見出し画像

メンタルが不安定な時ほど自慢話が増える

会話の中で

「Aさんってモテますよねー」

と言われたAさんが

「いやいや全然そんなことないよ」

と答える時と

「そうね〜昔はモテたかな!」
とか
「俺、結構モテんのよ!」


と答える時があって


私は後者のように
褒められた時に
謙遜せずに
肯定していることを
口に出している人を見ると

今、あまり満たされてないのかなー

と思ってしまいます。



これ、私の体験談なのですが
私の友人と私の妻と
レストランで食事しながら
話をしている時に

その友人の話題になり


「俺ねー昔から仕事できたのよー。
 お客さんから“すいませーん”と言われる前に
 こっちから水が欲しいのか
 メニューが欲しいのか
 それを察しないと
 恥ずかしいことだと思ってたからね」


と語り出しちゃったんですよね。

揚々とした様子で語りましたが
今あまり仕事がうまくいってない話を
少し前に聞いていたので

自信のなさや
自己有用感の喪失感を
なんとか埋めたいんだろうなー
と思っていました。

そこで今日は
褒められた時や
成果を認められた時など
その時のリアクションで
その人や自分自身の精神状態が
ちょっとわかるかもよー
というお話をします。


◯武勇伝を語る人ほど余裕がない


「若い頃は喧嘩に明け暮れていた」
「俺以上に精神保健福祉法について
 理解している人はいない」
「あの建物はうちで建てたんだよ。
 本当大変で俺がいなきゃ回らない現場だったわ」
「いつも若い子から一緒に仕事がしたいって
 言われてるんですー」
「結構良い人って言われるかもしれない!」
「一年生の頃からレギュラーで
 結構凄かったんだぞ」


とか
褒められたり
その人の話題になった時に

輪をかけて
自分のことを大きく見せようとしたり
誇大な言い回しをする人って
います。

厳密に言えば
そういう人なのではなく
そういう時
なのかもしれない。



ある程度自分の心が満たされていて
他人から褒めてもらいたいという思いが
強く無い時は

自分の話題になった時に
褒められても

照れたり
もうその辺にしといて欲しいなー
早く違う人の話題になって欲しいなー

と思えるんですよね。



ところが

仕事でうまくいってない時
彼氏や彼女がいなくて
孤独感を感じている時
自分はもっと凄いのに
周りに期待されていない時
周りから関心を持たれていないなー

と感じる時だと

つい自分を大きく見せて
承認欲求を満たしたくなるのだと思います。



他人の精神状態を
推し量ることもできますが

何より自分自身の状態の
バロメーターになると思っていて


若い頃の
精神的に不安定で
満たされない時ほど

「俺、すげーだろ!」
「俺こんなことやってるんだぜ!」

と外に評価を求めたくなる。

自分に自信が湧いてきて

誰にどう思われようが
自分は自分だ!

と思えると
他人から褒めて欲しい
という気持ちが緩やかになる。

ゼロにする必要はありませんが
過剰に求めるものでもありません。

なにより
そういう武勇伝は
自分が思っている以上に
周りは求めてません。


他人からより良い評価を
得ようとすればするほど

人から評価を下げてしまう。



自分の話を
たくさんしたい気分の時
自分の良いところや
凄いところを知って欲しい

という思いが強くなってきている時
満たされていない自分の
向き合った方が良いかもしれませんね😌

サポートしていただけると相当喜びます😭