マガジンのカバー画像

個人的な雑記

8
大学職員や転職とはあまり関係がないような、たまにあるような個人的に思ったことをつらつら書いています。
運営しているクリエイター

#ステップアップ

個人的な雑記⑦(国家資格キャリアコンサルタント取得に向けて)

個人的な雑記⑦(国家資格キャリアコンサルタント取得に向けて)

3月~6月くらいまで約4か月間投稿していませんでした。その間本業が忙しかったのもあったのですが、他にも資格取得に向けて動いていました。今回はそのお話しをします。

①大学職員にとって佳境の年度末~新年度

3月は大学職員にとってとてーも忙しい時期になります。卒業関係や新入生、進級生への新年度の準備など、言葉にすると単純ですが、その中身はボリューム満点です。こうした時期はちょっとハイになります(笑)

もっとみる
個人的な雑記⑤(2022年を振り返って)

個人的な雑記⑤(2022年を振り返って)

今回は私自身の2022年を振り返りたいと思います。おそらく来週になるともっと今年の振り返りの記事が増えてくるので先手を打っておきます。
ということで今回は特にこれといった内容の記事でありませんのでご承知を。それといくつか既に他の記事でも書いていることも出てきますのでご承知を。

導入:もう振り返り?

最初になんでもう今年の振り返りをしようと思ったのか。最初に書いた通り他の人よりも先手を打とうと思

もっとみる
個人的な雑記③(「NOISE」から見る就職面接とその後の活躍の相関関係)

個人的な雑記③(「NOISE」から見る就職面接とその後の活躍の相関関係)

今回は個人的な雑記です。就職活動と関係があるようなないような記事です。いつものごとくつらつら書いていくので、気軽にお読みください。

①ダニエル・カーネマンの「NOISE」を読んで・・・

先日ダニエル・カーネマンの「NOISE」の上下巻を読み終えて思ったのが、

「これはnoteに書きたい!」

そもそも「ダニエル・カーネマン」って誰???って話ですよね。
ダニエル・カーネマンは、行動経済学者で

もっとみる
個人的な雑記②(「適職」ってなんだろう)

個人的な雑記②(「適職」ってなんだろう)

今回はあまり大学職員や転職とは関係ない個人的な雑記です。
なので気軽に読んでいただければと思います。

①とある人のnoteを読んで・・・

他の人のnoteを読んでいると、キャリアに悩んでいる人が多く見られます。俗にいう「キャリア迷子」です。そういった方たちは「自分にはどういった仕事が合っているのだろう」ととても悩んでいます。そうしたキャリアに関する相談や進路相談って個人的にめちゃくちゃやりがい

もっとみる