解説 麦打ち場を麦で満たせ(第二説教集17章4部) #174
原題:An Exhortation, To be spoken to such Parishes where they use their Perambulation in Rogation Week; for the Oversight of the Bounds and Limits of their Town. (祈願節週間における教区の辺境の地域での巡回で行われる説教)
第4部に入ります。第17章は祈願節週間の説教となっているのですが、第3部までが一続きのもので、この第4部については表題も改めてつけられています。その名のとおり、辺境地域の巡回説教で用いられるもので、説教の文面から、当時の農村部に日常からあった問題をみることができます。第4部の聖句でいうテーマはこれでしょう。
そもそも、互いに訴え合うことが、あなたがたの敗北です。なぜ、むしろ不正を甘んじて受けないのですか。なぜ、奪われるままでいないのですか。(コリントの信徒への手紙一 第6章7節)
第4部のポイントは次の4点です。
①この説教の目的
②地境を動かしてはならない
③欺瞞や狡猾をもって富を貪ってはならない
④まとめと結びの短い祈り
はじめに、この説教の目的が述べられます。
農地が広がる地域で説教をしていることが想像できるくだりです。大地から得られる収穫について神に感謝し、それと同時に、他人の土地に踏み入って収穫を増やすことが戒められています。また、都市部と農村部に大きな差があったこともうかがえるくだりがあります。
都市部と比べて貧しい生活をしているとはいえ、それはこの世のことであり、信仰をもって生きれば来たる世では褒賞に与るということが述べられます。
さて、貧しい生活をするなかで、少しでも手取りを増やそうとして人々が狡猾になってしまうことが聖書からの引用をもって戒められます。
地境を越えて結果的に他人の財産を奪うことを戒めるために、旧約聖書からも多くの引用がされています。
また、他人の土地を犯すのみならず、公共財にまで手を伸ばす行為についても戒められます。
そもそも人は互いに憐れみ合って生きなければならない。貧しいからといって身勝手になってはならない。この世を正しく生きて、来る世での褒賞に与ろうと訴えられ、祈りの言葉をもってこの第4部は終わります。
今回は第二説教集第17章第4部「麦打ち場を麦で満たせ」の解説でした。次回はこの試訳をお届けします。
Twitterもご訪問ください。
主の平和/高校英語教師ミトモによる140字の説教集(@sermons218tm) / Twitter
朝に夕に/高校英語教師ミトモによる聖書の祈り(@bible218tm) / Twitter
翻訳出版を目指す高校英語教師ミトモ(@tmtm218tm) / Twitter
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?