見出し画像

親も子も楽しめるスケジュールでストレス減らす

今日は、日曜日です。
ワーママには、休みが限られていますね。
そして、子どもにも休みが限られています。

子どもにとっても、限られた休みです。
平日は仕事のように学校や保育園に、彼女たちなりに頑張って、休みを楽しみにして平日を過ごしているわけです。

だから、休日はWin‐Winになるであろう予定を立てましょう。


ワーママ保健師の休日のスケジュール

午前 豊橋まちなか図書館

こちら、図書館の中にカフェが併設させていて、本を持ってきて読めるというありがたい図書館。

子どもたちは、それぞれ好きな本を持ってきて、図書館内で読んでいます。
この日は、スタンプカードがいっぱいになって、カヌレを1つプレゼントでいただきましたー。
私は、カフェラテで幸せを感じ、カヌレ美味しくてめちゃんこ幸せ~。
長女と次女と私と、3人で1個を分け分けしたので、数口しか食べられませんでしたが、でも幸せ~。

長女は図書館では「しずくちゃん」にはまっています。


昼食 長女の希望で、ミスタードーナツへ

ここでは、栄養は度返しです。
汁そばが食べたいということで、汁そば食べるんですけど、本当に汁と麺、プラスして刻みネギだけという、栄養素ないやつ。
でも、休日は親子ともストレスフリーが一番ですので、それでよし。

午後 本屋さん

本屋さんが、大好きな家族です。
今日は、まだ子どもたちはお年玉が残っているので、すみっこくらしの「スクラッチアート」を購入しました。

あと、長女は「れいぞうこのおくのおく」という絵本を購入。

このシリーズの「すみっこのかくれんぼ」という本が大好きすぎて、2年連続で読書感想文をこの本で書いて、図書館で購入希望の本で応募していて、このたび長女の希望が採用されて、図書館にも入ったらしいです。
面白すぎる、長女よ。

広い本屋さんではないので、私は私で大人の本を立ち読み、物色してました。
本屋さんって、なんて落ち着くんでしょう。
幸せ~。

子どものための休日、大人のための休日

休日は、週に2日だけですよね。
掃除はしますが、あとはなるべくストレスフリーでいたいです。

食事も、まぁそこそこに。
もしくは、自分が満足できるものを食べる。
食べて幸せを感じられるもの。

子どもにとっても、休みは満喫したい。

昨日は、公園行きました。
近所の子もついてきて、楽しかったです。
子どもも、楽しそうでした。

私は、私でやりたいことを盛り込みたいので、「~に行く前にスタバに寄ってもいい~?」とか、先に子どもたちに提案しておくのが良いです。

これ、小さい頃から、大人のやりたいことを子どもと一緒にやっておくことが重要です。
遺伝子レベル的に、親の興味のあるものを子どもが興味を持つという傾向があります。

食事に興味のない親の子は、食事に興味を持たないことが多いです。
これは、遺伝子レベル的な問題と、さらに環境の提供によるものだと思います。

なので、子どもたちと、楽しみを共有したいのであれば、小さい頃から親は、やりたいことを我慢しないというのが大切です。


私は、知人に音楽が大好きで、ライブが大好きな人がいます。
で、その家族は、4か月でフェスに参戦してました(笑)
もちろん、父母だけでは赤ちゃん見るのは、難しいので、環境的に車で行き、音楽好きの父方の祖父母を連れて、参戦してました。

すごーーーーーい。
でも、たのしそーーー。
そして、家族が協力し合えるって、すごーーーいって思いました。
赤ちゃんが寝ているときは、誰かが見ていたり、ママが見たい演者のときは、祖父母が見てくれていたということで。

この環境で、赤ちゃんが音楽嫌いになるわけがないという…。
環境づくりって、めちゃめちゃ大切ですよね。
そして、子育ては夫婦だけでやるのでは、やりたいことをやるのも狭まってしまうので、他者の協力を得ることが絶対に大切です。


大人も子ども、お休みを楽しんでいきましょー。
そして、ママの心の余裕を保っていきましょ。
そこが、一番大事ですよ。


もうすでに、どうにも、余裕なーい。
そんな、子育て楽しめていなーい。
というママは、ぜひワーママ保健師にご相談くださいね。
無料のオンライン講座も開催しています。
笑顔のヒントを掴みにきてくださいねー。

