ろくがつにじゅうしちにち

そしてまた「にじゅうしちにち」なのか「にじゅうななにち」なのか「にじゅうなのか」なのか「にじゅうなぬか」なのか迷う。
自分、たぶん、おそらく、日本語ネイティヴなんだけど。

諸事情により、職場の周りをうろうろした。
この季節の北海道は花が沢山咲いていて、とてもカラフル。
手入れされた花も、道端の花も、ほんとにかわいくてきれい。
通勤途中でも花を見るだけで楽しいし、よく足を止める。
渡道するまでは関東だったけれども、そこまで花で足を止めることはなかったように思う。
毎年この季節が楽しみだ。

神社に寄ったのだが、まだ茅の輪は作られてなくて残念。
月末にはやっぱり茅の輪をくぐりたい。

とはいえ、それこそ自分が学生だった時代にはそんな風習は知らなかった。
年取ってからいろいろなしきたりとか風習を知った。
それがとても面白かった。
どうして子どもの頃そんな風習を知らなかったかというと、やはり家庭も、親戚も、そういったことをしていなかったからだと思い返す。
日本の風習は、身に着いたものでなくて、学んだものであることがちょっと寂しい。

せめて後進には少し知ってほしいと思いつつ、日々の会話の中に入れてみるけど、大きなお世話かな……

今日のお酒は金滴の純米吟醸酒 きた雫 徳富ダム貯蔵バージョン。
最近お出かけが多かったので、酒が贅沢だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?