マガジンのカバー画像

研究者エッセイ

8
研究生活や、研究者としての日常をつづります。
運営しているクリエイター

#研究

Google検索1位!【2022年振り返り】

Google検索1位!【2022年振り返り】

今年もあとわずか。

毎年のことですが、あれもこれも終わらなかった、焦燥感に苛まれる時期を迎えています。

しかしやっぱり、〆はポジティブに終わりたい!

できなかったことではなく、できたことを振り返ってみます。

今年の大きな成果の1つ。それは、
知の共創プロジェクトが運営するウェブサイト「環境トモシル」が、

「トランスディシプリナリティ」
「トランスディシプリナリー」

で、Google検索

もっとみる
動画でプレゼン「地球環境問題と共創」

動画でプレゼン「地球環境問題と共創」

地球研オープンハウス2022にて行ったミニ講演「動画で巡る地球環境問題と共創」がYouTubeで公開されました。

前回のNoteで記事にした、YouTubeの公開動画や素材サイトの映像資料をつなげた動画の資料でプレゼンをする、新しい形の講演です。

ぜひご覧ください。
#地球環境 #環境問題 #共創 #トランスディシプリナリー #トランスディシプリナリティ #知の共創 #SDGs #動画 #地

もっとみる
フィールドワークを再開して思うこと

フィールドワークを再開して思うこと

緊急事態宣言が終わり、毎日のコロナ感染者数もかなり減ってきました。

研究所内で行っていた出張制限が緩和され、

フィールワークもついに解禁!

となりました。

知の共創プロジェクトでも、現地でのフィールド調査を10月から再開して、昨日、2回目の調査に行ってきました。

訪れたのは、滋賀県の甲賀市小佐治。

秋晴れで、とっても気持ちの良い日でした。

小佐治は、特産の「もち米」がとっても美味しい

もっとみる