見出し画像

【タスク実績の振り返り】ディレクター小谷田- 2022年1月

記事更新日:'22.9.24
・前提に追記しました。
・ 一部文言を修正しました。

はじめに

 こんにちは!最近ルイボスティーにハマっている小谷田です。暖かくなるまでのブームですね。

 今日はルータムを使って私が実際に行った先月の朝活タスクの結果をご紹介したいと思います。タスク実行を改善したいあなたの参考になれば幸いです。


振り返り期間 2022年1月

前提

  • 私の朝活時間は225分(3時間45分)を予定しています。

 ・手帳Time(45分)
 ・アプリのこと、小谷田のnote書く、ウィークリー振り返り(105分)
 ・読書・ブックレビュー(75分)

 その中での結果とご認識ください。

  • 利用しているルータムのバージョンは0.9.2となります。


1月実績(サマリー)

 11日からスタートしておりますが、こちらはアプリをテストしている中で間違ってデータを消してしまったのでそうなっております、涙。中途半端ですがご容赦ください。

 実績は全体で『-146分』ですね。21日稼働したので1日平均『-7分』の換算となり、60件のタスク数で割る『-3分弱』となります。

 全体ですといろいろなタスクがありますので「イメージそんな感じだったのね」とお考えください。


サマリー内訳

途中です
ここまでで全部です

 『読書かOP』と「読書・ブックレビュー」と表記が割れています。読書かOPは単体で登録したタスクになりますのでリストが別れています。

 それでは、各項目振り返ってみます。今回は『タグでのソート』を使って見てみます。順番不同です。


手帳Time

 サマリーとリストで実績に差が出ていますね。。今気づきました。なにかロジックが違うのかもしれません。こちらは調査します。

 話を戻しますと『平均44分』ですので、予定45分からすると『ほぼほぼ時間通りに終わっているな』ということが分かります。

アプリのこと

 全体でプラスになっており、『平均108分』ですので予定105分に対してオーバーしている感じです。ルータムのことなので時間を過ぎてもついつい続けてしまっているからそうなっているのだと思います。


読書・ブックレビュー

 一方実績は合計『-144分』となっております。17日稼働ですので、『1日9分弱のマイナス』です。

 読書とブックレビューは朝活の最後に実施していますので、他のタスクのしわ寄せを受ける形になってしまっていますね。


note書く

 実績は『-66分』の『平均83分』。予定105分なので22分早く終わっている計算ですね。最近はnoteの執筆も早くできるようになりました。


振り返り系

 そもそも『振り返り系』とは手帳を使っていく中での週と月に行う振り返りのことです。その週、その月何があったかを分析して今後の改善を見出しています。

 マンスリーは何故かこの時60分予定で頑張ってみましたが、結果は結局108分になっていますね。

 振り返りは色々思考が及ぶので時間がかかる傾向がありますね。


結果から分かること

・手帳Timeはほぼ予定通り
・アプリのことと、振り返り系が時間をオーバーしている
・その分読書とブックレビューの時間を圧迫している

noteはもうちょっと様子見です。

 時間を意識し、アプリのことと振り返り系の効率を上げ、時間内に終われるようにしたいと思います。


以上、タスク実績の振り返りでした!


 ご不明点やご意見あればぜひご連絡ください。アプリ内の「設定 > サポートにメールする」からメールいただくか、または各種SNSよりメッセージをいただければと思います。

ルータム公式Twitter(@routamapp
ルータム公式Instagram(@routamapp
ルータム公式Facebookページ(@routamapp


 ルータムの概要については以下の記事をご覧ください。

 最新バージョン情報・機能追加予定・対応中の不具合に関しては以下の記事をご覧ください。

 今後ともルータムを宜しくお願いいたします^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?