マガジンのカバー画像

コツコツ投資の入口にいるアナタへ

65
長く、身の丈にあっただけのリスクを取るために。その入口で大事なのは、商品選びや目標設定だけではなく、これから一歩踏み出す場所がどんなところなのか、そこではどんなことが起きるのか、…
運営しているクリエイター

2019年10月の記事一覧

#NISA #つみたてNISA は「税金がとにかくかからないように」というものではない、と思います(個人の感想です)。

#NISA #つみたてNISA は「税金がとにかくかからないように」というものではない、と思います(個人の感想です)。

私は #NISA  を2014年から利用しています( #つみたてNISA  は選んでいません)。NISAは売却益が非課税になる非常に魅力的な制度だと考えています。ただ、好いことばかりではない、というか、注意しておくべき点がある制度です。

昨日、 #鎌倉投信  さんのイベントに参加してきました。

https://www.kamakuraim.jp/events/event-112144/

<初心者向

もっとみる
"あなたはいつもどおり会社に出社し労働者として働きながら、少額の積立投資を行うことでこれらの素晴らしいビジネスのオーナーになれるのです。"

"あなたはいつもどおり会社に出社し労働者として働きながら、少額の積立投資を行うことでこれらの素晴らしいビジネスのオーナーになれるのです。"

執筆されたのは #NVIC  の奥野一成さんです。

奥野さんのバフェット評とバフェットの投資スタイルから得られた発見、気づきが語られています。

“株券ではなく、ビジネスを買うという投資姿勢が必要です”

多くの人がバフェット氏の企業選択に注目し、それを真似しようとしますが、その前にまず知っておくべき姿勢は、この言葉に集約されています。 

 すなわち、彼は企業の株式を、市場で売買されている「株券

もっとみる
#NVIC 奥野一成さんをお招きして #noteでお金の話

#NVIC 奥野一成さんをお招きして #noteでお金の話

11月6日に ピースオブケイクさんのイベントスペースで行われるイベントです。

ゲストとしてお越しくださるのが #NVIC の奥野一成さんです。

NVICさんのnoteアカウントです。

「株式投資ってどういうことなのか」について、自分で考えるヒントを沢山貰える、そんな熱量多めのノートばかりなのでおススメです。

今回のイベントを通じて、

投資信託って、

だれもが株式投資をはじめ、続けられる

もっとみる
20代・30代の46人に1人が #つみたてNISA の口座をお持ちのようです

20代・30代の46人に1人が #つみたてNISA の口座をお持ちのようです

#つみたてNISA  ご存知でしょうか。

金融庁のWebサイトです。

つみたてNISAとは、特に少額からの長期・積立・分散投資を支援するための非課税制度です(2018年1月からスタート)。

一定期間(20年)、値上がり益に対して税金が掛からない、これが支援、非課税の意味です。「少額から」とされているように、この口座を利用できるのは年間40万円が上限です。ですから、資産形成のために投資する原資が

もっとみる
#note でしたい #お金の話

#note でしたい #お金の話

#note酒場  に行ってきました の記事を通じて、嬉しいことに様々な人たちが私のノートをご覧になってくださっているようです。で、私のページの最上部に固定表示しているノートにも立ち寄って下さっているような感じです。固定表示のノートがこちらです。

noteで #お金の話  というハッシュタグを確かめてみると、たくさんのノートが見つかります。ですから、既に「旗は立っているんじゃない?」と感じられるか

もっとみる

相場が強気、弱気のいずれにあっても、つまりはどんな時も、自分の身の丈に合ったリスクを受け入れることが出来るのは、自分の投資先や、託している、委ねている投信会社の哲学、方針、行動への、確かな「納得感」があるからだ #投資信託 #株式投資 #コツコツ投資