妊娠中のかたは、幸せな出産・子育てをイメージしにきてくださいねー。




講座【子育てが楽しくラクになる基本のき】

ワーママ保健師のお仕事。
子育てが今から始まる妊婦さん、始まったママの子育てを少しでも楽しくラクにするため、無料のオンラインミニ講座を開催しています。

子育ての重要なポイントとなる時を知っていただきたい。
ママさんたちが楽しくラクな気持ちで子育てをし、子育てをすることで人生をステージアップする経験をしてほしい

そんな思いから開催しています。

私がお伝えするのは、保健センターや産婦人科で行うパパママ教室などの育児の方法的なお話ではなく、ママの子育てへの姿勢や意識の大切さのお話をします。
なぜ、私が3歳までの子育ての大切さにこだわるのか!?
そんな理由をお伝えいたします。


なんと2月からは、パパのための講座も開催いたします。
noteの読者様で、結構パパさんたちがいらっしゃるので、どうかなと思ってやってみます。
☑ 今から、出産をするあなた
☑ 出産してママになったあなた
☑ 特に、ワーママとして1年後に復帰するあなた!
☑ これからパパになる、パパとしてママを支えたいけど、うまくいっていないあなた

今、このタイミングで自分を整えることが、将来長きに渡り子育てしていく上で大切です。
ぜひ、あなたにとって大切な育児の時間を有意義に使うため、事前学習しておきませんか?

忙しいママ、妊婦さんのために、1時間にぎゅっと凝縮して、以下のポイントを3点お伝えする予定です。

・子どもたちの発達について(見通しがわかるとママがラク)
・ママの心の余裕の大切さ(ママがラクだと子どももラク)
・脳の健やかな発達を促すために(具体的に何をやる必要があるのか)

少人数もしくは、お一人のときもありますので、時間の許す限り個別のご相談にも応じます。
ママが現在、置かれている環境によって、お話をすることが少し違いますので、ご自身がこの対象かなぁと思われるところにお申込みください。ママやパパの現状に合わせて、講座を展開していきます。

受講生様の声

◆これからでも、子育てはやり直せる!と思えた

◆お母さんの機嫌を取ることが大切だということです。母親が笑顔であれば子供も笑顔になれる、とても印象深かったです。

◆子どもに無理させずに、後ろからついていくペースで見守ること。そして、正解探しをしてしまいそうな子育てだけど、正解なんてなくて、お母さんが今に幸せを感じて過ごしていけばいいんだ〜って心が軽くなりました。

◆幼少期の体験体感が発達に大きく関わってくる。その為の環境作りが母子ともに大切だと思った

◆パパとママでは役割が違うことがわかった。

◆何ヶ月だからこれをする!ではなく、目の前の子どもの様子をしっかりみて、そして、つい、先回りしがちですが、待って、後ろからついていくくらいのスピードで育児を楽しむ!それでいいんだ!と思いました。

◆私の今の現状に心を寄せてくださり、そこに合わせて分かりやすくお話をしてくださってよかった。

◆発達の一覧を見ながらお話を聞けたことで、見通しをもつことができたという安心感につながったことも、私としては大きな収穫となりました。

◆歩き始める1歳が第一の自立であり、それまでを必死にやったら後々楽になる、ということ。ママの心の余裕が赤ちゃんのうちから自己肯定感を高めてくれるということ。

◆生後一年間とママのメンタルが子供にとって一番大事!と心から言われているのが伝わり、長年ママに寄り添われて来られた方の言葉だと、しっかり受け取れました。
◆育っていく順番(発達と成長)や、人格形成の土台を知ることができて、視界がクリアになりました。
◆ママがやりたい方法で良いと言われたことで、自分が無理をしなくて済むやり方と、思い描いたことはやってみること、それらを肩の力を抜いて取り組める気になれました。


受講したいけど、2月の講座の日程がご都合の合わない場合は、お気軽にご相談ください。

【妊娠中&子育て中のワーママ対象】
~子育てでさらにステージアップ講座~
2/9(金)20:00~21:00
2/15(木)13:00~14:00
2/16(金)10:00~11:00
2/26(月)9:30~10:30
【子育てに何か違和感を感じているママ対象】
~ママの肩の荷を下ろして子育て楽しむ講座~
2/5(月)10:00~11:00
2/16(金)20:00~21:00
2/19(月)10:00~11:00
【35歳以上の出産、子育て中のママ対象】
~子育ても予習をしておけば、ラクちん講座~
2/22(木)10:00~11:00
2/29(木)20:00~21:00

【プレパパ、子育て中のパパ対象】
~パパも子育ての基本を知れば安心講座~
2/17(土)20:00~21:00
2/23(金・祝)20:00~21:00
注)パパがこっそり勉強しても、ご夫婦での参加いただいても大丈夫です。

リザストの申し込みページ作成が追い付いていないので、直接下記アドレスにメールでお気軽にお申込みいただけたら幸いです。
お日にちとお名前をお忘れなく~。
rakuhagu0125@gmail.com




この記事が参加している募集

休日のすごし方

私のコーヒー時間

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!