マガジンのカバー画像

ビジネスに役に立ちそうな話

123
運営しているクリエイター

#AIの活かし方

『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』

『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』

『先読み!IT×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』
古川渉⼀ 著

会話できるAI ChatGPTがもたらす未来を知る!

『ChatGPT 対話型AIが生み出す未来』は、人間と会話できるように訓練された最新のAI技術。その「対話型AI」についての全体像が、見えてくる。

ChatGPTは、OpenAIという非営利団体が開発した対話型AIの一種で、人間が入力した質問に答えるだ

もっとみる
『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』

『バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則』

『バナナの魅力を100文字で伝えて
ください 誰でも身につく36の伝わる法則』
柿内尚文著

著者は、1968年生まれ。東京都出身。聖光学院高等学校、慶應義塾大学文学部卒業。読売広告社を経て出版業界に転職。ぶんか社、アスキーを経て現在、株式会社アスコム取締役。

印象に残ったこと

①仕事に恥ずかしさをもちこんじゃいけない。  性格と仕事は切り離せ。「自分の性格を切り離して伝える」ということ。

もっとみる
『20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社 e-SHINSHO)』

『20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社 e-SHINSHO)』

『20歳の自分に受けさせたい文章講義 (星海社 e-SHINSHO)』原稿

古賀史健著

著者はフリーランスライター
1973年福岡県生まれ。かねて映画監督を夢見るも、大学の卒業制作(自主映画)で集団作業におけるキャプテンシーの致命的欠如を痛感し、挫折。ひとりで創作可能な文章の道を選ぶ。出版社勤務を経て24歳でフリーに。30歳からは書籍のライティングを専門とする。

「話すこと」と「書くこと」は

もっとみる