見出し画像

楽しみたいママたちの子育てを伴走中!

今日も、3月に出産予定の妊婦さんの無料相談をお受けし、お話を聞いていました。
本当にありがたいことに、1月以降、noteをきっかけにして、新しいご縁をいただいております。
ネットの世界で、出会うことができることって、素晴らしいですね。


子育てオンラインサポートプログラムの威力

昨日は、すでに、子育てパーソナルサポートの「あなたの理想の子育てができるオンラインプログラム」をスタートする方の1回目の講座でした。

すごく気付きが多く、響いてくださったと思っています。
受け取れる力の強いママだったので、絶対にいい方に変われるなと思っています。
私がお伝えした言葉に一瞬ハッとなり、ママが「無言」の沈黙、言葉がでないというのはまさにこの状態…という感じの瞬間が何度かありました。
それくらい、ママの中で深い気づきがあった講座になりました。


私のサポートは、パーソナルサポートですので、その方の理想の子育て、お悩みに合わせて、講座の内容も変更をしております。

お客様のために考えた内容を届けて、「ママの目が鱗」みたいなことになると…

私はよしっ、はまった。
このママは、きっと変われる。
このママは、きっと楽しめる生活ができるようになる。
と、思える瞬間があります。

それが快感で、子育てパーソナルサポートを仕事にしていると言っても過言ではありません。

でもでも、私の快感のその先には、
今まで仕事をしている中で、たくさん出会ってきた、ひきこもり、家庭内暴力、心の病を抱えている大人たちを増やさない。
というゴールがあります。

家庭内がストレスフルだと、子どもたちもストレスを受け、どこかの段階で爆発することになる。
その爆発が、思春期でなければ、30代のひきこもりかもしれないし、家庭内暴力もしれない、40代のニート、無気力かもしれない。
幼少期の家庭内のバランスが、人生の課題となって、表出している現場をたくさん見てきたので、それの現場をひとつでも減らしたいというのが私の先のゴールです。

子育てオンラインサポートプログラムの概要

私の子育てオンラインサポートプログラムは、5か月間のパーソナルサポートです。
3回の子育て講座と残りの期間の個別相談です。

例)月1回の講座×3回+個別サポート期間2か月

期間中は、ライン相談使いたい放題(24時間以内に返答)
必要時、zoomでの個別相談
愛知県豊川市の近隣市であれば、家庭訪問可
という感じでサービスを提供しています。



今日、ご相談をいただいた方は、すでに3月下旬が出産予定日でしたので、悠長に月1回の講座とかやっている場合ではないので、たぶん1~2週間にごとに講座を詰めて、残りの希望期間をサポートという形にしていく予定です。
そのあたりも、ママに合わせてスケジュール調整して、個別サポートしてまいります。

例えば、里帰りされるママは、里帰りから帰ってきてから個別サポートの期間を使いますなど、個別サポートの期間はご希望に合わせてご利用いただいています。

ママと私の相性が悪くないかの見極め大事

メールでご相談をいただいた方には、
「相性が合わない人に、子育ての大変な時期をサポートされてもストレスなだけなので、まずはお話した感じで、この人ダメだわ…とならないか確認してみてください」
とお伝えしています。

私は、19年行政保健師として働いてきましたが、どう頑張っても、合わないというママがいるんです。
それは、私だけではなく、他の保健師も同じです。
だいたい、地区担当制になっているので、住所ですでに保健師の担当は決まっています。
必然的に、「あなたの地区の担当はこの保健師ね」ってなるわけですが、「合わないので、保健師さん変えてください」と言われることが、私も19年の保健師人生で今まで2回ありました(汗)
もう本当に、何もしていないんですけど、波長が合わないんだなと。
逆に、他の保健師の相談者をもらったこともあります。

だから、感覚的に最初からあなたダメですっていう人はいるわけで、それは最初から「違いました~」と言ってくだされば、全然傷つきません(笑)

何せ、子育てのサポートというのは、その人の人生観や今までの生い立ちをひっくり返したりすることが多いので、覗かれれたくないという状況が大いに起こりうるわけです。
それでも、この人には話ができるっていう人でなければ、サポートを受けることがストレスになってしまいます。

お金もお支払いいただいているのに、ストレスって最悪ですよね(泣)
だから、遠慮なく私を確認していただきたいと思っています。

そのために、無料オンライン講座を開催しています。
ぜひ、お気軽にお申込みください。

それでは、今日も1日、人生を楽しくラクに、軽やかに生きてまいりましょ~。


余談。

今日、人生で初めてジムデビューをしてまいりましたー。
環境を変えると、自分も変わりますよね。
その経過は、過去記事へ。



講座【子育てが楽しくラクになる基本のき】

子育てが今から始まる妊婦さん、始まったママの子育てを少しでも楽しくラクにするため、無料のオンラインミニ講座を開催しています。

子育ての重要なポイントとなる時を知っていただきたい。
ママさんたちが楽しくラクな気持ちで子育てをし、子育てをすることで人生をステージアップする経験をしてほしい
そんな思いから開催しています。
私がお伝えするのは、保健センターや産婦人科で行うパパママ教室などの育児の方法的なお話ではなく、ママの子育てへの姿勢や意識の大切さのお話をします。
なぜ、私が3歳までの子育ての大切さにこだわるのか!?
そんな理由をお伝えいたします。

