ringoma_johzoh

これで続かなかったらやめる

ringoma_johzoh

これで続かなかったらやめる

最近の記事

最近の莇野のクレソンについて

姫路周辺は朝はそれなり15℃程度、昼に25℃の日も増えてきました。 クレソン自体が暑さに強いのか弱いのか不明な所も実はあります。 根っこが土に活着する時は涼しい方が良いみたいですが、あまり寒いと上の茎は伸びません。しかも水に溺れて清水の流れの中とはいえ、光を100%で受けれないせいか微妙な感じ。 そこに気まぐれな猛暑が来ると茎が溶けて流れていきます。なんだそりゃ。 ある程度活着すると光と暖かさを求めて伸びます。凄い勢いで。花芽を付けるぞ!と伸びます。 特に施設栽培の真似事

    • 近況2023.10

      こんにちは 久しぶりですね 元気といえば元気です。酒蔵辞めて諸々進めながらじんわりやっています。 いきなり本題ですが、酒を造るにあたって必要な技工は結構多岐に亘りませんか?という事です。 今まではざっくりと「酒造り極めるなら杜氏になろう!」と思って、杜氏資格取るには至ったわけです。 酒造りしてる人はわかると思うんですが、これはあくまで一つの指標でしかなくて、杜氏資格持ってるからといって優遇されるわけでもないし(※1)、無いからといって醸造責任者になれないわけでもない資格

      • 近況4月

        こんにちは。 明日仕事をなんと辞めます。 せっかく前職を辞めてまで姫路に来たのにまた辞めるって言うのは、人生の流転を感じます。 さてはて今回は手短に。 事業計画書と損益分岐点計算をしています。いやぁ面倒ですね。A列車で行こうみたいだなといつも思う。でも電車を走らせて遊ぶのが好きなので、あんまり見てなかった。バランスシートとか。こういうのを考えねばならんのですね。 失業してからやることも多すぎて、やりたい事も多すぎます。 マイクロブルワリーもいつのことやら。秋にはなにか

        • 近況3月

          こんにち和歌山県酒造組合 あるのかな?...あるねぇ 蔵元マップとかありますから見てみてくださいね 甑倒れました。万歳。10造り終えました。 ここまで酒を造り続けると良く出来るようになったなと思うと同時に鏡の自分はおじさんになってきたなと思います。オジサン、魚じゃないよ。ヒメジのオジサン。あの類の魚だとカナガシラが好きかな。 さて農場と酒蔵の計画 事業計画書の下書きがだいたい出来ました。これをあらゆる事業計画書やらにコピペできるようになんだかんだと書いて30ページくらい

        最近の莇野のクレソンについて

          決着

          今回、日本酒職人の道を離れてクラフトサケの道に多分進んでいくにあたり、一度決着を付けておく話をしておきます。 僕は高校時代から酒づ...ゴホン...発酵に興味を持ち、今に至る。 今回はここまでの経緯は端折るが。 やりたい事は食べ物が自給自足の生活で、多分農業はチャンスがあれば出来る。しかし杜氏になる道のりは長いらしい。杜氏さんになるのが先決だなと大学卒業後にたまたま出てきた求人に手を挙げ、酒蔵に就職し、日本酒の道に入ることにした。 当時は酒蔵をやるとなると杜氏にならな

          仕事辞めます

          勤めている現職を辞めて新しい道に進む事になりました。 酒屋人生10年くらいかな?前の蔵で5造り、今回5造りなので充分でしょう。杜氏資格を取るために働き続けていましたが、まぁまぁこんなものでしょう。いやいや、まだまだ続くのですが。 辞めるに至った背景はざっくりですが、取得すべき技術は充分(歴代の杜氏さんとかに比べたら全然ですが)で、現職で新しく覚えるべきこともないかな、あるいは役不足かなと思っていること、余暇時間が全くもってない働き方なので、狩猟をしている家内がちょっと心配に

          仕事辞めます

          つわり香の話

          こんにちワイナリー ワインにも関係すると思うけど日本酒のお話です。 TOP画はSAKETIMESで以前公開した記事のもので懐かいですね。良いですね。似てる似てる。 先程記事が公開されました。濾過とかそのあたりの話ですね。 TOP画もいいですね。最初モノクロの予定でしたがカラー化しました。 これは無濾過生原酒の良さばかり説かれている気がするので、そもそも濾過とか調整とはなんぞや?という部分をざっくり書いたものです。 無濾過生原酒は大好きですよ?弊蔵の生酒は無濾過生原酒だ

          つわり香の話

          おまけ.txt 濾過の話

          こんばん湧水 今回の記事は上槽(じょうそう・お酒しぼり工程)以降の濾過や検酒についてでした。 2記事ありますのよ。こちらは上巻として下巻をお楽しみに。 今回は濾過とかそこらへんの話ですが、無濾過が良いのか加水火入が良いのかの論議は下巻です。活性炭なんかも出てくるんですが、摂陽落穂集からSF濾過まで歴史が意外とあるもんですね。 普段こんな事してるよー的な事をさっくりさっくり。検酒なんて面白いですよ。お酒が瓶詰されてずらずらーと流れてくるんですが、これをね、一瞬の間に1mm

