見出し画像

「第4章 古代エジプトの信仰」~古代エジプトの神官の階級と役割など~

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<歴史×テクノロジーを融合させた体感型の展覧会>
本記事では、ツタンカーメンの青春の体験レビューをご紹介しています。

先日、角川武蔵野ミュージアムで2023年7月1日(土)から開催されている「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」に行ったのですが、現地でしか獲得できないNFTがあり、これからは現実と仮想空間がもっと融合していくんだなと感じました。

「HISTORYはSTORYだ!」をコンセプトに掲げ、ツタンカーメンの人生に迫っている展覧会です。

数々の複製品の展示や映像への没入体験によって、“少年王”の生き様と物語を追体験できます。

また、株式会社ZEXAVERSE(ゼクサバース)との連動企画として、NFTカード・AR・メタバースといったデジタルコンテンツを提供します。

皆さんも是非リアルな古代エジプトを体感してみてください。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。

Today's technology and web3?

「第4章 古代エジプトの信仰」

先日、歴史とテクノロジーを融合させた体感型の展覧会「ツタンカーメンの青春」に行ってきました。

前回の記事では、
第1章 ツタンカーメンの青春
第2章 古代エジプトの死生観とミイラ
第3章 古代の神聖な文字ヒエログリフをご紹介しました。

今回は、「第4章 古代エジプトの信仰」についてご紹介します!

体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春

角川武蔵野ミュージアムにて2023年11月20日(月)まで開催している展覧会。
「体験型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」

数々の複製品の展示や映像への没入体験によって、“少年王”の生き様と物語を追体験できます。

ツタンカーメンとは?

ツタンカーメンは、古代エジプト第18王朝のファラオ。
より厳密な表記では、トゥトアンクアメン。
エジプト新王国時代、第18王朝末期の最後の直系王族である。

若くして亡くなった悲劇の少年王として、また副葬品などがほとんど完全な形で発見された王として、エジプトのファラオの中で最も人々に親しまれている。

引用:wiki

「体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」には本物の発掘品、美術品はありません。

展示されるのは、世界に3セットしかない「超複製品(スーパーレプリカ)」です。

有名な黄金のマスクや玉座のほか、ツタンカーメンの王墓に収められていた副葬品のうち約130点を精巧に再現したものです。

レプリカならではの展示方法で、さまざまな秘宝を目の前で見ることができます。

序章が終わると展示は4章で構成されており、「第4章 古代エジプトの信仰」では、元々の信仰である多神教の神々の特性を紹介ます。

「第4章 古代エジプトの信仰」

第1章 ツタンカーメンの青春

第2章 古代エジプトの死生観とミイラ

第3章 古代の神聖な文字ヒエログリフ

「第4章 古代エジプトの信仰」

第4章

古代エジプトの信仰
(Chapter 4: Religion in Ancient Egypt)

元々古代エジプトの宗教は、多くの神々を崇拝する「多神教」でした。

自然や動物の化身として、太陽や空や星、哺乳類、は虫類、鳥類、虫などの様々な神がおり、その数は1500柱にものぼります。

ツタンカーメンの父であるアクエンアテンは、多神教から、太陽円盤の神であるアテンのみを崇める一神教へ宗教改革を断行しました。

ところが大衆から支持を得ることはなく、王を継いだツタンカーメンにより国は多神教に戻されます。

第4章では、元々の信仰である多神教の神々の特性を紹介がありました。

その多神教を否定した父アクエンアテンの宗教改革の解説がありました。

古代エジプトの信仰について

1.多神教と神々の役割

古代エジプトでは多くの神々が信仰され、それぞれが特定の役割を持っていました。

太陽神ラーは太陽と創造を象徴し、オシリスは死者の王として崇拝されました。

2.死者への信仰と死後の世界

古代エジプト人は死後の世界への信仰が強く、ミイラや墓の作成などの儀式を行いました。

彼らは死後の世界で永遠の命と幸福を迎えると信じていました。

3.神殿と宗教儀式

エジプトには多くの神殿があり、神聖な儀式や祭りが行われました。

信者は神殿で神々に祈り、奉納を行い、神聖な存在とのつながりを深めました。

4.王と信仰の結びつき

古代エジプトの王は神聖な存在として崇拝され、神々との関係が深かった。

彼らは神々からの祝福を受け、王は信仰の中心的存在でした。


高精細デジタルデータによる映像没入体験で
エジプト文明とツタンカーメンの素顔に迫る!

エントランスから会場に降りていく階段で、来場者はエジプトの空気を感じます。

「無料ゾーン」のホワイエでは、実際のエジプト風景のスキャニングデータを元にしたプロジェクションコンテンツを投影。

イベント名
体感型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春
開催期間
2023年7月1日(土) ~ 2023年11月20日(月)
休館日
第1・3・5火曜日
※休館日、開館時間は変更となる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
開催時間
・日~木 10:00~18:00
・金・土 10:00~21:00
※最終入館は閉館の30分前
開催場所
角川武蔵野ミュージアム1階 グランドギャラリー(〒359-0023 埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3)
https://kadcul.com/guide/access
アクセス
JR武蔵野線「東所沢」駅から徒歩約10分
料金:当日窓口購入
・一般(大学生以上):2,400円
・中高生:1,800円
・小学生:1,000円
※未就学児:無料
オンライン購入
https://tix.kadcul.com/
※2023年7月分のチケットは2023年6月20日(火)13時より発売。
駐車場:第1駐車場
200円/30分(24時間最大800円)
第2、第3駐車場
200円/30分(24時間最大600円)
主催者名
・主催:角川武蔵野ミュージアム(公益財団法人 角川文化振興財団)
・監修: 河江肖剰(名古屋大学高等研究院 准教授)
・協力:RE PROJECT PARTNERS(リプロジェクト・パートナーズ)、Densuke HD、WORLD SCAN PROJECT(ワールド・スキャン・プロジェクト)
公式サイト
https://kadcul.com/event/124

最後に

いかがでしたでしょうか?

「HISTORYはSTORYだ!」をコンセプトに掲げ、ツタンカーメンの人生に迫っている展覧会‥。

展示は4章で構成されており、“序章”から4章に渡ってご紹介しました!

次は株式会社ZEXAVERSEとの連動企画で、NFTカードやARやメタバースといったデジタルコンテンツを提供についての体験レビューを公開します!お楽しみに〜♪

次の記事では、スタンプラリー形式のNFTをGETできるイベントについてご紹介します!

展覧会の会場内を巡りながらQRコードを読み込んで、ツタンカーメンの副葬品をモチーフとしたNFTカードを獲得できる内容になっていました。

(natgeo,mdn,kids-even:参照)

What is ZEXAVERSE ?

私はWeb3業界を盛り上げようと、Web3のパイオニア ZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをしています。

ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYO(銀座マロニエゲート内にて)
・国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗を運営。
・ZEXAGATE、KATWALK mini S(キャットウォークmini S)、
NFT Counter(NFTカウンター)、持ち物Scan Studio、VRゴーグル販売など、メタバースやNFTを最大限体験できるサービスを提供しています。

詳しくはこちらの記事にまとめていますので、ご覧ください。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎✶

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。