見出し画像

<無料公開>2019年8月のニュースまとめNO3

8月に気になったニュースとコメントを一覧にまとめております。本記事は無料公開となっております。宜しければサポート機能にて支援をいただけますと幸いでございます。

日本中が注目する麹町中学の改革。 工藤校長が語る、教育の最上位目標。

安易な改革や一過性の改革にならない事が重要。せっかく一定の成果を出せてるわけだからモデルケースとして様々な創意工夫を学校から起こしていく事が大切。簡単に学校教育全体が変わる可能性は低いわけだから年月かけて生徒も教員も意識を変えていくしかない。ただ、それが強制的になれば話が違うのも問題。選択肢が多様な事が理想なんだよね。


セブン大阪時短店が日曜定休通告 本部は慰留、導入すれば異例

これは明確な契約違反になるから厳しいかもな。確かに人手不足である事は理解するが、本部が人員調達を手数料徴収する悪どいシステムだとしてもおこなうのを提案している以上はオーナー側が不利なのは間違いないわけだよね。確かに本部に搾取されてる現状は間違いないわけだが、これを認めてしまえばフランチャイズオーナーが好き勝手できる前例を作ってしまうリスクがある。オーナー側ももっとやり方を考えてやらないとダメだよなぁ。


AWSで障害、スマホ決済「PayPay」などに影響

AWSに依存している事が明確にわかるよね。もし、都市部で何かが起こればこのようなトラブルが他の地域にも影響を及ぼすわけだよね。リスクマネジメントもおこなってるだろうけど、今回のトラブルからわかる事はサービス依存のリスクだよなぁ。


好調ニトリの次策はレディスファッション専門チェーン店か?

ユニクロが対抗というより、無印良品のような立ち位置を目指してるのかな?と思う。ただ、アパレルは一長一短にはいかない。デザイン、品質、値段のバランスが必須であるわけだからね。在庫リスクが家具類よりも厳しいわけだから都市型店舗が好調なだけにそこに注力した方が賢いと思うがね。


ひろゆきが語る「1%の抜け道に気づく成功者」 才能や頭の良さなしでも勝てる「サードドア」

結局は皆保守的なんだよね。行動しなければ何も始まる事はない。失敗もしないが、成功も生まれないわけだよ。ホリエモンの多動力ではないけど、とにかく動く事が重要なんだと思う。


大量の“手書き答案”をAIが98%の精度で読み取る! 「テクノロジー×教育改革」はイノベーションを起こすか?

記述式の問題を採点する場合に活用ができるか否か。読み取りの精度だけでなく、採点のポイントを押さえる事が重要になる。プラス採点だけでなく、マイナス採点も同時におこなう事ができるならば今後期待感が高い。個人的には教育改革が進む事は評価したいが、理想と現実のギャップをどう埋めていくのか?って部分があまり議論されてないとこに不安が残るんだよなぁ。


苦手教科克服へのアプローチはAIが変える。“家庭教師のトライ”による5教科対応「診断型」AI教育サービス

EdTechを個人的には強く推進していく事を期待。学習塾だけでなく、教育業界全体の課題は指導する側に差異が存在する事。もちろん、多様な価値観や教え方がある事は素晴らしい事だが、最低限のラインだったり、画一化する事が必要な部分はあるわけだからね。その意味でもマンパワーの限界と負担軽減、カバー範囲の拡大にatama+やトライのAI診断は今後ポピュラーな形になるだろうね。


部活動指導員3千人増要求 教員働き方改革、交通費も

教員の働き方改革を進める必要があるのは間違いない。良い人材を確保していくには労働環境の改善が必須。さらに一人当たりの仕事量があまりにも多種多様な状態となってる現状からも効率化だけでは限界がきているわけだよ。ただ、気になるのは予算を出しますっていうが、全国の公立中学校全体で15億円という金額で一体どれだけ改善されるのかな?って部分だよね。

ECで勝ち抜く新たな切り札に、中国ではライブコマース戦国時代

日本はライブコマース市場の確立が出来なかったからなぁ。テレビ通販の需要が大きいだけにその需要をどうネットに導くかって部分が足りなかった事が敗因だけど、それを改善する手立てを現状どこも本腰を入れてないのが不思議だよなぁ。


コンビニクライシス:実証開始の「深夜無人ローソン」には日本の未来があった

サービスの選択肢としてはアリだと個人的には思う。ただ、販売するものに制限があったり、この無人店舗への切り替えに手間がかかる部分は課題かなと思う。正直深夜にコンビニを利用する層の購買データはあるはずだから販売するものの制限がそことマッチしている気が素人考えではあるがするから売り上げと人件費の兼ね合いを考えるとどうなのかなぁ。


年金、30年後2割目減り 「現役収入50%」維持

世代間格差が大きすぎるんだよ。想定されてる50%維持に関しても都合よく想定した結果であって現実はもっと低くなる可能性が高いのでは?もう年金制度を辞めて欲しいっていうのが40代以下の世代にとっては本音なのでは?と思うがね。


「au PAY」、ドコモやソフトバンクのユーザーも利用可能に

キャリア決済と紐付いてるのが結果的には便利だから優位性があるわけだよね。LINEPayやメルペイはこの部分で圧倒的に不利なのは間違いない。更にQR決済よりもApplePayなどで非接触型の決済の方が利便性は高い。そうなるとユーザーはキャンペーンがあるから利便性よりお得を取ってるだけで、キャンペーンがなければあえてQR決済を使う理由もなくなる。体力があるところが生き残るだろうけど、1年後どうなってるのかなぁ。


乃木坂卒業して“女性が憧れるサブカル女子”に…川後陽菜を作った漫画とカルチャー

乃木坂にいた時よりも生き生きしてる感じがするよね。若い時から1期生として不遇の時代も乃木坂の飛躍の時代も見てきてるからこそ、自分の立ち位置とは?やれる事とは?っていうのを冷静に見れてると思う。人の才能は多種多様であって活かすも殺すも自分次第。アイドルの次とは?という1つの新たな道筋をみせてるよなぁ。


リーバイス®×ナイキ「エア フォース 1」 デニム生地の2型が登場!

スニーカー人気の継続が今回は長いなという印象。特にNIKEのコラボは増えており、魅力的なデザインのものが多い。転売ヤー対策もおこなわれてるけど、やっぱりスニーカーが好きな人が履いたり、所有したりする事が理想だよなぁ。


タニタ式「働き方改革」の危険性 『労働契約』と『業務委託契約』の違い

働き方改革ではなく、働かせ方改革の典型的なパターン。もちろん、一定のメリットもあるわけだから業務委託契約を選ぶ人がいるのは個々の判断次第。しかし、労働基準法回避を目的とした雑な業務委託契約を導入する企業が今後増えてくる、強制してくる可能性も否定できないわけだよね。結局は労働者自身がリテラシーを持って騙されないようにやっていくしかないわけだよね。


お花サブスク「Bloomee LIFE」が3億円調達、会員数は1.5万人にーー法人展開を強化

花のサブスクリプション。これ結構需要がありそう。ターゲット層は明確であるわけだから営業もしやすいだろうしね。そもそもお花を買うという文化が一般的にあまりない場合、インスタの活用こそが今の時代はチャンス。やり方次第では新規開拓も勝手にムーブメントとして起こりそう。


サポートいただきありがとうございます。サポートのおかげで今後の活動につなげていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。