マガジンのカバー画像

フドマ【不動産マガジン】

7
運営しているクリエイター

記事一覧

不動産購入で中央区と築地を推すのは住み心地にある

不動産購入で中央区と築地を推すのは住み心地にある

【民度、治安、緑とオアシス、駅間の近さ、他県アクセスの利便性】
これら五角形バロメーターが限りなく円に近しいエリア、それが中央区築地なのである。

住みここち調査

毎年、大東建託が外部機関(マクロミル)のアンケート調査を実施している「住みここちランキング」がある。n数は8万人を超えるので比較的信憑性があるデータだ。
そしてこの調査で毎年トップにランクインする自治体は中央区であり、駅は築地・新富町

もっとみる
モデルルームの楽しさ

モデルルームの楽しさ

2020年12月に築地に住む用のマンションを買ってリノベをして4月から住み始め半年が経とうとしている。

9月に物件探しを始めて12月に買うまでの約3ヶ月間で数え切れない数の物件を見た。マイソク(A4ペライチの物件情報が載っているデータ)やSUUMO、アットホームとデータだけ見た数なら100軒は有に超えていると思う。
購入後も何軒も見て、実際に内見に行っている数は購入を検討していた3ヶ月の期間と変

もっとみる
不動産購入の流れ

不動産購入の流れ

不動産購入で感じたのは最初に購入フローは大体こんな感じの流れだよ〜と大枠を伝えられて、申込みを入れて買う意思表示を行ったあとは〜契約は●日!〜は○日!!この書類△日までに用意しといてね!!!
と一気に進む。
なぜなら購入してからじゃないと関係各所が動けない為、期日もいきなりやってくる。
会社員だと公的書類を取るのにマイナンバーを持っていないと役所まで行かないと行けないので比較的時間の縛りがある会社

もっとみる
物件探しってどう探したらいいか分からない

物件探しってどう探したらいいか分からない

不動産選びでまずどう探したらいいか分からないという声をよく聞く。

仮に過去の自分に今このように問われたら僕の回答としてはこうだ。

・1物件のマイソクを隅々まで見る
・周辺物件の相場を30〜50件くらい出してみる
・実際に足を運んでみてみる
・客観と主観を取り入れる

僕も今の物件の購入に至るまでゼロ知識からのスタートで不動産に勤めていた訳でも親が投資家だったというわけでも何でもなかったので始め

もっとみる
26歳で中央区築地にマンションを購入するなんて思ってもなかった話

26歳で中央区築地にマンションを購入するなんて思ってもなかった話

はじめまして!すするぞーです。

2020年12月 築地にマンションを購入しました。

「なぜ築地に?」
「なぜその歳で?」
「なぜ不動産?」etc

こういった質問をたくさん頂くのでまとめました!

このページでは「なぜ築地に?」という点について書き起こしたいと思います。

簡潔に6つにまとめました!(簡潔ではない)
[1]何となく街の雰囲気が好き
[2]都心3区(港・中央・千代田)で探していた

もっとみる
不動産購入にあたって投資用と住む用どっちにしようか悩んで検討&比較をしまくって結局住む用を買った話

不動産購入にあたって投資用と住む用どっちにしようか悩んで検討&比較をしまくって結局住む用を買った話

こんにちは!すするぞーです。

今回は投資用と住む用どっちを買うのにどのように検討したかについてまとめました。

僕の周りでは

・投資用物件だけ持っている人

・住む用物件だけ持っている人

・投資用/住む用両方の物件を持っている人

と色々な人が居ます。

僕は今回、住む用のマンションを購入しました。

『なぜ住む用にしたか。』

それは出口戦略としてリセール時に2つの選択肢を持っておきたかっ

もっとみる
そもそも26歳でマンションを購入しようと思ったきっかけの話

そもそも26歳でマンションを購入しようと思ったきっかけの話

こんにちは!すするぞーです。

2020年12月26歳の時にに中央区築地に中古マンションを購入しました。

ほぼ銀座、大体東銀座、正直築地あたりのエリアです。なのでどこ住んでるの〜?と聞かれたら確実に東銀座と答えようと思っているラーメンすするぞーです。

築地近辺も色々なラーメン屋さんがあるので開拓していくのが楽しみです!
東京駅も徒歩20分なので走れば10分少々、運動がてらラーメンストリートに行

もっとみる