
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【後編】大人のオフィスカジュアル1万円前後~&通販 お薦めブランド5選!
40代50代向けのお仕事服やキレイめカジュアルでお薦めしたいブランドをご紹介します。
今回は後編で、プチプラ以上の1万円前後の価格帯ブランド4選と通販ブランド1選です。
皆さまのご参考になれば幸いです。
仕事でもプライベートでもOKなビジネスカジュアルアイテムとは?for Men's
夏のビジネスカジュアルは、ワンツーコーデ(トップス1枚+ボトム1枚のコーデ)になるので単調になりますよね。
とはいえ、普段着カジュアルではなくお仕事着ですから、キチンと感も演出したいところ。
この時期暑くてゆるくなりがちな男性のビジネスカジュアルにお薦めなのが、
『濃色のポロシャツ』
です!
濃色というのは、黒とかネイビーとかチャコールグレーなどの濃い色のこと。こんな感じのポロシャツ
お仕事靴にちょうどよい♡1万円台からできるオーダーシューズ体験レポート
KASHIYAMAさんのモニターキャンペーンに当選しましたので、オーダーシューズを作ってみました。
出来上がりは期待以上でした♪
その体験レポートを動画にしましたので、ぜひご覧ください😊
そろそろ、ボタンダウンシャツ以外の選択肢も。
2005年にクールビズが始まってから、ノーネクタイのスタイルに欠かせなくなったボタンダウンシャツ。
ビジネスマンの皆さまは、1枚はお持ちでらっしゃるかもしれません。
もともとはポロ競技の際、襟を留めるためにスポーツウェアとして作られたボタンダウンシャツ。
さまざまなデザインも出ていますが、もちろんビジネスカジュアルでお召頂くのはOKです。
しかしながら、常にノーネクタイとの応用を考えて、全てボ
企業の制服廃止をプラスにするには?
2022年から加速する仕事服の自由化。
昨年には高島屋や三越伊勢丹、地方銀行などの接客サービスを行う大企業の制服が廃止されています。
背景には時代の流れが大きく作用していますよね。
ジェンダーレスや多様性から、自由な働き方を推進する企業も増えているからでしょう。
弊社にも制服廃止によるオフィスカジュアルのご相談をよく頂きます。
制服廃止には企業側の大きな経費削減になる他、職場の雰囲気が明るくな
ユニクロ&GUメインのオフィスカジュアル1週間コーデ
大人の女性向けにユニクロとGU、そしてZARA1点の購入品のALLプチプラファッションで1週間コーデをしてみました。
40代50代の大人の皆さまのご参考になれば幸いです。
ちなみに途中でシャツのボタンの留め方もご紹介してます。
ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違いとは?
ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルって何が違うの?
同義語と思ってらっしゃる方は少なくないかもしれません。
また、ウェブ上にある情報も、それぞれ捉え方が違ったりするものも多く、結局分かりにくくなってしまうこともありますよね。
今回は言葉の意味も踏まえた上で、その違いについてお伝えいたします😊
オフィスカジュアルとは?ひと言にすると、『オフィスで着る仕事服』のこと。
すなわち、オフィス
ビジネスカジュアルとは?基本の考え方
コロナ禍を経てリモートワークが多くなった働き方。
リアルは戻りつつありますが、そんな中での仕事服については、『ビジネスカジュアル』を採用する企業がかなり増えました。
実際にこの2年間は、これまでメインだったビジネススーツの着こなし研修より、ビジネスカジュアルの服装についての企業研修のご依頼が増え続けています。
この状況を踏まえて、本日はビジネスカジュアルの基本的な考え方とメンズの鉄板コーディネ
ビジネスカジュアル≠普段着カジュアル
「ビジネスカジュアルでお越し下さい。」
こんな表記も見かけるようになった昨今、多くの企業が服務規定にビジネスカジュアルを導入するようになりました。
しかしながら"ビジネスカジュアル"という服装って、どんなもの?と、
思われている方も多いですよね。
あれ?いない?
そうなるとここでコラムが終わっちゃうので、よろしければお付き合い下さいませ(笑)
ビジネスカジュアル≠普段着カジュアル
会社
シャツ姿で職場の好感度とモテを手に入れる方法。
ビジネスカジュアルで外せないアイテムが"シャツ"。
クールビスでは主役級のアイテムとなり、「どんなシャツを着ればネクタイ無しでも様になるのか?」と話題にもなりました。
しかしながら、このシャツ姿。
清潔感と信頼感を醸し出すことができるアイテムにも関わらず、もったいないなぁと思うことが少なくありません。
本日は素敵に見えるシャツについてお伝えいたしますね。
どんなシャツがよいのか?
ズバ
実はビジネスカジュアルが、仕事服で1番"難しい"という話。
令和元年は、大手銀行の内勤者に対しドレスコード撤廃となって、本格的なビジネスファッションのカジュアル化が進んだ年でもありました。
皆さまの職場ではいかがですか?
今日はファッションの専門家として、ビジネスカジュアル研修講師の立場から、ビジネスカジュアルについて論じてみます。
単にカジュアルになって楽になるのかと思いきや、そうではないんですよ。
ビジネスカジュアルファッションの参考になれば幸