見出し画像

怒ったらどうするか

アンガーマネジメントとか
人間関係を築く上でも
怒りは損するだけで

怒りの感情は
正しく処理した方が良い
と言われます。


それはそうなんですけど

みんな怒りの感情を
抑圧し過ぎて
うちにうちに棘が向いてしまって
自分を傷つけたり
自己否定したりして
かえってメンタルにはよくない
ということがあるんですよね。


世の中的には
「怒り」をネガティブなものとして
捉えられていて
自分の機嫌を自分で取って
自己処理しましょう的な
発信の方が多いので

そこで今日は
怒りを押し殺そうとしてばかりいると
メンタル病むよ?

というお話をします。


◯怒る自分を否定しない


そもそも怒ることは
自然なことで

理不尽なことや
自分の価値観とはかけ離れた行動を
他人がとった時

自分自身の存在を傷つけられた時
馬鹿にされた時
キツい言い方をされた時など

まぁ怒ることは
自然じゃないですか?


もちろん
同じ状況でも
怒らない人もいるでしょうし
自分自身に余裕があれば
怒らないかもしれない。


でも
自分自身もいっぱいいっぱいで
精一杯頑張っているのに
報われない時

それだけではなく
周りから馬鹿にされたり
下に見られたりしたら

そりゃまぁ怒りますよね。


そういう時に
自分に多少非がある場合も
怒って良い
と思うんです。

もちろん
暴力をして良いわけではありませんし
怒っていることを
悟られないようにすることも
素敵なことなんですけど

「怒っちゃいけない怒っちゃいけない」

と内側にある感情を
押し殺し過ぎると

今度は自分自身を責めたり
他人にも悪いところは多々あるのに
自分の欠点や
落ち度ばかり過度に反省して

自分は怒っちゃいけない
自分は不満を持っちゃいけない

と思わない方が良い。


自分が完璧に悪くて
相手に非が全くない

ということって
ないじゃないですか?

大体みんなにそれぞれ
ちょっとずつ責任があることが
ありますよね。

だから
自分の非ばかり責めて
自分の怒りを否定する必要は無い。


言葉を選んだり
作り笑顔をしつつも
内心腹立っている
という自分は肯定しましょう。


◯怒ったらどうするか


じゃあ
自分が怒っている時
具体的には
何をしたら良いでしょうか。


chat GPTを使うと

1.深呼吸や瞑想をする

2.身体を動かす

3.誰かに話を聞いてもらう

などを
提案されたのですが
それはそれとして
大体みんな知ってると思うんです。


私から提案するのは
時間が経つのを待つ
ということなのですが

それもありきたりじゃ無いですか?

私はさらに

来年の自分はとっくに忘れていると思う

と考えるようにしています。

今怒っている時
今解決しなきゃ
と思いがち
じゃ無いですか?


ですが
ホメオスタシスの効果で
必ず時間が経つと
怒りは落ち着いていきます。

逆に1年前の自分が
腹立っていたことなんて
今の自分は
たいてい忘れてません?

少し客観的に振り返られますよね。

ですから
今のこの怒りも
来年の自分は
客観的に振り返られているんだろうな

と思うことです。

そうすることで
今のこの怒りを
他人にぶつけたり
物に当たったり
浪費や暴飲や飲酒といった
破滅的な行動に
向かわせにくくなる。


もちろん
他人に愚痴ったり
共有すること話すことも
もちろんいいのですが

あんまり話すぎると
記憶が定着してしまうのが嫌だから
何度も話したく無いんですよね。


これは私の場合ですが
話す度に
自分がヒートアップしちゃうんですよね。

私自身、結構激情型の人間なので
話せば話すほど
また怒りが増幅してしまうんです(笑)


どうしたって
怒っている自分は
すぐには
鎮められないですし
そんな自分を否定するのも
嫌ですからね。


怒った時は怒った時でしょうがない。

怒っている自分も受け入れる。

そして
どうにかして
今解決しようとする前に

ほっといても
1年後とか
もっと早けりゃ来週には
もう怒りは落ち着いているだろうから

取り敢えず
早く寝たり
YouTubeかTikTokでも見て
時間を潰そう

くらいに気長に考えられるようになると
怒りに対する免疫がつくのと

余計に感情を抑圧せずに
済むかと思います😌

サポートしていただけると相当喜びます😭