見出し画像

幸せに生きるための2つの問い

人生において
幸せに生きる上で

あなたは〝目的〟は
必要だと感じますか?

・社長になりたい
・結婚したい
・インフルエンサーになりたい
・死ぬまで手芸をやり続けたい
・お金を稼ぎたい


など
人生における目的についての
お話をしようと思います。


実は
幸せに生きるための
主要な構成要素は

楽しさ・満足感
そして目的
なんだそうです。


人生における目的は
少なからず必要である
ということであるようです。


これって
最終的に人生がどこに向かうか?

ということだけじゃなく

日々、健康に過ごしたい
目の前の人を幸せにし続けたい

という目的でも良い。

将来こうなりたい
とか
今の自分を変えることが
目的でなくても良いのです。


そこで今日は
人生の目的について
皆さんと考えていこうと思います。


◯目的が曖昧になると気分が不安定になる


人って
魚や犬などの動物と違って
社会的な生き物ですから

目の前に餌があって
危険にならない場所に
いるだけで幸せ

とはなかなかいきませんよね。

池の中の鯉などは
それで良いのかもしれませんが

社会に属するという性質を持つ我々は
社会とどう関わっていくか

という側面を感じられないと
人生における幸せは
感じにくい。


だから
自分が何らかの形で
社会に役立てる
と思える居場所があることが
めちゃくちゃ幸せなことで

その居場所にいることで
社会にどう貢献しようか
という目的を見出すことができる。


この目的がないということは
言い換えると
自分の役割を見出せていない

とも言えるわけです。


高齢者が
病院などでリハビリを頑張っているような
印象ってあるかと思いますが

現実は
なかなか患者さん自身が
前向きにリハビリに取り組めていないことも
多々ありますし

その家族も

「いや、歩けるようになっても…」
「元気になられても…」
「歩けるようになった方が危ないんですよね」

と言われることも
実際にはあります。


そんな状況で
社会から必要とされていない中で
治療やリハビリに
前のめりで頑張れる人って
いませんよね。

結局治療やリハビリも
目的ではなく手段

あくまて
仕事をしたい
とか
人の役に立ちたい

という目的があってこそ
手段としての治療や医療が
あるわけなんですよね。

ですから
その目的を見失うと
当然精神的には不安定になりやすい。

燃え尽き症候群も
似たような部分がありますが
それまでやる気になっていたのは
何かしらの目的があったからで

達成したり
期間を終えた途端に

何にもやる気が起きなかったり
鬱々としてくる場合もあるんです。


◯あなたの人生に〝目的〟があるか確認する方法


この目的に関しては
誰かに強要されるものでもなく
提案されるものでもありません。


ですから
自ら設定していくわけなんですが

そもそも
自分の人生に目標があるか?

と言われると

「う〜ん…」

と悩みませんか?
なかなか即答しづらい問いだと思います。

また
自分の人生の目的が
無くて悩んでいる場合

次の2つの問いに
答えてみましょう。


1.あなたは何のために生きてますか?

2.あなたは何のためなら死ねますか?


人生の目標とか言われると
難しく考えがちですが
この上記の問いについて
考えてみて下さい。

もちろん正解はありません。

途中で変えたっていいと思います。

ただこの問いに答えられないと
存在意義や
何のために生きているのか
わからなくなって
不安定になるかもしれません。


それで言うと
お金や仕事のためには死ねないので
そこが人生の目的には
なり得ないのかなー

と個人的には思います。

モノやカネより
ヒトのために生きる

という選択肢が
私は強いのかなー

と思います。

皆さんはいかがでしょうか?

目的と幸せは
影響し合う関係にありそうなので
少し考えてみるのも
いいのかもしれませんね😌

サポートしていただけると相当喜びます😭