れんたろ

古都の片隅で楽器作って遊ぶ素人DIYerデス 自分で出来そうな事は全部やって愉しむこ…

れんたろ

古都の片隅で楽器作って遊ぶ素人DIYerデス 自分で出来そうな事は全部やって愉しむことを目標に、日々なにかをしでかしていくのデス

マガジン

  • 【楽器製作】○○casterの製作

    '24新年の幕開けに相応しい、派手な一本を作ろうと思うねん!

  • 【DIY】製作小ネタ

    DIYでの小物製作などなど

  • 【DIY】家具・インテリア

    家の中で使えるちょっとした家具など

  • 【楽器製作】ダンエレ構造ギターの習作

    '24のGW、急に作ろうと思い立ったギター。今回のは実験機です。

  • 【随想】つぶやき

    ふと思ったことやつぶやきなど

記事一覧

【楽器製作】○○casterの製作⑬(サイドマーカ入れとピックガードの製作)

今日は家の用事もあってまとまった時間が取れません。こんなときはサッと出来る作業をひと区切りづつ進めるのが精神衛生上いい気がします。 まずはネックのサイドマーカ入…

3

【楽器製作】○○casterの製作⑫(ネックシェイプの成形)

指板の接着も乾いたので、ぼちぼちとネックシェイプを削り出すことにします。 まず初めにヘッド部分の指板端の成形から。内Rを仕上げる為ドラムサンダを使います。 ヘッ…

9

【DIY工作】マイクスタンドの製作

ふと立ち寄ったブックオフ、ジャンク棚を漁ってるとペアのコンデンサマイクがお手頃価格で転がってる。コレは買うしか無いでしょ! とは言うもの、自宅のアコギ弾き語りに…

6

【DIY小ネタ】エブリィ(DA64)のエアコンフィルタ交換

暑くなってきた今日この頃、今度はクルマのエアコンが効かないことに気付いて大慌て。こないだ部屋のエアコン掃除したばかりなのに、エアコン関連のトラブルが続きます。も…

れんたろ
11日前

【DIY小ネタ】エアコン丸洗い

いよいよ梅雨が近づく中、部屋の湿気が気になり軽くエアコン付けてみたんです。そしたらクシャミが止まらない。というかアレルギーが出てる。しばらく何!?と悩んでたので…

れんたろ
2週間前
5

【楽器製作】○○casterの製作⑪(ネック手直しと指板作成)

最近違うギター作って遊んだりしてたのには訳がありまして。実はネック、別のとこも失敗しちゃってたのがその理由。トラスロッドのネジとネックの穴位置が上下にズレててカ…

れんたろ
3週間前
5

【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作④(手直し)

前回形にして弾いてみたところ次の様な課題が。 ハイが強すぎて歌モノのバックで浮く オクターブが合わない 弦高調整出来ない PUセレクタが邪魔 直さないと実戦投入に…

れんたろ
4週間前
6

【随想】邂逅

以前、松本木材さんの端材市で出逢った同好のギター製作者の方のことを記事でご紹介した事がありましたが、 今日、その方が作品を松本木材さんの端材市に持ってきてくれた…

れんたろ
1か月前
8

【随想】サウンドメッセ2024

今年も開催されたサウンドメッセ、昨年に引き続き今年も遊びに行ってきました。ぼく視点で気になった展示を中心に、雰囲気をご紹介したいなと思います お目当てのライブを…

れんたろ
1か月前
12

【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作③(各部加工と仮組み)

さて、GWと言えば皆さん旅行にレジャーにと忙しい日々を過ごされていたかと思います。我が家もムスメ氏のクラブ遠征先での応援って名目でカミさんと2人で富山へお出かけ、…

れんたろ
1か月前
10

【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作②(ボディ外殻形成)

今日はGW最中の水曜日、残念ながら勤め先は暦通りなので今日は出勤日。朝も帰りも通勤路はすいすい、世間様はGWを満喫してると思うとなんだか悔しいので、定時で仕事を終え…

れんたろ
1か月前
10

【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作①(素材集めと加工)

GWへ突入したこの週末に、製作中のアレとは別に、軽くギターを一本作ってみたいなと思い立ちます。きっかけはこの図。 そう、Danelectroですね。元々は通販やスーパーで売…

れんたろ
1か月前
11

【随想】DIYしたいなって人へ

ここnoteにはDIYerさんの記事が溢れてて、ぼくもその片隅で記事を書いている訳ですが、ぼくを含め皆イイこと、上手くいったことを記事にしています。なのでそんな記事を読…

れんたろ
2か月前
15

【DIY小ネタ】ワンタッチほうき掛けの製作など

今年の花粉はマジでヤバい。ヒノキに代わってからは鼻水が止まらない&目が痒くてもう何をする気も起きません。だけど折角の日曜日、外に出ると致死量の花粉を浴びてしまう…

れんたろ
2か月前
9

【DIY小ネタ】春の工房整理整頓

今、花粉と黄砂でぼくのテンションだだ下がり。こんなときは作業やってもろくな事がありません。 だけど何か作って達成感を味わいたい、そこで気持ちよく作業出来るよう、…

