マガジンのカバー画像

星屑

138
『星屑』は、平成27年4月から、現在にかけて 週に一度を目標に更新しているフリーペーパーです。 毎週テーマを設定し、私が感じたことや、日常のこと、特別なことなど、 とりとめのない…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

星屑135 めぶくはなし

2018年3月13日  寒暖差の激しい日が続いています。朝はぐっと冷え込んでいるのに、昼間はマフラーもいらないような陽気なので、服装の調整が難しいですね。  私はあまり花粉とは縁のない生活を送っていたはずなのですが、ついに花粉症になってしまいました。鼻水が止まらない、目がかゆい、風邪の初期症状のようなだるさ……。薬に頼るまいと思っていたのですがどうにもならず、しぶしぶ薬を飲むと効果てきめんで、花粉症を自覚せざるをえないことになりました。  小さいころから春が苦手です。な

星屑134 ばのはなし

2018年3月6日  春の嵐が猛威を振るっていましたね。夜中じゅうの風の音や明け方の大雨であまり眠れませんでした。これからは雨ごとに緑が濃くなっていくのが救いといえば救いでしょうか。  今回は場が持つ力の話。場、というとある一定の空間、特に人が集まるところ、といった認識ですね。学校、喫茶店、図書館、全てが場と捉えてもいいでしょう。今回はその中でも特に、様々な立場の人が集まる場のことを少し話したいと思います。  私がよく入り浸っているお店は、よく旅人や観光客をはじめ、地域

星屑133 きまるはなし

2018年2月28日  昼間はマフラーを忘れても我慢できる暖かさになってきました。日ごとの寒暖差はまだ大きいですが確実に春に近づいています。  ついに新居が決まり、ばたばたと手続きに追われています。新しい部屋は笑ってしまうほど狭いですが、近くに活気のある商店街と、花屋と、小さめの図書館と公園がある住みやすそうな場所です。図書館が数分圏内にあるのは大きいですね。短期間のうちにたくさんの部屋を見て何が何やらわからなくなってしまい、最後は直感で決めましたがなかなか良い決断だった

星屑132 わけるはなし

2018年2月19日  どたばたと始まった卒業・修了制作展もいつの間にか会期を終えました。恐縮ながら修了制作が優秀賞をいただき、学部の卒業制作にひきつづいて賞をいただくかたちとなりました。学部と大学院両方で優秀賞をいただいたのは史上二人目だそうです。快挙!  修了制作では改めて本の価値について見直し、私が今後どのように関わりたいのかを考える時間になりました。出版業界は年々縮小し、本の未来は危ういと言われて久しいですが、その一方で個人出版や、アートブックフェアやコミケなどの

星屑131 かだいのはなし

2018年2月13日  寒さが緩んだかと思えばそれもつかの間、日曜は雪がちらつく日になりました。暦の上では春が立ちましたが、それを実感するのはまだ先になりそうです。ずるずると崩していた体調も、週末しっかり寝たおかげで回復しました。睡眠大事。  さて、つい先日、自分の所属していた研究室の最後の課題が終わりました。先生は今年度で退任され、私が実質最後の研究生ということになります。厳密に言うと大学院では主査ではないので研究生ではないのですが、学部時代から数えて実に五年間、とても

星屑130 さんぽのはなし

2018年1月29日  比較的温暖な地域に住んでいるはずなのに、先週は昼間も雪が降るような大寒波でした。今日も随分と冷え込んでいます。寒さで原付のスロットルが凍ってしまい、しばらくバス移動を余儀なくされました。まだしばらく寒さが続くようです。早く春を感じたい。  寒さと低気圧にやられていて、アトリエの廊下に出るのも無精するほどだったのですが、このままだとさらに体調を崩しかねないので「おさんぽ部」をこっそり復活させました。学校脇の貯水池を一周するだけの簡単なものです。一周だ

星屑129 あわせるはなし

2018年1月22日  ぐずついた天気に体調をくずしてしまいました。重い頭痛と腰痛、なんだかおばあちゃんみたいだなあと思いながら温かくして過ごしています。最近は低気圧の影響を受けやすいのでなにか対策を考えたいところ。なにかおすすめありませんか。  制作も落ち着いてひと段落、といきたいところですが実はここからが大変で、卒展・修了展にむけて今ばたばたしているところです。図録の作成、展示計画、その他こまごまとした準備……。挙げだしたらきりがありませんが、今は図録の作成に追われて

