見出し画像

星屑130 さんぽのはなし

2018年1月29日

 比較的温暖な地域に住んでいるはずなのに、先週は昼間も雪が降るような大寒波でした。今日も随分と冷え込んでいます。寒さで原付のスロットルが凍ってしまい、しばらくバス移動を余儀なくされました。まだしばらく寒さが続くようです。早く春を感じたい。

 寒さと低気圧にやられていて、アトリエの廊下に出るのも無精するほどだったのですが、このままだとさらに体調を崩しかねないので「おさんぽ部」をこっそり復活させました。学校脇の貯水池を一周するだけの簡単なものです。一周だいたい三〇〜四〇分くらいで、山に囲まれていて車もあまり通らないのでのびのび歩くことができます。

 冬に入る頃から制作や寒さにかまけてさぼっていたので、見える景色が随分と違って見えました。落ち葉が少なくなっていたり、蔦が枯れて鬱蒼としていたり、木の実から芽が出ていたり、桜の蕾も目立つようになっていました。貯水池に渡り鳥がきていて、目に見えて変化しているのが面白かったです。鳥の声もたくさん聞こえるのも楽しいし、歩き終わるころには体も温まっているので気分も体調もよくなるようなきがします。

 しばらくきちんと毎日歩こう。ラジオ体操もそのうち復活させよう。

 久しぶりに歩いたのでカメラを持って、いつもより倍の時間をかけて歩いてみました。気になるところで立ち止まってみる、いつも行かない道に踏み込んでみる、遊園地と書かれた公園のようなところで休んでみる。目線を変えるだけで随分と受け取り方が変わります。歩くのに慣れるとあまり風景には目が向かなくなりますよね。あえてゆっくり歩くことで発見の多い散歩になりました。今日はきのこをたくさん見かけた日でした。湿度が高かったからかしら。

 歩くときは歩き方や呼吸の仕方を意識するようになりました。姿勢を正すことや目線をあげて景色をみること、意識して呼吸を深くしています。以前、呼吸が浅いと指摘されたので呼吸には特に注意しています。ゆっくり吸ってゆっくり吐く、歩いている時だけでなく普段から意識できればいいのですが、意外と意識し続けることは難しいので少しずつ深く呼吸する習慣がついたらいいなあと思っています。

 ひとりでひっそりと再開させたので、明日はいつも一緒に歩いてくれている先生を誘おうかな。適当な話をしながら歩くのもなかなか楽しいです。

 今回はこのへんで。


自費出版・完全手製本で冊子版星屑を制作しています。第三弾の制作費のサポートよろしければお願いします!