マガジンのカバー画像

ラーニング・ジャーナル(仕事術編)

955
仕事術に関する学習記録
運営しているクリエイター

#アイデア

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』70

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』70

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第8章 ステップ6 第三の眼

大きなアイデアについて

自由の女神

フレデリク・バルトルディ

アメリカの自由の理念と独立戦争・南北戦争での勝利を称えるもの

エマ・ラザラス

港にたどり着いた移民たちを導く灯台として捉えるもの

ジョージナ・シュイラー

エマ・ラザラスの詩を再び見出し、その詩を刻んだ銘板を台座に飾るために奔走

アイデアは、多くの人が自分の

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』69

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』69

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第8章 ステップ6 第三の眼

第三の眼テスト

最後のエクササイズ
→他人に自分のアイデアをまったく自由に、創造的に、構想し直してもらう(相手の考えた解決策を知るのが目的)

自分の解決策を誰かに詳しく説明する

何人かに説明する

それぞれのバージョンをじっくり研究する

発見や気づきをもとに、解決策や解決策を説明する方法に手を加える

解決策をよりよく理解で

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』61

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』61

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 ステップ5 選択マップ

「ミニマップ」をつくる

「ミニマップ」とは解決策の概要
→サブ課題とそれぞれのサブ課題に1つの戦術だけを書いたもの

ミニマップを5個つくる(5個を超えると選択肢過多)
→全体像に合わせて評価する

サイコロや乱数生成サイトを使って戦術を選ぶと、とても興味深いアイデアがたくさん生まれる

ステップ5の最終目的は、実行したいと思え

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』60

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』60

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 ステップ5 選択マップ

戦略的に組み合わせる

選択マッピングは、マップのマスを戦略的に組み合わせることから始まる

各サブ課題から「戦術」を選ぶ

選んだ戦術を組み合わせて、理想の解決策を考え、簡単に文章で説明する

チームで集まってお互いの説明を見せ合い、新規性を優先しつつもどのアイデアが最も現実可能性が高いかを話し合う

選択マッピングの最初に、こ

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』59

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』59

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 ステップ5 選択マップ

異なる価値観にさらされた人は創造性が高い

海外経験の長いデザイナーほど、

ファッション関連の賞受賞する確率が高い

独自性や革新性が高いと評価されることが多い

複数の文化的、人種的背景を持つ人々は、創造性が必要とされる課題解決のタスクで、より優れた成績を上げることが示される
→地域レベルで相反するとみなされるアイデアの間に、

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』58

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』58

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 ステップ5 選択マップ

「持ち運べるマウス」を発明する:選択マッピングを実践する

課題:ラップトップとPCと一緒に持ち運べるマウスをつくるには?

サブ課題1:持ち運びしやすい/持ち運びに便利なマウスにするには?

サブ課題2:紛失しにくくするには?

サブ課題3:手指の動きを正確に反映させるには?

領域内で戦術を探す

サブ課題1に対する解決策:キ

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』56

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』56

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 ステップ5 選択マップ

「クリエイティブにならなければ」と思い込むほど創造性は下がる

「創造性のパラドックス」
→「創造的に考えよ」と指示することで、かえって創造性を阻害してしまう現象

「創造的であれ」という要請

過度のプレッシャーになる

実際に創造的に考える方法の指針にならない

Think Biggerでは、新規性を過度に求めない
→解決策の

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』53

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』53

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 ステップ5 選択マップ

非暴力運動の父、ガンディーの物語

解決しようとした課題(メイン課題):大英帝国から独立するには?

サブ課題1:暴力を使わずにイギリスから独立するには?
→過激な抗議活動でわざと逮捕されるという組織的運動(デモ行進とハンガーストライキ)

サブ課題2:宗教やカーストなどで分断された人々を団結させるには?
→トルストイのコミューン

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』52

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』52

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第7章 ステップ5 選択マップ

戦術の中から「最強のコンビ」を選ぶ

戦術の組み合わせは、最初はうまくいかないように思える

最も創造性の高い解決策は、最初は関連性が見えず、あとになってつながりに気づくような組み合わせから生まれるのがほとんど

Think Biggerのステップは、まっすぐには進まない

どんな偉大な人物の偉大なイノベーションも、まったく同じ方

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』50

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』50

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 ステップ4 箱の中と外を探す

「アイデアワーキング」で専門家を頼る

専門家を通して戦術を探す方法

アイデアネットワーキング

「多くの人に出会えば出会うほど、役に立つ人も見つけられる」という考え方

アイデアネットワーキングは、アイデアを広げることを目的とする

サブ課題を過去に解決した戦術について尋ねる(課題解決については尋ねない)

課題について

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』47

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』47

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 ステップ4 箱の中と外を探す

戦略的模倣をする

どんな形態であれ、人間は模倣を通して、文化などを獲得し伝えてきた

人間はときに模倣しすぎるときがある

創造は模倣を伴うことが多い

人間が模倣するとき、過去の事例の最も重要な要素を抽出し、戦略的に再現できる
→作家もスランプに陥っているときには、他の作家の文章を書き写している

課題を解決するためには

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』46

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』46

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 ステップ4 箱の中と外を探す

「失敗」から学んではいけない

失敗から学べる人もいるが、立ち直れない人もいる

人は失敗に対処することで成長する

失敗は最良の教師ではない

経験は最良の教師かもしれないが、一番時間のかかる教師でもある

「試行錯誤」に頼ってはいけない

試行錯誤は効率が悪い

Think Biggerは、過去に成功した戦術の基盤に立っ

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』45

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』45

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第6章 ステップ4 箱の中と外を探す

「多様性」を成果につなげる

専門性や経験が重視されるあまり、多様性が蔑ろにされがちである

Think Biggerは、条件を公平にすることで、この問題に対処

それぞれのステップを個別に取り組む

領域外の探索を重視する(=経験者の強みが相殺される)

最終的な解決策の質=マップに書き入れる戦術の質
→選択マップの多様性

もっとみる
【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』36

【読書メモ】シーナ・アイエンガー『THINK BIGGER 』36

読んだ本読書マインドマップ読書メモ第5章 ステップ3 望みを比較する

その解決策はどんな「感情」を呼び起こすか

意思決定をするとき、感情はどんな役割を果たしているのか?

感情が情報の収集や解釈、処理にさまざまなかたちで影響を及ぼすことが明らかになっており、感情任せに意思決定を下してしまうと良くない結果を引き起こすことになる

Think Biggerでは、情報収集と選択肢創出のプロセスから「

もっとみる