見出し画像

そのストレスもきっと無くなるから安心しろ

・上司に怒られた
・同僚に馬鹿にされた
・仕事で大きなミスをした
・夫婦喧嘩をしてしまった

など
今この時点で
大きなストレスを感じることがある人も
いるかもしれません。


でもそのストレスは
いつまでも続かないし
期間限定のものだよね

というお話をします。


◯人間には忘れる能力がある


どんなに嫌なことも
20年、30年と
忘れずにストレスを感じていることって
あまりありませんよね。

人間には忘却というか
慣れるというか
恒常性といって

元の状態に戻そうとする性質が
人間には備わっています。

確かに時差嫌な出来事があった
という記憶の全てを
消すことはできないんですけど

それでも少しずつ薄れていくもので
その時に感じたネガティブな
感情というのは

少しずつ平穏に戻って行きます。


もちろん私にも
忘れたくても
忘れられない
嫌な過去もありますし

そのことを思い出して
憂鬱な気分になったり
悔しい思いをすることもあるんですけど

それでも
時間と共に
少なくとも
そのストレスを受けた直後に比べると
幾分マシには
なってくるわけです。


逆に
何年も前から同じことを悩み続けている

ということってないですよね?
去年の今頃感じていたストレスなんて
きっともう大体忘れている
人がほとんどじゃないでしょうか。


つまり
今感じているストレス
今抱えているストレスというのは
往々にして
長続きしないことが多い

つまり期間限定である

ということを
覚えておきましょう。


◯ストレスを忘れられる環境に身を置くことが重要


その一方で
似たようなストレスを
感じ続けている場合
というのもあると思います。

たとえば
上司から悪口を言われたことを
悩んでいるのではなく

いつも、または定期的に
上司から悪口を言われている

とか

同じようなミスを繰り返す

など
具体的なストレスの出来事というより
似たようなストレスを感じる出来事を
何度も体験するパターンもあります。

いじめなどもそうで
1回だけいじめられても
さほど大したことありませんが
毎日いろんなパターンで
嫌がらせを受けていると

忘れたくても
また新たに嫌な出来事が重なって
忘れられずに
記憶が強化されてしまう場合もあります。


これははっきり言って
環境を変えた方が良い。

ストレスを忘れられる
環境に自分の身を
置くことが大事
なんです。

たとえば
看護師の仕事が合わず
仕事の内容に苦痛を感じているのであれば

資格がもったいないと思うかもしれませんが
看護師以外の食い扶持を
探した方が良い。

仕事なんて
選ばなきゃいくらでもあるし

友人や恋人
結婚相手だって
変えられないわけじゃない。

似たようなストレスを
繰り返し感じる場合
自分の問題でもあり
他人の問題でもありますが

その環境や状況のまま
ということが
原因のほとんど
だと思います。

同じ環境でも
最初はノーストレスでも
徐々にストレスを感じるようになる

ということも多々ありますから
損切りは大事で

いかに自分が
ストレスを感じないような
環境に身を置いているか

という視点は大事です。


長い通勤時間が
最初は気にならなくとも
年と共に合わなくなることもあるでしょうし

若い世代が増えていくことで
自分の居場所が無くなることもある。

いずれにせよ
今快適な場所も
合わなくなることなんて
しょっちゅう起きているわけで

その時が
環境の変え時
なのかもしれません😌

サポートしていただけると相当喜びます😭