なんと2月からは、パパのための講座も開催いたします。
noteの読者様で、結構パパさんたちがいらっしゃるので、どうかなと思ってやってみます。

☑ 今から、出産をするあなた
☑ 出産してママになったあなた
☑ 特に、ワーママとして1年後に復帰するあなた!
☑ これからパパになる、パパとしてママを支えたいけど、うまくいっていないあなた


今、このタイミングで自分を整えることが、将来長きに渡り子育てしていく上で大切です。
ぜひ、あなたにとって大切な育児の時間を有意義に使うため、事前学習しておきませんか?

忙しいママ、妊婦さんのために、1時間にぎゅっと凝縮して、以下のポイントを3点お伝えする予定です。

・子どもたちの発達について(見通しがわかるとママがラク)
・ママの心の余裕の大切さ(ママがラクだと子どももラク)
・脳の健やかな発達を促すために(具体的に何をやる必要があるのか)

少人数もしくは、お一人のときもありますので、時間の許す限り個別のご相談にも応じます。
ママが現在、置かれている環境によって、お話をすることが少し違いますので、ご自身がこの対象かなぁと思われるところにお申込みください。ママやパパの現状に合わせて、講座を展開していきます。

受講生様の声

◆これからでも、子育てはやり直せる!と思えた

◆お母さんの機嫌を取ることが大切だということです。母親が笑顔であれば子供も笑顔になれる、とても印象深かったです。

◆子どもに無理させずに、後ろからついていくペースで見守ること。そして、正解探しをしてしまいそうな子育てだけど、正解なんてなくて、お母さんが今に幸せを感じて過ごしていけばいいんだ〜って心が軽くなりました。

◆幼少期の体験体感が発達に大きく関わってくる。その為の環境作りが母子ともに大切だと思った

◆パパとママでは役割が違うことがわかった。

◆何ヶ月だからこれをする!ではなく、目の前の子どもの様子をしっかりみて、そして、つい、先回りしがちですが、待って、後ろからついていくくらいのスピードで育児を楽しむ!それでいいんだ!と思いました。

◆私の今の現状に心を寄せてくださり、そこに合わせて分かりやすくお話をしてくださってよかった。

◆発達の一覧を見ながらお話を聞けたことで、見通しをもつことができたという安心感につながったことも、私としては大きな収穫となりました。

◆歩き始める1歳が第一の自立であり、それまでを必死にやったら後々楽になる、ということ。ママの心の余裕が赤ちゃんのうちから自己肯定感を高めてくれるということ。

◆生後一年間とママのメンタルが子供にとって一番大事!と心から言われているのが伝わり、長年ママに寄り添われて来られた方の言葉だと、しっかり受け取れました。

◆育っていく順番(発達と成長)や、人格形成の土台を知ることができて、視界がクリアになりました。

◆ママがやりたい方法で良いと言われたことで、自分が無理をしなくて済むやり方と、思い描いたことはやってみること、それらを肩の力を抜いて取り組める気になれました。


受講したいけど、2月の講座の日程がご都合の合わない場合は、お気軽にご相談ください。

【妊娠中&子育て中のワーママ対象】
~子育てでさらにステージアップ講座~
2/9(金)20:00~21:00
2/15(木)13:00~14:00
2/16(金)10:00~11:00
2/26(月)9:30~10:30

【子育てに何か違和感を感じているママ対象】
~ママの肩の荷を下ろして子育て楽しむ講座~
2/5(月)10:00~11:00
2/16(金)20:00~21:00
2/19(月)10:00~11:00

【35歳以上の出産、子育て中のママ対象】
~子育ても予習をしておけば、ラクちん講座~
2/22(木)10:00~11:00
2/29(木)20:00~21:00

【プレパパ、子育て中のパパ対象】
~パパも子育ての基本を知れば安心講座~
2/17(土)20:00~21:00
2/23(金・祝)20:00~21:00
注)パパがこっそり勉強しても、ご夫婦での参加いただいても大丈夫です。


リザストの申し込みページ作成が追い付いていないので、直接下記アドレスにメールでお気軽にお申込みいただけたら幸いです。
お日にちとお名前をお忘れなく~。

rakuhagu0125@gmail.com


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

#育児日記

49,460件

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!