見出し画像

一週間のふりかえり2022/7/4-7/10

私は一日1記事を毎日投稿しています。
ふりかえり習慣は11週目になります。

見逃した記事や気になる記事をお読みいただいて、コメントいただけたら大変うれしいです。

noteを毎日続けたいなぁ~と思う方には、私にもできるかも?と思っていただけたら幸いです。


スキ・コメント・フォローいただき、ありがとうございます!


◆7月4日(月)


◆7月5日(火)


◆7月6日(水)


◆7月7日(木)

ゾロ目がスキです!


◆7月8日(金)


◆7月9日(土)


◆7月10日(日)


♪noteからうれしいお知らせが届きました。

スクショ取れずでしたが、合計8回おススメしていただきました。


しもまゆさんシゲクさんtakewoodyさんおじぞうさん橘たかしさんANさん齋藤はじめさんMASAHIRO OKAZAKIさんnote有料記事を書いてよかったことをおススメしていただきました。ありがとうございます!



♪1週間のPV・コメント・スキ

先週は、ビュー(表示)数、スキ数共に【自分のこと】【note関連】記事がにいただきました。
コメント数が減っているのは、私がコメント交流を控えていたからなので、致し方ないと思っています。

何をしていたかと言うと…いまを生きるお子さん達の笑顔のために「親子関係」を学び直しておりました。自然と、自分自身の半生を振り返ることになり、結構カロリー消費しましたね^^

先週、コメント交流控えてみて、物足りなさを感じていたので、今週からまた寄らせていただきます~♪

そして、スキ制限なるものがどんな現象なのか?今週初めて知りました(遅い⁈)実は、数日間にわたり「あれ?」「スキ押したはずなのに…?」「PCの不調かな、電波かな?」と放置していたのです。

疑問は調べてスッキリせよ!
もしくは、先達に聞くべし!

このような私ですが、今週もよろしくお願いします^^


♪私の記事の全体像を見るなら▼


♪こっそりイライラコントロールを学びたいなら▼

■普段こんなお悩みありませんか?

「ついイラっとしてしまい、折角、学んだイライラコントロールの成果が実感できない!」
「そもそも冷静に怒ることが苦手・・・」
「うまく怒れなくて、後でこう言えばよかったかなぁと後悔する・・・」 

このメール講座では、
私たちが怒るしくみをベースに、実際にイラっとした時や普段できることを3日間にわたってお届けします

上記のようなお悩みをお持ちの方はぜひ
”3ステップで学べる!イライライライラコントロールのツボ” にご登録いただき、シンプルスキル&マインドを受け取ってくださいね^^

■このメール講座で学べること
・メールを読むだけで、自分のイライラとどうつき合ったらいいのかを早わかりできる
・抑え込むのではない、イライラの正しいなだめ方
・イラっとして余計なことをやらかさないために、今日からできること

■こんな方におすすめです
・短期集中でイライラコントロールのツボを学びたい方
・自分のイライラを手なずけられる人になりたい方
・イライラコントロールのツボを学んで子育てや職場の人間関係に活かしたい方
▼明日から学び始める▼


♪イラッちさんへ書いた有料記事は

今後は、シリーズ②【長引くイライラタイプ】、シリーズ③【しょっちゅうイライラタイプ】と続きます。まとめて読みたい方には、お得なマガジンを今週末に販売しますので、しばしお待ちください^^

♪note初心者さんへ書いた有料記事は

今週も、お健やかにお過ごしくださいませ☆

よろしければサポートいただけると、励みになります^^