見出し画像

次世代Web3ウォレットDIVER Wallet とは?

こんにちは、りかる(@recal.jp)です。

私は、普段Instagramやこのnoteを中心に健康生活に役立つ情報などについて毎日発信しています。

本記事では、心身共に健康的でより豊かな生活を送るため、新しいテクノロジー
Web3 / NFT / メタバース)についてご紹介しています。

<Web3について学ぼうとしたきっかけ>
仮想通貨=危ない。という印象を持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?少し前まで私もそうでした。

インターネットが出た時もそうでしたが、世の中に新しいテクノロジーが生まれる時は、怪しいと思われて使われなかったりするものです。

いまWeb3は、そういう意味で「新しい時代の入り口」に立っている状況といえるかもしれません。

イノベーションは私の心を揺さぶります。

イノベーションという言葉は“社会に影響を与える”という意味でワクワクしますし、興奮します。

まずは「知らないことを知る・勉強する」ということから学びが深まります。

この記事ではWeb3について、初心者の方にも分かりやすく解説しています。

少しでも学びがあった、気づきがあったという方はスキ、フォローで応援よろしくお願いいたします。


Today's technology and web3?

「DIVER Wallet」とは?

ダイバーウォレットは、WEB3のあらゆるニーズを満たす次世代ウォレットです。

複数のチェーンに対応しているので、これからWeb3を始めるならダイバーウォレットがおすすめです。

DIVERWalletの主な4つの特徴

1.分かりやすいUIで簡単操作

高速で直感的なUI/UXを追求されており、数回タップするだけで購入、販売、取引可能です。

2.VISAの10倍の速さで処理する高速処理技術

最高峰の技術で24万TPSの処理速度を実現。
ビットコインの60倍以上の速さ。

また、セキュリティも万全で、強力な暗号化技術が採用されています。

3.GAS代(取引手数料)が無料!! ※DIVERだけ

Web3を利用していると利用するサービスごとで送金することが出てきます。
ですが、DIVERWallet間では取引手数料が無料なので、無駄な出費を避けられます。

4.マルチメディア対応で一元管理可能

マルチメディア対応というのは、DIVERウォレットの大きな特徴の一つで、NFTを保管する際に他のウォレットでは、アート(画像)がメインですが、DIVERウォレットでは、画像の他に、音楽、動画、3Dデータなど様々なデータの保管に対応しているので、DIVERウォレット一つだけでNFTを管理することができます。

5.カーボンニュートラルを実現

Web3業界では、カーボンニュートラル(ネットゼロ)を謳っているところは少なく、環境にも配慮されたエコシステムとなっています。

参照:

今後のロードマップ

今後のロードマップは以下のとおりです。
2023年1Q:DIVERウォレットのWebブラウザ版リリース
2023年2Q:DIVERマーケット(NFTマーケットプレース)リリース
2023年3Q:DIVERMist、DIVERMailリリース ※詳細は非公表
2023年4Q:DIVERCard、DIVERReaderリリース ※詳細は非公表

参照:ROADMAP | DIVER Whitepaper

最後に

いかがでしたでしょうか?

Web3とは簡単に言うと「ユーザー同士が、データを共有・管理するネットワーク」のことです。

正確には、ブロックチェーン技術によって実現する「分散型のインターネット」という意味で用いられる言葉です。

まだまだ課題の多い分野ですが、次世代のインターネット構造とも言われているので一緒に学びを深めていきましょう!

これからのインターネット時代を大きく変える可能性を秘めていますので、ぜひ仮想通貨・NFT・メタバースなど、身近に参加できるところからWeb3に触れてみてくださいね^^

私はZEXAVERSE(ゼクサバース)のPRをやっていて、ZEXAVERSE TOKYOでは、精巧な3Dスキャン技術によるリアルな3DアバターNFT発行サービスが実体験できる「ゼクサゲート」はじめ、メタバース&NFTの最先端を体験できます。

ZEXAVERSE TOKYOでオリジナルメタバース空間や独自のNFT発行サービスが実体験できる国内最大級のメタバース&NFT体験型店舗の記事なども書いています。

最後までお読みいただきありがとうございます。

これからも心の赴くままに、志高く生きたいと思います。

そして、関わってくださったすべての方に、感謝する気持ちを忘れず自分の人生を突き進みます。

また次の記事でお会いしましょう☺︎

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,741件

皆さんが健康になるため、私が意識している健康法を毎日発信しています。この活動を応援していただける方はサポートよろしくお願い致します。