マガジンのカバー画像

インプットの記録と記憶

191
勉強会、イベント等の感想のノートを集めてます。
運営しているクリエイター

#note

IRnoteマガジンに参加する会社の記事がもたらす変革への期待が高まった IR大新年会

IRnoteマガジンに参加する会社の記事がもたらす変革への期待が高まった IR大新年会

昨夜はnoteさんにお邪魔してきました。

目的は IR大新年会 への参加です。

昨年12月に参加したアドベントカレンダーのご縁もあってお邪魔した次第です。参加したアドベントカレンダーは IR系アドベントカレンダー です。

IR系アドベントカレンダー

2022年にシゲマツさんが始められたこのカレンダーのSeason 2でした。

2022年12月1日、シゲマツさんが発信された記事です。

もっとみる
noteさんの株主になったら、ポッドキャストがめっちゃくちゃ身近になっていった

noteさんの株主になったら、ポッドキャストがめっちゃくちゃ身近になっていった

2022年12月、僕は #note さんの株主になりました。株式上場のその日に株式を買いました。

株主になって興味がグッと高まりました。

会社のことが知りたい、どんな雰囲気なんだろう、どんな人が働いているんだろう、っていう興味です。

noteさんの決算は11月末です。決算日からすると定時株主総会は2月になります。

僕が株主になったのは12月。決算は11月。決算のタイミングでは未だ株主では無

もっとみる
ミーミーさん、グランプリ受賞作品から、投資で大事なことに気づかされました

ミーミーさん、グランプリ受賞作品から、投資で大事なことに気づかされました

今日発表されたマイナビさん、noteさんのコンテスト #あの選択をしたから  の結果が発表されました。

受賞作品を知って、めちゃくちゃ嬉しくなりました。受賞作品はミーミーさんの #マフラーから顔を出した日  です。

このエピソードを最初にお聞きしたのは今年1月。みずのけいすけさんが平日の朝8時からお届けくださっている #こたつラジオ

そのこたつラジオのゲストだったミーミーさんがこのエピソードをお

もっとみる

2022年 #note でたくさんスキを頂いた記事

もうすぐ2022年も暮れていきます。

ということで、2022年、1年間に #note でたくさんスキを頂いた記事 をご紹介していきます。

カウントダウンでいきます。

❤️ 16個 パート1❤️ を16個頂いた記事が4つありました。
まず最初はこちらです。
#月次レポート研究所  の記事です。

月次レポート研究所、2022年はポッドキャストへの挑戦を始めました。来年も新しい挑戦を増やせる

もっとみる
もうすぐ Public Companyになる  #note さんの株主になりたい!

もうすぐ Public Companyになる  #note さんの株主になりたい!

本日、#note さんの株式が証券取引所に上場される予定です。

大間違いでした!上場は明日でした、、、誠に申し訳ありません。

noteさんの株式が、いくらかの例外はあるものの、誰でも買うことができるようになるということです。株式を買う、持つ、ということは「オーナー」になるということですね。
ここで大事なことは「誰でも買うことができる、オーナーになれる」ということ。
タイトルにも書きましたが P

もっとみる
noteではじめる収益化 に参加しました

noteではじめる収益化 に参加しました

昨日 #note さんの note place に初めてお邪魔しました。

note さんにお邪魔したのは2年ぶり、いや、もうすぐ3年になるんですね。
前回お邪魔したのはこちらでした。

note place はまだありませんでした。

今回、お邪魔したのはこのイベントです。

note ではじめる収益化 がテーマ。

僕自身は、既に色々とチャレンジをしているのですが何か新しいヒントが得られたらい

もっとみる
”誰かが「未来に残したい」と思えるかどうか” #イケウチな人たち を読んで

”誰かが「未来に残したい」と思えるかどうか” #イケウチな人たち を読んで

#イケウチな人たち  が更新されました。

今回もゼッピン!です。

最初にちょっと脱線です。

いきなり脱線!記事を読み進めていくと

この文章の後に載っている写真を見て

!!!

となりました。

もしかして、これってあそこでは?!
調べてみました。

ビンゴ、大ビンゴ、大当たりでした、僕の記憶が。

この #男はつらいよ  第29作 は京都が出てくるし、鎌倉も出てくるし、なんで満男が付き添うね

もっとみる
#note_growth 嬉しいことがたくさんあるとつづくんじゃないかなぁ

#note_growth 嬉しいことがたくさんあるとつづくんじゃないかなぁ

幸運にもライブで参加できる機会を頂けました。にもかかわらず、タイトルが「定性」っぽくもなく「定量」っぽくもなく「甘く」もなく申し訳ありません。
#note のグロースという文脈で「定性」「定量」のそれぞれの役割、貢献について色々なお話をお聴きしたのですが、つきつめると、ミッションが実に素晴らしい、

“だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。“

「北極星」としての力強い光を持っているという

もっとみる
#note酒場 に行ってきました

#note酒場 に行ってきました


#note にどんな人たちが集っているのか、よく分かりました。とても多様な人たちが集まっていましたね。

多様なお料理もw

お料理が美味しくて、飲み物のペースが上がってしまいました。

お会いしたいと思っていた人とはお話できたかなー、たぶん。

こういうイベントが、この規模で、手づくりで実現するんですね。そこが驚きでした。お天気に文句を言っても仕方ないのですが、どうせなら朝から好天に恵まれた

もっとみる
#これからのメディアを考える at #note に参加しました

#これからのメディアを考える at #note に参加しました

キリンビールさんがご用意してくださったクラフトビールをもっと頂きたかったのですが、今日のうちにノートをつくっておきたいな、と思い、一目散に帰宅しました。

このノートが500個めだから、です。ビールをたっぷり頂いちゃってそのまま寝ちゃって明日の朝になってアカン状態になって「つぶやき」が500個めのノートになったら、それこそアカンと思いまして。

ご登壇されたのは、平山高敏さん

https://t

もっとみる