岩田匠 | Rounda

Roundaという会社をやっています。 https://rounda.co.jp

岩田匠 | Rounda

Roundaという会社をやっています。 https://rounda.co.jp

記事一覧

プロジェクトを円滑に回すために(エンジニア編)

改めてRoundaの岩田と申します。 こちらに続いての記事となります。 私自身もエンジニアの経験ももちろんありますが、今回の記載としては 「マネジメントから見たときに、…

2

自社ミッションを改めて深ぼる

今回はRoundaのミッションを広く知ってもらうという観点と、自身の備忘(この時点での考えを断面として残す)という意味合いが強い記事となります。懐かしきBlog的な利用で…

岩田匠 | Rounda
3週間前
3

プロジェクトを円滑に回すため(マネジメント編)

4月ですね。新しいシーズンとして、心機一転始まることが多い季節です。 何だかんだでIT業界での仕事が10年も続いた私ですが、相も変わらずプロジェクト単位でお仕事をす…

岩田匠 | Rounda
2か月前
9

起業1年目への抱負

2023年の年の瀬ということで、初志をしっかり残しつつ、来年への抱負をつづろうかと思います。 起業の経緯と初志起業までのタイムラインとしては 2022年末:次期のキャリ…

岩田匠 | Rounda
5か月前
21
プロジェクトを円滑に回すために(エンジニア編)

プロジェクトを円滑に回すために(エンジニア編)

改めてRoundaの岩田と申します。
こちらに続いての記事となります。

私自身もエンジニアの経験ももちろんありますが、今回の記載としては
「マネジメントから見たときに、エンジニアとして○○な立ち振る舞いをしてもらうと円滑に回る」という説明が正しいですね。では早速。

1.自分が主に関与する範囲を具体化し、誰に何を誰が確認する可能性があるのかを示唆できる
(それだけしかやらないという意味ではない)

もっとみる
自社ミッションを改めて深ぼる

自社ミッションを改めて深ぼる

今回はRoundaのミッションを広く知ってもらうという観点と、自身の備忘(この時点での考えを断面として残す)という意味合いが強い記事となります。懐かしきBlog的な利用ですね。

弊社のミッションは

情報格差のない未来を創る

https://rounda.co.jp/about/

というミッションで動いています。

これを掲げるにあたってこれまでの原体験やキャリア、それに当たって共通すること

もっとみる
プロジェクトを円滑に回すため(マネジメント編)

プロジェクトを円滑に回すため(マネジメント編)

4月ですね。新しいシーズンとして、心機一転始まることが多い季節です。

何だかんだでIT業界での仕事が10年も続いた私ですが、相も変わらずプロジェクト単位でお仕事をする機会が多いです。

プロジェクトという単位は効き馴染みはあるのですが、なんとも形容しがたい単位だと感じることも多く、推進させる機会も多くなった身としては、いかに円滑に回すべきものかという対象です。

今日はその「いかに円滑に回すか」

もっとみる
起業1年目への抱負

起業1年目への抱負

2023年の年の瀬ということで、初志をしっかり残しつつ、来年への抱負をつづろうかと思います。

起業の経緯と初志起業までのタイムラインとしては

2022年末:次期のキャリアとして起業の選択肢も入れ始める

2023年3月:朧気にその具体化を始め、可能性を探る

2023年6月:具体的に起業の流れの調査や年内での作業感を検討し始める

2023年9月:起業の準備をし始める

2023年11月:株式

もっとみる