記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

映画『モービウス』感想

予告編
 ↓


 明日5月25日(木)に #WOWOW にて放送予定の本作。

……まぁ、日本語吹き替え版なんですけどね。


 公開当時の感じ丸出しの感想文ですが、よければどうぞー。 


二面性


 予告編で、「Murder」って書かれたスパイダーマンの落書きが背景に映っているシーンがあってさ。『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』での件もあったから、どう絡めてくるのかと思ってメッチャ楽しみにしていたんだけど……カットされてたよね、そのシーン笑。

 まぁそれ自体はともかく、他のティザーにはトゥームス(マイケル・キートン)の姿も映っていたから、「まさかバルチャーの件も丸々カットなのか?」と不安になっていたんです。何故って、全っ然出て来ないから!

と思いきやポスト・クレジットで出てきたよ。一瞬「予告編で顔出してたんだから、クレジット後に出しても何のサプライズにもならないんじゃ……」とか思っちゃいましたけど、もしかしたら、当初の公開予定から一年以上経っての公開になった結果、NWHの公開が先行して、じゃあメタバース展開を組み込もうってなったのかな。もちろん勝手な推測でしかないんですけど。まぁ答え合わせは感想文書いた後にネットで調べてみますわ



 さて本題。スクリーンの大きさを抜きにしても、IMAX、出来るならIMAXレーザーで観た方が良いと思います。所々、暗かったり影になっていたりしているので、とにかく黒色が映えるような上映方式の方が本作の映像をより楽しめるはず。また音響面でも、四方八方から音が流れることで、飛び回っているコウモリに囲まれているような感覚を味わう事もできるんじゃないかな。

 特にエコーロケーションの表現が良かった。反響が広がっていく様子を表現するような波動、その反響を拾っているかのような、或いは独特のセンスや感性を視覚化する陽炎(みたいなやつ)、反響定位能力を使用していることを示す独特な耳のシワ、そしてクライマックスに見せる、一見すると視覚認知は出来ないが、指先から水面に波紋が広がっていることでそれを表現している等々……。映像としても楽しめたけど、更にそこにIMAX音響の迫力や臨場感が加わると、もう映画っていうかアトラクションを楽しむ感覚に近い。凄ぇ面白かったけどツッコミどころが無いわけじゃないから、本作を楽しむならそういう心持ちで観た方が良いのかもしれません。



 他にも映像的なことで言えば、その超人的スピードを表現するためにスローとクイックの両方を使っているのも面白かったです。リチャード・ドナー版の『スーパーマン』的というか、銃弾を躱す姿をスローで映すことで速さを表現することもあれば、逆に『マン・オブ・スティール』みたいに、目(カメラ)で追えないくらい速く描くこともあり、中でもマイケル(ジャレッド・レト)がマイロ(マット・スミス)を追って地下鉄内に入っていくシーンなんかは顕著。どっちかに偏らず、どちらも多用していたというのは、意外と新鮮で楽しかった。(マーベル映画をDCで例えるのもどうかと思いますが。)



 幼少期、その天才的素質について「才能(ギフト)だ」と評されていたマイケルでしたが、大人になり治療法を模索した結果として、望まざるものを生み出してしまい、それを「呪いだ」と形容する。序盤、「失敗から生まれたもの」という理由で、自身の功績を否定してノーベル賞の受賞を断ってしまう彼を描いたシーンが、彼自身の性格だけではなく、まるでこれから何が起こるかを示唆していたかのようにも思えてきます。

 失敗も成功も表裏一体、それはある種の “二面性”。ギフトが「才能」にも「呪い」にもなるというのも然り、天才医師である普段のマイケルと、吸血衝動に駆られ我を忘れてしまうもう一人のマイケルという二重人格の性質が反映されていると考えるとグッと面白く感じられます。



 マイケルとマイロが街中を歩くシーン。人混みの中を歩く二人を遠くからズームして捉えたかのような映像は、あくまでも大衆の中の個人というか、その二人がこの物語の主人公格だとは思えなくさせるような不思議さがあります。加えて、スタスタと歩く周囲とは違い、杖を使ってヨタヨタ歩く二人の姿には、社会的な弱さみたいなものも感じてしまう。

そんな二人だったのに、力を手に入れた終盤、とある流れからレッド(人間の血)を吸ったマイケルに対してマイロは「俺たちだけだ」と口にする……。この台詞が先述の人混みを歩いていた時の二人との対比のように見えてきて面白い。



 公開が始まった今の時点で、続編の話は出ていない(僕が気付いていないだけかもしれない)けど、これは絶対あるよね? いや、あってよ! バルチャーの存在とかもあるけど、マルティーヌ(アドリア・アルホナ)のことが気になってしょうがない。まるで心中を決意したかのように血清を二つ用意して、でも結局マイロにしか使わなかったマイケル。けどそれは多分「無駄死にしないで」という彼女の言葉を汲んでの事かと。その後、目を覚ますマルティーヌが映し出され、しかもマイケルの手元には血清が一つ余っている……。こんなもん、続編作って回収してくれなきゃヤダよ!


#映画 #映画感想 #映画レビュー #映画感想文 #コンテンツ会議 #マーベル #MARVEL #ネタバレ


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,708件

#映画感想文

66,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?