見出し画像

書く事が思いつかなくても書くって話

こうして、毎日noteを更新していると、一時間考えても全然書きたい事が、浮かんで来ない時もあります。

けれど、一度決めた毎日更新はどうしても守りたいので、歯磨き粉の最後の絞り出しの様に頭をぎゅぎゅっとやってなんとか文章をひねり出しています。

なんとかそうやって毎日やっていると、ふとした事から題材が浮かんでくるものです。

✅パターン1、昨日の出来事を思い出す

わたしのパターンの1つが昨日の出来事を思い出すと、書く事を思いつく事が多いですね。

特にいいのが昨日した失敗がネタになったりします。

さすがに失敗した時にはへこみますが、それが後でネタになると思うとまだ救われるんですよね。

もし失敗をしたのならば、せっかくの失敗を活かしたほうが、失敗も報われるっていうものです。

また、失敗以外でも、昨日の出来事の中にはネタになることがよくあります。

たとえば、昨日の事件、事故を目撃したり、ニュースで聞いたことが記事を書く時のネタになったりします。

✅パターン2、学んだ事をアウトプット

もう一つのパターンは、読書や、動画、ラジオなどで学んだ事を思い出して、それをアウトプットしていく事が、学びを深くしてくれるのでおすすめです。

せっかく学んだ事ならば、忘れたくないですよね。

忘れないためには、人に教える事がいいってよく言われています。

そのためにもnote等に記事を書いてアウトプットしていく。

しかも人に教える様に書いて行くと、学んだ事が自分に身に付いて行きます。

特にnoteに書くといいことは、自分で書く事で、学んだ事を要約する力もついてきます。

要点をまとめる力がついてくると、Twitterなどでいいつぶやきをする事にも応用することができます。

✅まとめ

できれば、毎日更新を目指して欲しいですが、それが難しくても定期的に更新をすることで、みんなに読んでもらう事ができます。

画面に向かって書く事が思い浮かばなくても、なんとか絞り出して書いてみると必ず自分の力になっていきます。

わたしのパターンを真似していただいてもいいですし、自分なりのネタの出し方を見つけ出してもいいかもしれませんね。

✅合わせて読みたい

画像1

✅LINE公式アカウント

画像2

心を整える事のご相談、家事育児の悩みのご相談は
LINEでご連絡くださいね。
😊

画像3

🐰Twitter(フォローお願いします😊)
🐰Instagram(見に来てね😊)

📖Blog
 🔹主夫の楽しい生活Blog(主夫が楽しく暮らすあれこれのBlog)
 🔹リン☆だあくの家事MAX(主夫になりたい人を応援するBlog) 
 🔹リン☆だあくの副業術(主夫をしながらでも副業をやる情報のBlog)

🔵お仕事依頼(グラフィックデザイン)
🔵お知らせ
🗺サイトマップ

画像3

🙌サポートして頂けると飛び上がって喜びます!😍

✅よろしければサポートお願いします❗ 毎日更新の励みになります😊 頂いたサポートは、毎日の活動費(スタバ代など)に大切に使わせていただきます❗❗これで、スタバでコツコツ記事を書くことができますー。ありがたいです。🙏