星屑128 おみやげばなし

2018年1月15日  先週軽やかにいろんなところに行きたい、と宣言した通り軽やかに台湾に行ってきました。昼間はマフラーもいらないくらいの暖かさだったので、帰国してから空港横の池が凍っているのを見たときに一気に現実に引き戻されました。寒いです。  現実逃避した後の日常生活はぎこちないですね。いつも通り過ごしているはずなのですがなんとなく頭が回らない感じがします。東京に一週間滞在したり、北陸行脚した時もそうでしたが、慣れない場所に行くことや、いつもと違う生活をしたりすると体

星屑127 むかえるはなし

2018年1月9日  遅くなりましたがあけましておめでとうございます。新年が明けてすっかり日常に戻りました。  今年の年明けは尾道で大好きなひとたちと騒ぎながら迎えました。東京からわざわざ年越しのために来た友人とともに、山手の友人のシェアハウスでぐだぐだ過ごしました。噂に聞いていた商店街の年越しイベントは、噂通りの熱気と人でしたよ。地元の人たちの気合が入りすぎていて圧倒され、早々に参加を諦めて見ることに徹していました。そのあとは浄泉寺で鐘をついたあと、艮神社に初詣に行きま

星屑126 しゅうごうばなし

2017年12月26日  冬至が過ぎ、日脚は延びていきますが寒さはこれからが本番ですね。土日は思ったよりも暖かく、昼間はマフラーもいらないくらいでした。  制作もひと段落したところで、少し足を伸ばして関西まで行っていました。目的はいくつかあったのですが、先月尾道で開催した「はじめて見つめるときのように」が大阪で開催されたので遊びに行っていたのと、地元の同級生と数年ぶりに会ってきたのでした。  関西へは先月も行ったような気がするのですが、目的が打ち合わせで、車でとんぼ返り

星屑125 しんさばなし

2017年12月21日  修了審査をのりこえ、一息つきたいところですが次は論文が待ち構えています。とにもかくにも学校での制作はこれで最後です。あとは修了展までにブラッシュアップと、追加の制作ぐらいかな。着実に時間が過ぎています。  在学時、特に大学院に入ってから外部の仕事も増え、まるでフリーランスのような真似事をしていたのですが、その影響か、作品も変わってきていると言われました。今までは自分の手の動く範囲でしていたことが、ひと枠ふた枠超えたものができているよと講評していた

星屑124 さいかいばなし

2017年12月11日  久しぶりのまとまった雨でした。冬の雨は苦手ですが、気温の差があまりないところはい唯一のいいところでしょうか。低気圧にやられてしまわないように暖かくして過ごそう。  ずっと応援していたバンドが解散してはや一年がたち、いまだに去年の解散ライブのセットリストを流していたり、昔の動画を探していたりしていたのですが、つい最近、ボーカルがソロ活動を再開して歓喜していました。久しぶりの声と、変わらないスタンスの音楽にただただ浸っています。本当に嬉しい。サポート

星屑123 ほぐすはなし

2017年12月4日  あれよあれよと一気に師走ですね。走り抜ける時期がやってきました。そういえば、今年はまだこたつを出していないことに気がつきました。いい加減出そうかしら。厄介なのはこたつに捕まると抜け出せないというところ。  ここしばらく頭が鈍い感覚がずっとつきまとっていて、なんとなく集中できずにもやもやしていたのですが、土日しっかり休んだので持ち直したかな、といった感じです。久しぶりになにも予定のない休みだったので全力で部屋の掃除をしたり、論文のための文献を読み散ら

星屑122 みまもるはなし

2017年11月27日  いつのまにか今月もあと数日で終わってしまいます。月末が来るたびに、私はこの一ヶ月なにをしてたんだろう……という気持ちになります。制作も論文もそろそろ大詰めの時期なのにまだ足踏みしている状態です。危機感をもたないとそろそろ危ない。  いよいよ本格的に大学受験の時期がやってきていて、この週末も自分の大学では推薦入試がありました。私は試験監督として会場に紛れ込んでいたのですが、高校生の緊張する様子がなんとも初々しく、監督官控え室で自分もこんなだったはず