見出し画像

【日記】今こそ、周りと差をつけるチャンス!

こんにちは、Rinです!


社会や経済の停滞によって、個人の生活にまで影響が出てきてしまっている世の中ですが、みなさんはどのように過ごしていますか?


自粛期間が長引けば長引くほど、自分が家で自由に過ごせる時間が増えていく分、何もしない時間が明確になってきますよね。


ですが、その何もやってない時間をどのように使うかが、今後、この期間が過ぎ去った後の生活を大きく左右すると思います!


停滞を受け入れた途端に埋もれてしまう


社会、延いては個人単位で生活が停滞している今、大学生や社会人がこれまで十人十色の生活を送っていた以前と比べて、かなり一日の生活が平均化されています。


そんな中で、例えば、もしこのまま蛇足的に毎日を過ごしたら、社会がまた動き出した時に、自分の立っているスタートラインにはどのような人が集まっているかを考えてみてください。


恐らく、周りには、現状が元通りになるのをただ祈って待つだけで、何も動かなかった人々が一斉に一列に並んでいるのではないでしょうか。

それに比べて、何か明確な目的を決めて動き出していた人は、社会が動き出した時に、周りの人より圧倒的に差をつけた状態でスタートすることができるのです。


自粛は新しいことを始めるチャンス


実際、今のこの状況は、何かを始めるには、かなりチャンスだと思います。


もし、資格の勉強などに取り組めば、まとまった時間が取れるので、普段よりも格段に速いペースで進めることができますし、それは英語などの語学の勉強でも当てはまります。


しかし、何でも構わず色々なことを何個もやり始めてしまっては、自分のキャパが追い付かなくなってしまいかねないので、注意しなければなりません。


習慣作りには約1か月掛かり、更に1か月に習慣化できる数は1つだけだと言われているので、何個もむやみに始めるのは現実的ではなさそうです笑


よろしければ、こちらの習慣化についての記事もどうぞ!



終わりに


今後、社会が再び動き出した時に、自分には「何があるのか」「何ができるのか」がその人を評価する基準になると思うので、この状況を逆手に取って自分にしか出来ないことを身につけましょう!


今回、初めてパソコンで書いてみたのですが、タイピングに集中してしまって内容が飛んでしまったりしなかったり…

慣れないと難しいですね笑


お見苦しい内容になってしまったかもしれませんが、もしこの記事が良いなと思って頂けましたら、スキとフォローをよろしくお願いします!


それでは!



この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,464件

もしこの記事があなたのためになる事が出来ましたら、サポートしていただけると嬉しいです! 頂いたサポートは、今後新たな記事を書くのに役立てさせていただきます!