マガジンのカバー画像

僕の洋楽愛聴盤

44
「僕の洋楽愛聴盤」記事のまとめです。洋楽のロック、jazzのアルバムが中心です。
運営しているクリエイター

#ヘヴィメタル

『ACE of SPADES』モーターヘッド 僕の洋楽愛聴盤vol.43

『ACE of SPADES』モーターヘッド 僕の洋楽愛聴盤vol.43

HR/HMとパンクの融合

モーターヘッドを聴くと、いつもこの感覚がします。いわゆるメタルとも違う。パンクでもない。でも疾走感のある楽曲とレミーのしゃがれ声がたまらなくカッコいい。中でもこのAce of spadesはロック史に残る名曲だと思います。

思い出のラウドパーク10

オジーがヘッドライナーだったラウドパークは、面子も素晴らしく最高の回でした。正直、それまでモーターヘッドは聴いたことは

もっとみる
『METEORA』リンキンパーク 僕の洋楽愛聴盤vol.39

『METEORA』リンキンパーク 僕の洋楽愛聴盤vol.39

ニューメタルとは

ニューメタルは、1990年代後半から2000年代初頭にかけて登場した音楽ジャンルであり、ヘヴィメタルとオルタナティブ・ロックを組み合わせたスタイルを指します。ニューメタルは、重いギターリフ、ラップやスクリーミングなどのボーカルスタイル、エレクトロニックな要素を取り入れたり、グルーヴやリズムに重点を置くなど、多様な要素を組み合わせています。

代表的なニューメタルバンドには、Ko

もっとみる
『Master Of The Rings』ハロウィン 僕の洋楽愛聴盤vol.26

『Master Of The Rings』ハロウィン 僕の洋楽愛聴盤vol.26

アンディ デリス加入

リアルタイムでの初ハロウィンは、このアルバムでした。もちろんその前にマイケル キスク時代のKeeper Of The Sevenkeys ⅠⅡも聴いていて、「ジャーマンメタル」ってカッコイイなと思ってました。今でもハロウィンと言えばキスクであり、Eagle Fry Freeという部分は良くわかります。しかし、僕と同じように歳を重ねてきたのは、アンディ(とドラムのウリ カッシ

もっとみる
『OZZMOSIS』オジー オズボーン 僕の洋楽愛聴盤Vol.20

『OZZMOSIS』オジー オズボーン 僕の洋楽愛聴盤Vol.20



リアルタイムのオジー

僕にとっては、このアルバムがリアルタイムでのオジーです。一時引退していたオジーが4年ぶりに帰ってくるという事で、相当盛り上がっていましたね。

オールドファンには不評?

実際にアルバムが発売された時、「速い曲がない」とか「今のモダンヘヴィネスに傾倒している」など批判的な声も耳にしましたが、僕は気にしませんでした。あと前作のNO MORE TEARSが名作だったので、そ

もっとみる
『Rising』レインボー 僕の洋楽愛聴盤vol.16

『Rising』レインボー 僕の洋楽愛聴盤vol.16



ハードロックの名盤

DEEP PURPLEを脱退したリッチー ブラックモアが結成したのがこのRAINBOWです。そしてレインボーは、ヴォーカルが3回代わるのですが、そのヴォーカルの時代毎に、第一期〜第三期と呼ばれます。
今回紹介するこのRisingというアルバムは、第一期。ロニー ジェイムス ディオがヴォーカルだった時代のアルバムです。歴代のレインボーで一番ハードロックしていた時代だと僕は思

もっとみる