マガジンのカバー画像

広報が嬉しい投稿マガジン

50
リディラバを話題にしてくださって、広報的にはとても嬉しい投稿を集めています。社員の個人アカウントも混ざりつつ…。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

構造を見るということ

構造を見るということ

見るということはとても象徴的な言葉で、驚いたのは全盲のアスリート同士が昨日のテレビについて『あれ見た?』と話をしていたことだ。見るというのはただの視覚の話ではなく、意識的に対象を認識するという意味合いを含む。そしてまた『見える』ということには、構造を理解するということも含む。

対象を見るということは視覚の話だが、背景が見えることは想像力の話で、構造が見えることは知識の話だ。シャーロックホームズが

もっとみる
リディフェス9月26~27日開催。早割は8月31日まで。

リディフェス9月26~27日開催。早割は8月31日まで。

 社会課題解決に関する国内最大級のイベントである「R-SIC」が、今年は「リディラバフェスティバル(リディフェス)」と名を変え、オンラインで9月26日~27日に開催されます。

 8月31日が早割締め切りとのことで、関心ある方はぜひ申し込み下さい。登壇者の一部と、4つのテーマ(「家族のかたち」「地域で生きる意味」「資本主義の次」「変わる社会参画」)しか明らかにされていませんが(私も、聞かされていま

もっとみる
あなたは、あなたが笑う狂気のお陰で生きている

あなたは、あなたが笑う狂気のお陰で生きている

仕事は何ですか、と言われ「社会課題の解決のためにあれやこれやと頑張っています」みたいな話をすると、本当に様々な反応を受ける。
適当に相槌を打つ人もいれば、応援してくれる人もいる、色々な反応があっていいなと思う。

その中でも、一番多いのは「なぜ?」という純粋な疑問な気がする。
わかる、昔の自分だったら、多分そう聞くと思う。
例えば営業をしています、とか保育士をしています、とは全然違って、社会課題に

もっとみる

好奇心のタネを育み、探求の根を伸ばす【こんな学校あったらいいな】

どうも。書くンジャーズの西嶋です。

毎週、書くンジャーズの仲間とテーマを自分のなかで解釈して記事を書いていっています。

8月になり小中学校も夏休みに突入したところも多いみたいですね。

長めの梅雨も明けて、夏が来たなーっと感じている今日この頃です。

さて、今回のテーマはnote企画でもあがっている【こんな学校あったらいいな】

皆さんは、こんな学校あったらいいな!と思う学校像はありますか?

もっとみる