見出し画像

【仏教解説】過去のギフテッドに頼ってばかりではいけない

2500年ほど前に、インドにはゴータマ・シッダールタという釈迦族の王子が存在したとされている。

彼は王子の地位を捨てて、出家して修行僧となり、初期の仏教を生み出した。

そして、釈迦やブッダの名で現代でも、多くの人々に知られる存在となった。

仏教には、瞑想の修行があり、仏教では神通力という能力を習得できるとされていた。

そもそも、瞑想は現実世界と夢の世界をコントロールする技術である。

神通力とは、夢の世界を知覚してコントロールする能力である。

そして、彼は言った、自分は成仏しており、魂がない、解脱をしたと。

人格とは、魂とは、脳のフィルターである。

彼は人格に干渉している、つまり、脳のフィルターに干渉している。

人格とは、多重人格と関わっており、脳のフィルターは統合失調症と関わっている。

つまり、2つの疾患が人格で結ばれている。

多重人格の人物が、人格交代を繰り返しながら、つまり、複数人で、思考を盗聴されている、監視されている、集団ストーカーにあっている、電磁波攻撃を受けているなど、訴えている話しを聞いたことがあるのか? 見たことがあるのか?

ちなみに、これらを無理やり両立させると宗教的な世界観が誕生する。


精神病の代名詞である統合失調症。
神経症(解離性障害)の代名詞である、多重人格(解離性同一性障害)。

本来は、仏教が日本に入ってきた時点で、日本人は、それらの疾患に耐性を獲得することができるはずだった。

しかし、日本に入ってきた仏教は、宗教としての側面が強化され過ぎて、あまり役に立たなかった。

思考を盗聴されている? 監視されている? 

そんなものは、瞑想で正体を暴ける。 

瞑想とは、真実を見極める技術でもある。

宗教としての仏教だけが広まり、本来の瞑想の技術が広まらなかった。

瞑想の研究も本気でされなかった。

だから、統合失調症や多重人格(解離性同一性障害)という謎の疾患に、人々は苦しめられることになった。

統合失調症は100人に1人が発症する。

世界的には、4000万人ともいわれている。
しかも、一定数をキープしているという。

解離性障害まで合わせると、人数は余裕で億を突破するであろう。

本来の仏教の教えてが広まった世界では、あり得ない現象であった。

誰かが、意図的に精神医学の発展を妨害しているとしか考えられないほど、この世界は異常な状態であった。

釈迦とは、ギフテッドの人格発達の理論である、積極的分離理論を利用して、自身の人格に干渉をした、過去のギフテッドである。

過去のギフテッドに頼ってばかりではいけない。

たとえ、彼よりも、能力が劣るとしても、ギフテッドである以上は、彼と同じ土俵に立って、勝負を挑むことはできるのだから。

ついでにいうと、私も過去のギフテッドである。

身体はかなり悪いので、成人した時には、老人のような暮らしである。なんなら、逆に老人に介護してもらっていた。

過去のギフテッドを頼りにしてはいけない。

私は、いつまでも生きているわけではない。

釈迦のように、この世界からいつか消える。

家族や友人との、唐突な別れのように。

【右脳の女王『グレートマザー』を祭る神社】 おお布施代わりに、お参りして、賽銭箱だと思って、投げ銭をする場所なのだ! ここは、子供たちの『お墓』でもあり、右脳は子宮、『夢の世界』は胎内、住人は胎児、左脳への移動は出産、と語っていた『グレートマザー』を祭る神社的なエリアなのだ!