れんたろ
2か月前
6

【DIY工作】壁掛けロッドホルダの製作

桜の開花目前にして花粉と黄砂がピークを迎えた今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 我が家の桜(さくらんぼ)はひと足早く満開を迎え、すっかり春めいてきて…

れんたろ
2か月前
6
【楽器製作】○○casterの製作⑬(サイドマーカ入れとピックガードの製作)

【楽器製作】○○casterの製作⑬(サイドマーカ入れとピックガードの製作)

今日は家の用事もあってまとまった時間が取れません。こんなときはサッと出来る作業をひと区切りづつ進めるのが精神衛生上いい気がします。

まずはネックのサイドマーカ入れから。φ2の樹脂棒を使う為、ネック横へφ2の止まり穴を開けて行きましょう。

今回は指板とネックシャフトの境界へマーカを入れてみる事に。コレ自分のメイン機のK.Nyuiがそうなので真似してみたくなったんです。でも作業を始めて気付きます。

もっとみる
【楽器製作】○○casterの製作⑫(ネックシェイプの成形)

【楽器製作】○○casterの製作⑫(ネックシェイプの成形)

指板の接着も乾いたので、ぼちぼちとネックシェイプを削り出すことにします。

まず初めにヘッド部分の指板端の成形から。内Rを仕上げる為ドラムサンダを使います。

ヘッドの厚みに隙間を合わせたらそのまま送り込んで指板の端ごと削っちゃう。手加工じゃない分綺麗に仕上がりますね。

次はネックシェイプの削り出し。道具はこんなのを使います。

木工用ヤスリにノコヤスリ、スポークプレナと反りカンナ、スクレーパに

もっとみる
【DIY工作】マイクスタンドの製作

【DIY工作】マイクスタンドの製作

ふと立ち寄ったブックオフ、ジャンク棚を漁ってるとペアのコンデンサマイクがお手頃価格で転がってる。コレは買うしか無いでしょ!

とは言うもの、自宅のアコギ弾き語りには既に58二本立ててることもありマイク立てる場所がない。スタンドも無いしね。

そこでスタンド買おうかと思ったんですが、こんなの家にある端材でどうにか出来そうな気がします。試しに作ってしまいましょう。

まずは材料の切り出しから。工房に転

もっとみる
【DIY小ネタ】エブリィ(DA64)のエアコンフィルタ交換

【DIY小ネタ】エブリィ(DA64)のエアコンフィルタ交換

暑くなってきた今日この頃、今度はクルマのエアコンが効かないことに気付いて大慌て。こないだ部屋のエアコン掃除したばかりなのに、エアコン関連のトラブルが続きます。もう20万キロ越えといい距離走ってるクルマなのでいよいよ来たかと思ったんですが、冷静になると何だか吹き出し口からの風が弱い。もしかして?と整備記録を見たら全然エアコンフィルタ替えて無いことが判ったので、ダメ元でフィルタを替えてみることにします

もっとみる
【DIY小ネタ】エアコン丸洗い

【DIY小ネタ】エアコン丸洗い

いよいよ梅雨が近づく中、部屋の湿気が気になり軽くエアコン付けてみたんです。そしたらクシャミが止まらない。というかアレルギーが出てる。しばらく何!?と悩んでたのですがどうもエアコンっぽい。気になって吹き出し口覗いて見たら、そこには恐ろしい光景が。

そう、カビが見えちゃったんです。

コレはもうどないかせなアカン。カビ根絶の為に洗剤使って丸洗いしてしまいましょう。

今やYoutubeに清掃手順は溢

もっとみる
【楽器製作】○○casterの製作⑪(ネック手直しと指板作成)

【楽器製作】○○casterの製作⑪(ネック手直しと指板作成)

最近違うギター作って遊んだりしてたのには訳がありまして。実はネック、別のとこも失敗しちゃってたのがその理由。トラスロッドのネジとネックの穴位置が上下にズレててカッコ悪い。コレでやる気が失せてしばらく放置してたんですね。

ところで話は変わりますが、この週末ウチの工房へギター製作仲間が遊びに来てくれたんです。

同好の仲間と話すと刺激いっぱい貰う事が出来るんですよね、俄然やる気が出てきたので止まって

もっとみる
【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作④(手直し)

【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作④(手直し)

前回形にして弾いてみたところ次の様な課題が。

ハイが強すぎて歌モノのバックで浮く

オクターブが合わない

弦高調整出来ない

PUセレクタが邪魔

直さないと実戦投入には使いづらい感じ。ひとつづつ手を入れて行きます。

まずはブリッジから。オクターブ調整できる様サドル固定穴を長穴化します。合わせて嵩上げさせる為に使ってた平ワッシャの代わりにチークの端材板でベース板を作ります。ブリッジプレートの

