見出し画像

他人をうらやましいと思った時の対処法

今日は
他人をうらやましいと思った時の
対処法についてお話をします。

自分軸で生きようと思っても
つい他人と比較してしまう人に対する
メッセージになります。


--------------------

先にお知らせをさせて下さい。
ついに!来週です!

2022年2月7日 21:00
心療内科医たけお 心身健康TV
YouTubeライブに出演します!

テーマは
「良い看護師、悪い看護師の見分け方」
についてです。

ビッグなチャンネルに
参加させていただくことになりました。
今年の大きな挑戦です。
しっかり準備してお話しするので
聴いていただけませんか?🥺

しかもこの日は私の誕生日ですから
この日を境にさらに頑張ります!

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


人と比較してもいいことは無いのですが
人と比較しないというのは
結構難しい
んですよね。

結局自分の存在も
他人との関係性や比較の中で
認識しているものです。


たとえば
この世に自分しかいなかったら
自分が頭がいいのか
足が速いのか
わかりませんよね。

集団の中で
他人と比較するから
自分は頭がいいとか悪いとか
足が速いのか遅いのか
認識する事ができるわけです。



そして特に目につきやすいのが
輝いている他人の姿
では無いでしょうか。

普通の人や普通の行動には
あまり目がいかなくて


・仕事が早い
・覚えが早い
・知識が豊富
・たくさん稼いでいる
・本を出版している
・SNSのフォロワーが何万人もいる
・豊富な人脈を持っている
・コミュニケーション能力がある


など
他人の優れている部分に
目が行きやすいですよね。

そして今の自分と比較して
落ち込んだりしている。

これは人間の本能みたいなものなので
知識として対処方法を
心得ておいた方がいいです。



では結論です。

そもそも他人をうらやましいと思うのは
普通のことです。




そうです。何にも解決してないですよね。(笑)

ただ一つ言いたいことは

他人をうらやましいと思うことは
悪いことでは無いのです。

良くないのは
自分を責めることなんですよね。



以前も書いた事がありますが
他人の良い部分と
自分の悪い部分を比較しているだけなので
自分には他にいい部分があるわけです。



まだ自分のいい部分に
気がついていなかったとしても
必ず良い部分はあるし
これからどんどん
自分の素晴らしい部分を作ることもできる。


人間、生まれ持った姿や才能に
価値はあまり無くて
努力や学び、経験によって
どんな人間にも自分を変化させる事ができる。


自分の存在や人生も
既に決められた運命など無くて
なりたい自分を
自分で作り上げていけば良いのです。



それを
「そんなの無理だ」「できるわけない」
とブレーキをかけているのは
他人ではなく自分自身の思考のみ。

うらやましいと思ったら
シンプルに真似すれば良い。

それはちょっと…

と思っているのなら
大してうらやましくないことなんですよね。


◯評価の10倍は努力している


そしてもう一つ。

他人から評価されたり
うらやましいと思われる背景には
当人はその10倍は努力しているという事です。

だから周りが
うらやましい!
と思っている割には
本人は充実感や優越感を
感じてない場合が多いという事です。

私の経験談ですが
昨年の頭に新しい部署に異動したんですよね。

移動する数ヶ月前に
病院内でとある講義を行っていたのですが

異動した部署で

「あの講義良かったですよ〜」

と言っていただける機会が
何度もあったんです。

おかげでその講義が名刺代わりとなって
すぐに名前を覚えてもらう事ができて
多少の信頼感も得られていた気がします。

いや、気のせいかもしれませんが。(笑)



ただ、言いたいことは
割と人の印象に残る講義を
している背景には

プレゼン資料の作り方や
話し方、伝え方など
時間や労力をそれなりにかけたからだと
思うわけです。

感覚としては
他人に10凄いと思われるためには
100の努力が必要だということです。

だから他人に10の評価をしてもらったとしても

「まぁそれぐらいは評価されるぐらいには
 頑張ったしな」

と思っているものです。

皆さんにも経験があるのでは無いでしょうか。

国体の大会で結果を出したとか
受験で成功したとか
営業成績が良かったとか。

他人が評価する裏には
多大な労力や費やした時間があるはず。



逆に言えば
うらやましいと思われている
その人の背景には
想像以上の努力があるということです。

才能や運命のせいにする前に
まずは自分の手を動かす。



他人をうらやましいと思った時には
自分を責める前に
自分も何かしら努力することを
していく事が大事です。

当たり前のようで
なかなか体現できないんですが
私も相当頑張りますので
一緒に頑張りましょう😉

サポートしていただけると相当喜びます😭