RockZOU

北海道在住のはたらくおとなです。 お酒が大好きで、Kanzouに無体をはたらいています…

RockZOU

北海道在住のはたらくおとなです。 お酒が大好きで、Kanzouに無体をはたらいています。 ごめん、Kanzou。

最近の記事

ろくがつにじゅうさんにち

小樽までお散歩に行ってきた。 ときどき電車に乗りまくりたいことがあるから。 一日散歩きっぷ、今年度も発売されて何より。 実は小樽築港のウィングベイがちょっとお気に入りで、たまに(季節ごとに)行ってうろうろする。 うろうろするだけ。 (というかだいたいどこでもショッピングモールうろうろするのは面白い)。 いろいろすてきなものを発見しても持ち帰るのがめんどくさいから気軽に買えないからいいのだ。 今日はウィングベイだけで疲れたので小樽のアーケード街をうろうろできなかったのが残念だ

    • ろくがつにじゅうににち

      今日は以前から行きたかった新十津川町の金滴酒造の酒造まつりに行ってきた。 いや、毎年終わってから気づいたり、当日用事が入っていたりでようやく今年たどり着けた。 今年は増毛春の味まつりのときに気づいてよかった。 札沼線が新十津川まで通っていたならそれで行ったところだが、残念ながらもう廃線になっている。 いやもう残念だ。残念だなあ…… ということで、滝川駅からバスで行こうと考えた。 でも、バスの本数が少なくて、最寄りのバス停も徒歩15分とか20分とかで、どうしたものかと考えた結

      • ろくがつにじゅういちにち

        今日は出勤。予定がなければグダグダしてたくらいくたびれていたけどアポがあったのでずるずると出勤。 旧交を温めた。 よその子とオクラは育つのが早い。 それはさておき。 しっかりと仕事三昧な一日だった。 とはいえブラックではないので、いい時間に帰りました。 今日の酒 白鶴の純米大吟醸。 帰省前に残ってたやつ。

        • ろくがつはつか

          後追い日記その3. 今回は2泊3日でした。 そうそう、行きがけにLCC使ったのでパソは持たなかったのだよ。 今回、関東から大人の休日きっぷで帰札。 おとなだからね! だらだらと列車で帰りたかったので、最終で帰りました。 新幹線はやぶさは上野の時点で結構こんでましたが、仙台、盛岡とだんだん減って新青森に来たらもうすかすかでした……頑張れJR北海道。 A席を取った時点で、隣2席空いていたのでやれやれと思っていたけど、いざ乗ってみたらどちらも埋まっていて。 隣のB席は外国の方で

        ろくがつにじゅうさんにち

          ろくがつじゅうくにち

          後追い日記その2。 某所でまあ自分の役割を果たしつつ。 いろいろどうしてくれようと思いつつ。 そういうお年頃だから仕方ないんだよな。 まあこの状況を回避するポイントはたくさんあったと思うし、そこでいろいろ意見はしたけれども、まあ、つぶされた結果がこれかなと。 自分なりによりよい提案をしてみるのだけれど、それを否定されたらもう何も言いたくないないよね。 考えたら今までそうやって否定されてきたわ、と、今更ながらに思ったりね。 んで、しばらくして、否定した相手が「こうしようと思

          ろくがつじゅうくにち

          ろくがつじゅうはちにち

          出かけていたので後追い日記。 諸事情で関東圏に行きました。 北海道からLCCで行きましたが、となりのG*2があなたの席はビジネスかというくらいに肘をつきだしてきて困りました。 もうさんざんひじ掛け論争出てると思うのに、その狭いひじ掛けが自分だけのものだと思える心根が判りません。 逆側の隣のお兄さんは若干ふっくらした方でしたが、自分のスペースに収まっていました。 と書くといろいろ憶測が出て必ずしも老害とかではないのでは?と出てきそうですが、恐らく自分より小柄なのにあからさま

          ろくがつじゅうはちにち

          ろくがつじゅうしちにち

          明日はLCCに乗るので、なるべく荷物を減らそうと、いつものバッグを確認していたら。 どうにも財布が重い。 クレジットカードやらポイントカードやらがわんさか入っているし、お得なクーポンとかも入ってるし、病院の診察券も入ってるし。 で、ちょっと自分でも驚いたのが、おみくじ。 自分は神社仏閣が好きでよく訪れるし、おみくじもひくのだが、結ばずに持って帰ることも多い。 それで、なんと、15枚もおみくじが財布に入っていた…… うち、どこのかわからないおみくじ(いわゆる汎用の)が7つ。

          ろくがつじゅうしちにち

          ろくがつじゅうろくにち

          昨日のみすぎて使い物にならなかった。 ので、今日は休肝日。 某漫画アプリで「タブロウ・ゲート」が全話無料で一気読みができたのでゴロゴロしながら読んだ。 以前からタイトル見かけてどんな話なのか気になっていたので満足満足。 時間の無駄遣いが酷いので、そろそろ生活を立て直さなければと。