もっとみる
【随想】邂逅

【随想】邂逅

以前、松本木材さんの端材市で出逢った同好のギター製作者の方のことを記事でご紹介した事がありましたが、

今日、その方が作品を松本木材さんの端材市に持ってきてくれたんです。遂に目の当たりに出来たこの方の作品がこちら。

何か端に馴染みのあるのが割り込んでますが気にしないで行きましょう。製作時のお話を伺いながらじっくりと拝見させて貰ったのですが、まずはギターから。

凄まじい作り込みにただただ唖然。そ

もっとみる
【随想】サウンドメッセ2024

【随想】サウンドメッセ2024

今年も開催されたサウンドメッセ、昨年に引き続き今年も遊びに行ってきました。ぼく視点で気になった展示を中心に、雰囲気をご紹介したいなと思います

お目当てのライブを目指してリザーブチケットをGETすべく朝9時過ぎに到着したら既にこの列w。

ヤバい、もう100人以上並んでる!と思ったら皆さん押尾コータローさんのステージが目当てだった様でぼくは無事にいい席をゲット!

大好きな竹内アンナちゃんを間近で

もっとみる
【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作③(各部加工と仮組み)

【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作③(各部加工と仮組み)

さて、GWと言えば皆さん旅行にレジャーにと忙しい日々を過ごされていたかと思います。我が家もムスメ氏のクラブ遠征先での応援って名目でカミさんと2人で富山へお出かけ、美味しいモノをたらふく食べてきました。

存分に富山を楽しんできた訳ですが、帰宅早々に気付きます。GWあと一日しか無いやん!

コレはピンチです。今日5/6を贅沢に使って作りかけのギターに弦を張る事を目標に今日の作業を進めます。

まずは

もっとみる
【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作②(ボディ外殻形成)

【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作②(ボディ外殻形成)

今日はGW最中の水曜日、残念ながら勤め先は暦通りなので今日は出勤日。朝も帰りも通勤路はすいすい、世間様はGWを満喫してると思うとなんだか悔しいので、定時で仕事を終え少しだけでも遊ぶことにします。

さて前回、トップはまだだなんて言っていましたが昨晩接着していました。実は接着するその前に今回の目的である大事な確認を行っていたんですが、

「コアとバック材の構成だけで張力に耐えれる」

モノコック構造

もっとみる
【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作①(素材集めと加工)

【ギター製作】ダンエレ風ホロウボディの習作①(素材集めと加工)

GWへ突入したこの週末に、製作中のアレとは別に、軽くギターを一本作ってみたいなと思い立ちます。きっかけはこの図。

そう、Danelectroですね。元々は通販やスーパーで売られてた位なお気軽楽器なので作りはとてもシンプル。立ち位置は分かりやすく例えるとコレ。

コレはF社モドキですが、ダンエレは安ギターとはいえ設計が独創的なんですよね、思想を辿ると色々理にかなってて興味深い。そんな事から一度作っ

もっとみる
【随想】DIYしたいなって人へ

【随想】DIYしたいなって人へ

ここnoteにはDIYerさんの記事が溢れてて、ぼくもその片隅で記事を書いている訳ですが、ぼくを含め皆イイこと、上手くいったことを記事にしています。なのでそんな記事を読んでDIY始めよう!と思った人がいざやってみたら「こんな筈じゃなかった」と意気消沈しちゃう様な罠が実は記事の随所にあるんですよね。

そこでDIYしたいなって人へ、DIYしたい気持ちを持ち続けられる為のヒントを思いつくまま挙げてみ

もっとみる
【DIY小ネタ】ワンタッチほうき掛けの製作など

【DIY小ネタ】ワンタッチほうき掛けの製作など

今年の花粉はマジでヤバい。ヒノキに代わってからは鼻水が止まらない&目が痒くてもう何をする気も起きません。だけど折角の日曜日、外に出ると致死量の花粉を浴びてしまうのでぼくは工房でのんびり遊ぶことにします。先日の工房整理の続編です。

ところでこういうの、見たことありません?

モップや箒を壁に掛けて整理するハンガーですね。あまり使ってるのを見かけませんが、コレとても便利。掃除頻度の高い環境だと活きて

もっとみる
【DIY小ネタ】春の工房整理整頓

【DIY小ネタ】春の工房整理整頓

今、花粉と黄砂でぼくのテンションだだ下がり。こんなときは作業やってもろくな事がありません。

だけど何か作って達成感を味わいたい、そこで気持ちよく作業出来るよう、簡単な工作で遊びつつ工房のカイゼンに取り組むことにします。

まずは吸塵器から。市販の掃除機と自作サイクロンの組み合わせで簡単な設備ですが、無駄に場所を取るのが悩みの種。

サイクロンの集塵箱と掃除機の直径がほぼ同じなので、台を作って二階

もっとみる
【DIY工作】壁掛けロッドホルダの製作

【DIY工作】壁掛けロッドホルダの製作

桜の開花目前にして花粉と黄砂がピークを迎えた今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。

我が家の桜(さくらんぼ)はひと足早く満開を迎え、すっかり春めいてきています。

一方ぼくは花粉症と黄砂アレルギーが炸裂、とてもじゃないけどギター製作出来る集中力が保てる状況にありません。ここ最近の記事でもお分かり戴ける通り、何しても失敗続き。

ちょっと手を休めて息抜きしましょう。

今までは工房の中に趣

もっとみる