見出し画像

信頼できない人の特徴

一生懸命に生きていれば
メンタルが不安定になることもあるし
自分1人では抱えきれないようや
ストレスに直面することも
たくさんありますよね。


そういう時に
誰かと相談したり共有することで
ストレスが軽減したり
いざというときに
頼りになる人がいると思えることで
安心感を感じられることもある。


ですが
頼っちゃいけない人に相談しちゃうと

相談に乗ってくれているようで
実は話を聞いてくれなかったり
親身になってくれない人がいます。


人生の悩み相談だけじゃなく
仕事での判断に迷って
相談したとしても
相手が信頼できない人だと
自分の都合が悪くなると
逃げてしまうような上司って
意外と少なくない。


味方のフリして
実は敵である人
って
いるんですよね。


そういう信頼できない人の特徴について
今日は書いていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先にお知らせをさせて下さい。

2022年2月7日 21:00
心療内科医たけお 心身健康TV
YouTubeライブに出演が決まりました!
https://youtube.com/c/%E5%BF%83%E7%99%82%E5%86%85%E7%A7%91%E5%8C%BB%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%8A%E5%BF%83%E8%BA%AB%E5%81%A5%E5%BA%B7TV

テーマは
「良い看護師、悪い看護師の見分け方」
についてです。

ビッグなチャンネルに
参加させていただくことになりました。
今年の大きな挑戦です。
しっかり準備してお話しするので
聴いていただけませんか?🥺

しかもこの日は私の誕生日ですから
この日を境にさらに頑張ります!

--------------------

【お話聞きサービス】
オンラインで悩みや相談
雑談などなんでもOKです🙆‍♂️
友人や家族だからこそ話せないこともあると思います。
精神科看護師の私がしっかりと悩みを聴きますので
各種SNSのDMなどから連絡下さい✨

【ラジオ】
stand FMでnoteとは違った内容を
毎日更新しております。
ぜひ聴いてくださいね🤔

note
https://note.com/ray_mentalnote

ラジオ(stand FM)
〜本気で悩んでいる人が聴くラジオ〜
https://stand.fm/channels/614bb45c9ccb419e5f80b9ee

Instagram
https://www.instagram.com/ray_mentalnurse/

Twitter
https://mobile.twitter.com/ray_mentalnurse

LINE
https://lin.ee/aWqzomC

※企業、学校などで
メンタルヘルスについて
講演する人をお探しであれば
DMからご連絡ください😌✨

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


◯怒りっぽい人は信頼しちゃいけない


これは私の教訓の一つなのですが

怒りっぽい人は
信頼しちゃいけません。

人間としても。
上司や先輩としても。

自分が人事権があるとしたら
怒りっぽい人は
リーダーなどの役職に
配置してはいけないとも思います。


なぜなら怒りっぽい人は
他責思考の人が多いからなんですよね。


予測できない事態が起きたときに

「自分ならどうする?」

という視点で考えられず

「なんでこんなことが起きたんだ!」
「その問題はあなたの責任でしょう!」

と自分ごととして考える前に
自分の立場や都合を安全な位置に
置いておきたい人なんですよね。


そういう人は
自分の立場が安全な位置にいるときは
優しい人のような振る舞いをする
ので
要注意です。


◯話を聞く時間の倍、話す人


基本的に人は
人の話を聞くよりも
自分の話をしたい人の方が多い。

でも人間関係において
自分の話ばかりする人は
信頼できない人が多い。

なぜなら
For youより
For meで物事を考えている
からです。

ギバーではなく
テイカーなんですよね。

常に自分の取り分を考えるから
目の前の人をなんとかしないという気持ちが
弱い人が多い。

損とか徳とか
考えている人が
信頼が集まらないから
実は長期的には損しているケースって
多いんですよね。


そこで
どういう人が
For me軸で考えて
テイカーなのかが
現れるかと言いますと
会話での聞く時間と
話す時間の割合なんですよね。


他人の話題でも
自分の話題に頻回に持ってくる人は
相談しても
同じ量の話をしようとしますから
相談相手にも向いてないです。


◯自分で決めきれない人


職場でも
自分の人生でも
自分で判断できない人は
あまり信頼できない人が
多いという印象があります。

進路にしても
選択した理由を

「親が勧めたから…」
「友達に誘われたから…」

だと
うまくいかなかったときに
親や友人のせいにしてしまう。


優柔不断でも
最終的に自分で選択できれば問題ないのですが


仕事でも
職員みんなの意見を聞いて
民主主義的に選択をしようとする
リーダーがいますが

あれってただの責任逃れだったり
失敗した時の保険で
職員の多数決で
選択してしまう人がいる。


嫌われる勇気が無かったり
自分の信念を貫けない人は
特に社会人においては
信頼されにくいです。


判断が間違ってるかもしれないけど
自分で決めていく
自己決定感が
自己肯定感を育みますし
結果として
他人からの信頼も集めます。


ですから
優柔不断でもいいから
最終的には自分で選択をしていく意識が
信頼されるためには
必要なんじゃないかなと思います🤔

サポートしていただけると相当喜びます😭