マガジンのカバー画像

『気まま読書帖』

9
運営しているクリエイター

#推薦図書

心臓移植後の人生~心音(しんおん) 乾ルカ著~

心臓移植後の人生~心音(しんおん) 乾ルカ著~

今も小児心臓移植を受けるには海外渡航をも視野に入れる必要があるのが現状の日本。

主人公の明音は9歳の時に心臓移植のため寄付金で1億5000万を用意し海外に渡り移植手術を受ける。そして手術は無事成功し帰国。
普段私たちがニュースで間接的に知るのはそこまでだ。

非常に重たいテーマを取り上げている。舞台を札幌にしたのは、単に乾ルカさんが札幌出身だからなのか、いやきっと日本初の心臓移植をしたのが札幌医

もっとみる
「9番目の音を探して」大江千里著 夢を夢で終わらせない生き方!

「9番目の音を探して」大江千里著 夢を夢で終わらせない生き方!

何かに挑戦するときに、年齢は関係ない。
いつからだって、強い思いがあれば夢は叶う。

言葉だけじゃない。
実際に行動を起こし実践した大江千里さんの言葉には重みがある。

発売は2015年。
その前のkindleで、彼が連載していたころからずっと読み続けていた。
内容を知っていても、いや知っているからこそ手元に置いておきたいと、
単行本となり迷わず購入。

じわじわ売れているようで、重版を繰り返して

もっとみる
「平場の月」  朝倉かすみ著

「平場の月」 朝倉かすみ著

この本の紹介をするかどうかを考えあぐねて、早 数ヶ月が経った。
軽々しく書けなくて、タイトルすら思い浮かばない 笑

このたび山本周五郎賞を受賞したとのこと。
素晴らしいのだ。本当に素晴らしい作品。
このまま賞を総ナメしてほしい。
やはり下書きに埋もれさせずに、このまま出そうと思う。



主人公は50歳の男女。須藤(女)と青砥(男)。

書評では50歳の恋愛小説として紹介されている。

だが恋

もっとみる
「卵の緒」~自分の子育てを考えた本~

「卵の緒」~自分の子育てを考えた本~

本を読んでいると子育てのことを考える本に出合うこともたくさんある。
その中でお気に入りの1冊を今日は紹介しようと思う。

最近は 『そして、バトンは渡された』が話題の瀬尾まいこさん。もちろんバトンもすごく良かったし愛情があればどんな環境でも育つということを伝えてくれているのは『卵の緒』と通じるものがあるけれど、私は卵の緒の母さんがやっぱり好き。

文庫で薄めで、本が苦手な人にも手に取りやすいと思う

もっとみる
猫好きにはたまらない『今日も一日きみを見てた』角田光代著

猫好きにはたまらない『今日も一日きみを見てた』角田光代著

作家の角田光代さんのTwitterをフォローしている。
飼い猫のトトちゃんが本当に可愛くて。そのトトちゃんが主役。
大のトトちゃんファンの私にはたまらない本。
癒しが欲しいときに取り出してしまう一冊。

『今日も一日きみを見てた』角田光代著

元は「犬」好きだった角田光代さんが、猫を飼うことになったきっかけは
漫画家の西原理恵子さん。(こちらで紹介したことあります)

トトちゃんが、西原家から角田

もっとみる
「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」西原理恵子著

「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」西原理恵子著

「王子様を待たないで。お寿司も指輪も自分で買おう。」
帯のそんな言葉に惹かれて手にとった。

著者の西原理恵子さんは映画にもなった「毎日かあさん」でお馴染みの漫画家さん。

お子さんが小さな頃にアルコール依存症の夫と離婚し、その半年後に夫を看取り、その後シングルで子育てされている。
男の子と女の子の2人。

「女の子が生きていくときに、覚えていてほしいこと」  西原理恵子 著

シングルで育ててい

もっとみる