見出し画像

【たったこれだけ】【お店の味がご家庭で】【計量いらず!?】【簡単美味しい】【定番のドレッシングレシピ】

サラダには欠かせないドレッシング、私のお店でも自家製のものを作っていますが、意外とお客様から評判がよく、作り方も簡単なので、紹介していきたいと思います。

私の作るドレッシングは基本的に【はちみつ】【塩】【オリーブオイル】【ビネガー】の4つの調味料で作ります。

すごくシンプルで混ぜるだけの簡単なものですので、ぜひご家庭でもお試しいただければと思います。

ここでいう【ビネガー】ですが、どんなものでも大丈夫です。
とはいえ、あまり刺激の強いお酢はお勧めしません、リンゴ酢やワインビネガー、バルサミコ酢、米酢…などのまろやかなものがおすすめです。
ちなみにお店のドレッシングではシェリー酒ビネガーを使うことが多いです。

また、この材料だけで作ると【シンプルでおいしく作れる】以外に【保存性に優れている】という利点があります。

はちみつ、塩、オリーブオイル、ビネガー、どれも常温で保管できるものになっています。

ドレッシングに使うオリーブオイルは冷蔵状態では固まってしまいますので、営業中の多くの時間を常温の状態で使用します。
なので果物の果汁や野菜のみじん切りなど、劣化や腐敗につながるものは使わず、常温で保管できる調味料だけで仕上げています。

それではそろそろレシピを紹介したいと思います…



材料

・はちみつ
・塩(溶けやすい、粒の細かいものを選ぶとよいかと思います)
・ビネガー
・オリーブオイル

道具

・ボール
・泡だて器
・ドレッシングを保管する容器

作り方

そしてタイトルにもある通り、このドレッシングを作るとき私は一切計量をしていないので、今回も分量なしで紹介しています。

そんなのどうやって作れと…と思うかもしれませんが味見をしながら簡単に作れますので、一度騙されてみてください。

ボールにはちみつ、塩、ビネガーを加えます、
大体の割合は

【はちみつ1:ビネガー2:塩1に対して2つまみ】

くらいです。

材料を入れたら泡だて器でよく混ぜ、味見をします。
この味見の際に美味しい、サラダにかけたい!と思えたらokです。
もしいまいちでしたら、

・甘さが足りない?→はちみつを足す
・塩分が足りない?→塩を足す
・酸っぱさが足りない?→ビネガーを足す

大体この3つに絞られると思うので、それぞれ材料を足して美味しいバランスに仕上げてください。

美味しいバランスになったらオリーブオイルを加えていきます。
泡だて器で混ぜながら少しずつ、できれば糸を垂らすように加えていくか、少量ずつ入れて、混ぜてを繰り返します。

オイルとほかの材料が分離しないように丁寧に混ぜていき、一定以上のオイルを混ぜ切るととろみが出てきますので、こちらが完成の目安になります。

あとは水分のついていない清潔な容器に移していただき、冷暗所で保管いただければ1週間程度は美味しく食べていただけるかと思います。


最後に

このレシピはいろんなドレッシングのベースになります。
ビネガーを変えるだけで味も幅広く変わりますし、何よりシンプルで長く使えるのがよいところですね。

サラダ以外にもお肉やお魚を食べる時のソースとしても相性抜群です。

スペイン産赤豚のロティを春キャベツのソテーとご用意したものです

いろいろなお料理と合わせてみてください。


この料理いいね!この料理人面白いなと思っていただけましたら、スキ、フォロー、メンバーシップ登録などどうぞよろしくお願いいたします。

コメントやリクエストもお待ちしております。


この記事が参加している募集

#レシピでつくってみた

4,068件

#イチオシのおいしい一品

6,305件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?