          おまけ.txt 濾過の話

          杜氏資格とった

          山内杜氏資格とりました。この目標のために頑張ってきました。9年かかりましたが、やっと、やっと取れました。 長々と今までの事を話そうとも思いましたが、岩木山神社の御神籤に「やたら話すより手短に一言で決めた方がかっこいいよ(要約)」と出たので、やめました。 これからは、もっと酒に誠実に、気合と力と技術を付けて、酒は清く旨く、記事は楽しく正確に、できるだけニコニコ大らかに、先代を真っ直ぐ追って、時代を見極め、後代の道を作るべく頑張っていきます。 酒造人生を考えると、我が嫁には

          杜氏資格とった

          おまけtxt.櫂入れの記事

          櫂入れの記事でした! 二戸氏から櫂入れの話が欲しいとの事で楽しく書きました。楽しかったので長くなってしまい結果2記事に渡る連載となりました。余談ですがSAKETIMESは2記事を併合して1記事にする事が多かったので、長ったらしかったらごめーんね。 2記事目では1記事目でお話できなかった櫂の操作方法から始まります。 現代は無櫂が主流と言われています(少なくとも以前いた秋田では)が酒造要訣や灘の酒用語集http://www.nada-ken.com/main/jp/には昔の櫂

          おまけtxt.櫂入れの記事

          おまけ.txt 泡の記事

          こんにちは。 今回は泡の記事でした。結果から言いますと全然伸びなかった。話題にもならずにインターネットの奥底に沈むのかなとは思いますが、こういう記事はゆくゆく役に立つと信じています。バズるとかは正直興味があまりなく(批判的内容や当てずっぽうのコメントも目立つからね)、ただ学んだことのマイルストーンとして置いておければ良いかなとは思っているのですが、それにしてもあんまり伸びない。まぁ、いいや。 この記事は大事なんです。最近サケディプロマとかきき酒関連の資格とかで日本酒の勉強

          おまけ.txt 泡の記事

          記事のおまけ.txt 加水編

          こんにち割水 加水の記事が公開されました。 結構面白い話だったのですが、カットされた部分も多いので残念でした。が、これは昨今のご時世的なものもあるので、結果良い判断だったんじゃないかと個人的に思ってます。 ☆記事ポイント☆酒税法に触れるかどうか 酒にいろいろなものを入れると新たにお酒を造ったということになります(みなし製造) 例えば、日本酒に果汁を入れたらそこでリキュールの製造となります。そのリキュールに炭酸ガスを入れたら炭酸ガスリキュールの製造となります。その炭酸ガ

          記事のおまけ.txt 加水編

          SAKETIMES記事のおまけ:酛の話

          今回は酒母のお話でした。母と付くのに醪より小さいですよね。空母なんてでっかいですよね。母は大きなものですが、ペンギンなど鳥なんかは子供の方が大きい場合もありますね。あれは羽毛で覆われてるから大きく見えるだけなんでしょうかね。それとも生きてくうちにやっぱり飛んだり泳いだりするには大きすぎるな…となるのでしょうかね。母校、母音、マザーボード。意味合いとしては大事なものみたいなものですかね。父親はどうなんでしょう。なんにせよ酒母です。 酒母を今年担当させてもらったわけですが、今更

          SAKETIMES記事のおまけ:酛の話

          おいしい日本酒が消えた話

          こんにち湧き付き 酵母が湧いて泡が出てきましたね 今期の酒母は今日全部おろしを迎え、おしまいとなります。あぁ長かった。 さて、ちょっとしたお話。 最近の日本酒について思う事を書きます。俺が思ってる事です。それ以上でも以下でもないですよ。 大学生時代、青森の弘前にいました。ここは素晴らしい町です。春は桜が咲き、夏はねぷたが練り歩き、秋はリンゴが美味しく、冬はひたすら雪が降る町です。津軽藩の城下町として栄えた後に軍都となり、その後学生の町に変化した町には神社も寺も教会もあり

          おいしい日本酒が消えた話

          地酒論

          こんにち割水  Twitterで地酒論の企画があったので、TLに流そうかなと思ったけど長かったのでこちらに。 このブログは基本使ってません。SAKETIMESの記事に書けなかった・カットされた話を書いたりしようかなと思ったけど、記事もろくすぽ書かないのにブログなんて出来るはずもなかった。一記事目がすべてを物語ってます。 それはいいや。 えーと、地酒論。地酒とは、地酒の強みとは何かみたいな話です。これを書くにあたり引っ張られたら困るかなーと思ったので、sakestreet

          これでやんなきゃもうやんない

          以前こんなタイトルを付けてどこかで日記を書きはじめた。これで書かなきゃもうブログなんぞ書くまいと思って、始めて、やっぱりやめた。 書けないんだなと思った。 嫁と結婚してからか、今の暮らしになってからか、書かなくなった。書いてるとそれ以外の事をしようと言いはじめたり、コーヒーを沸かしたくなったり、何かを思い出し。 一人の時間がないと書かないみたいだから多分書けないなと思って書いた。

          これでやんなきゃもうやんない