衝撃

          姑と初対面をした

          結婚して10年弱になりますが、今年(2022年)の夏休みに旦那の母、私にとっては義理の母、いわゆる姑と初対面をしました。 なぜなら、わたし(日本出身)と旦那(元社会主義国ヨーロッパ某国出身)ともに単身でアメリカに来て、ちょっとした事情があり、こちらから旦那の出身国を訪問する機会がなかったのと、旦那のご両親も今までアメリカに来たことがなかったからです。 現在は無宗教の旦那ですが、毎週日曜日の朝は必ず教会に行く、という敬虔なカトリック教徒のお義母さまの下で育ちました。 義母

          姑と初対面をした