ろくがつにじゅうはちにち

通勤に北海道中央バスを使っている。
最近、?、と思っていたのが、運転手さんの名前が表示されなくなったこと。
毎回乗るたびにアナウンスなどで「あ、○○さんかな」と思いつつ答え合わせをしていたりしたので、あらーと思っていたら、表示をやめたとのこと。
ちょっと寂しい。

その情報に行きついたきっかけは、岩見沢月形線が来年の春に廃止になるというニュースだった。
月形には月形樺戸博物館があってだな。
道内の監獄博物館といえば網走だけれども、月形も旧集治監を博物館にしたもの。
ゴールデン・カムイを読んだ方々はご存知かと思う。
ここの展示も充実しているので、是非たくさんの人に訪れてほしいと思うのだけれども。
札沼線が廃線になり、バスもなくなると、車の足がない自分のような人間にはきっついなと。
代替バスかオンデマンドバスみたいのは走るようだけど。

諸事情により、地方に行くことが多く、毎回どうやって行けば????がよくある。
タクシーなら行けるけれど、結構高い。片道5000円とか。
可能な限りの公共交通を探し、最寄りの駅だかバス停から歩く、ということを繰り返している。
片道1時間だったら頑張って歩く。
本音を言うと20分くらいまでが許容範囲なんだが。
もしレンタサイクルがあればそれも活用。
まあ、その覚悟があっても、実際行くと雨で挫折したりもするんだよな……

で、今考えているのは電動キックボード。
勿論、雨だと挫折するかもだけど、持ち歩けるから結構行動範囲が広くなるんじゃないかと。
でもなー、それなりに重さはあるよなー。

よく旅に出る身としては、「軽さこそ正義」。
パソコンも多用するが、とにかく軽いパソコン。
旅に出る際は財布の中のクーポンまで取り出して軽くする。
着替えは2日分だけ持っていく。それ以上は基本洗濯。

LCCに乗るときは余計なものは持たない、のが鉄則だけれども、例えば携帯とか財布とか、自分の着ている服のポケットに入れられるものなら制限範囲外になる。
大きなポケットのあるジャケットに、ペットボトル突っ込むこともある。
とはいえ、LCCは格安だから、その差額で荷物を送るってのもアリだよね。

なんか話が飛んだ。
今日のお酒は昨日同様金滴の純米吟醸酒 きた雫50 徳富ダム貯蔵バージョン。
実は熟成酒はちょっと苦手。
これは試飲でうまいな、と思ったけど、家に帰って飲んだらやっぱり熟成酒だった(笑)。
日本酒はフレッシュなのがすきー。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?