          ろくがつじゅうろくにち

          ろくがつじゅうごにち

          高校の同級生とオンライン飲み会をやったら、寝落ちした。 酒は 美濃菊 純米大吟醸 飛水。

          ろくがつじゅうごにち

          ろくがつじゅうよっか

          ろくがつじゅうよっかなのかろくがつじゅうよんにちなのか。 じゅうよっかだよな。 先日、映画「鬼平犯科帳 血闘」を見に行った。 出血多量の怪我をした後で見たので見てて痛い痛い痛いだったけれども。 若い鬼平さんが酒を飲むのに片口からぐい飲みに注いで飲んでて。 実は片口からぐい飲みに注いで飲むのが好きなので、帰ってから速攻で片口で飲んだ。 いつもはガラス製の片口(確か何かのおまけだった)を使っているけれども、鬼平見たので(笑)ちゃんと陶器の片口で飲んだ。 いや、この二つしか片口は

          ろくがつじゅうよっか

          ろくがつじゅうさんにち

          帰宅が遅いときは近くのスーパーのお惣菜で済ます。 割引になっていてリーズナブル。 これはフードロスに貢献しているといっていいだろう。 それで、タンパク質摂取の都合上刺身が残っていたら刺身を買っているのだが。 鰹のたたきのかたまりがあった。 鰹のたたきでもさくと言っていいのかわからないがそれだ。 半額になっていたので買ってきた。 鰹はタンパク質が豊富でビタミンDも豊富である。 ここで問題。 実は左手中指薬指の指先を怪我していて、包丁が使える状態ではない。 絆創膏ぐりぐり巻い

          ろくがつじゅうさんにち

          ろくがつじゅうににち

          本日の酒 松竹梅 昴。 リーズナブルな酒の中では飲みやすい。 というか、松竹梅……宝酒造さんは以前、「香り酵母877」というカジュアルなお酒を出していて、自分は大変にその酒が気に入っていたのだけれども、残念ながらなくなってしまった。 「香り酵母877」には「かおりパック」と「かおりカン」があって、缶の微発泡仕様のものがあって、これがまあおいしくて量もちょうどよくて毎日のように愛飲していたのだけど。 なくなっちゃったんだよな……宝酒造さん復活させてくれないかな…… この後に

          ろくがつじゅうににち

          ろくがつじゅういちにち

          といちか……。 銀行から現金を引き出したときに、新札が混ざっていたら取っておくことにしている。 そしてふと思ったのが、新札出たらこれ意味なくなるんじゃ…… 地道に貯めていたら結構な額になったので、これを機に定期預金に預けようと思う。 大した利子じゃないけど。 投資する勇気がないのでチマチマ貯金なのだ。 利子はなくてもチマチマ貯金でそれなりにはなる。 定年までチマチマ頑張る。 健康で文化的な生活を送るのに、贅沢をしなければなんとかなるだろう。 健康をしっかり維持することが

          ろくがつじゅういちにち

          ろくがつとおか

          とおかみいためおんこん…(吐普加美依身多女 寒言…)。 なんとなくしりとり。 ただし自分の中ではイタコの中村タケさんの発音で再生されています。 それはさておき。 本日は時の記念日。 祝日にしてくれないかなあ… それはさておき、最近時間の無駄遣いに頭が痛い。 漫画とゲームに時間が溶けていく。 お金は溶かさないけど、時間が溶けるのも相当な問題だ。 いまどきタイパがどうのこうの、っていう話が多いけれども、まあ、そのタイパ重視で本当にトクするかってことで。 コスパにしろ、タイパに

          ろくがつとおか

          ろくがつここのか

          ロックの日である。 大昔に、ロックは英語で歌うもの、と主張する方々がいた。 まあ、確かに源流に敬意を表すのにはそれでいいかもしれないが、個人的には日本語で謡おうが違う唄おうが違う歌おうが、何語で歌おうが全く構わないと思う。 自分はロックとは思想だと思うから。 反社会的とか体制をぶっ壊すとかいろいろあるかもしれないけれども、なんというか、現状に甘んじない、とでもいえばいいのか。 前進あるのみ、とでもいえばいいのか。 信ずるもののために戦う、とでもいえばいいのか(どこかで聞いた

          ろくがつここのか

          ろくがつようか

          北海道に来て初めてYOSAKOIソーランを見てきた。 どのチームも酒肴違う趣向を凝らして楽しかったけど、超個人的イチオシはJR九州! 勿論自分が九州出身というのもあるし鉄だというのもあって若干ひいき目だが。 それをすっぱり差し引いて、カッコよかった。 YOSAKOIソーランは、基本は鳴子を打ち、ソーラン節を入れ、そのうえでオリジナリティを出す。 ただ、見ていたところ、鳴子使ってないよね?(持ってるだけ?)ソーラン節はどこ?なチームが多かったようにも思う。 まあ、YOSAK

          ろくがつようか