見出し画像

マイナスな気持ちを吐き出すと軽くなる~オンラインでの居場所づくり~

3月15日から、「ラクハグカフェ~楽しくラクな子育てで子どもを育む~」というタイトルで、保健師が開設するメンバーシップをスタートしました。

まだまだ、準備不足な感じですが、メンバーシップの特典として、月に一回のオンラインカフェを先日開催いたしました。


メンバーシップでオンラインカフェを開催する理由

【オンラインカフェの目的は…】
・似たような価値観の妊娠期、子育て中のママとお話ができる場所をつくり、それぞれの経験を話すことによって、刺激を受ける
・ワーママ保健師がミニ勉強会と称して、子育てについて情報提供し、ママが子育てをしやすくなる

というところです。
実際に、リアルでも月一回、子育てサークルを地元で開催しているのですが、目的としてはリアルと同じです。

今回は、13時スタートで一時間ほどお話をしました。
参加者は2人で、私を含めて3人でした。
都合が悪かったとメンバーが2人いましたので、日時が合えば、もう少し人は増えるかもしれません。

でも、10人とかになるとそれはそれで大変かも…(笑)
あと、時間もワーママさんとかだと、夜だったりのがいいのかなと思うので、色々な時間で開催していこうかなと思っています。

右上が筆者です。


「エールをもらった日」という記事にしていただきました

今回、参加していただいている、妊婦さんが、オンラインサロンの様子を記事にしていただきました。
記事は、こちら。

もう、私はこちらの記事を読んで、あぁ開催してよかったなぁ…と心から思いました。
本当にフリーランス保健師として、全然まだまだ軌道にのっていないのですが、私がやりたいことを着実にやって、それを必要とし、受け止めてくれる方がいるというのは、感謝以外の何ものでもありません。
感動です!!

自分の気持ちや、心配事をアウトプットすることって、本当に大切だとつくづく思っています。
吐き出さないと、心の中にあって、もやもやした感情が残っていく。
そして、それがちりも積もれば山となるで、そのうち苦しくなったり、イライラしたり、奴当たったり、涙がわけもわからずでてきたり…とかしてしまうのだと思います。

私も、コロナの予防接種の業務で心が死んでいたとき、本当に理由ないけど、涙がでる…っていうことがありました。
本当にやりたくない仕事を必死でやり続けた結果、心が意味のわからんことになっていたんだと思います。
この予防接種は、本当に良くないと思う…と思っても、アウトプットする場がないんですよね。
そうなると、つもりにつもっていくという状況になる。

子育ても同じで、例えば、「イライラして子どもに当たってしまう」とか「子どもが可愛いと思える心の余裕がない」とか、社会的にそんな風にママが思ってはいけないということって、なかなか吐き出す場所がないですよね。

うまくいけば、自分の母親との関係がよければ、そこに吐き出せる可能性はあるかもしれないけど、それもダメだと本当に言えないですよね。
友達や知人でも、よっぽど許し合える関係でなければ、難しい。

どんな言葉でも、冷静に受け止められる自信があります

私は、20年保健師として、色々なママたちを応援させていただきましたので、どんな言葉がママから出てきてもびっくりすることはありません。

「叩いてしまった」
「本当に、泣き声を聞くだけで、離れたくなる」
「子育てより仕事の方が楽しい」
「予防接種は全部打ちません。母親失格です」

そんなことで、心がひいたりすることは全然ありません。
メンバーシップの場は、第三の居場所です。
遠くに住んでいる人たちが、共通点としては、子育てをしていく、これから子育てをするというところで、集まっている場です。

でも、ママ友とも違う。
それは、私のnoteを見て、共感してくださったり、学んでくださったりして、価値観が近いママが集まっているというメリットがあるからです。
ゼロから、人間関係を作っていくという感じではなく、共感力が高いから、話しやすいこと間違いないです。

メンバーシップの詳細は下記の記事をご覧ください。
初月は無料ですので、ぜひ月始めにご登録くださいね。

■楽しくラクに子どもをはぐくみたい妊婦さんやママのためのコミュニティ
「子育てがわからない」「子育てに違和感がある」「もっといい子育てが知りたい」と思うママが、活動を通して自分の気持ちに気づき、ママ自身を大切にすることを学ぶ場です。 20年間の保健師経験を得て、人生でもっとも大切なのは、妊婦さんとママだと確信し、育てる側のママが幸せになる支援をしたい!と思い立ち上げました。

■活動方針や頻度
・週1回掲示板に出されるママ自身を知る質問に回答⇒ママ自身を認めよう ・月1回の「オンラインカフェ(zoom)」で 普段のお悩み、もやもやにワーママ保健師からアドバイス。自分の子育てをみんなでステージアップ。

■どのように参加してほしいか
妊婦さん、未就学のお子さんのママ、思い通りに子育てができないママ、子育てでイライラしてしまうママ

■どのように参加してほしいか
・子育てを楽しくラクにしたい。
・子育てをすることで、もっと自分の人生を豊かにしたい。
・本来の自分の子育ての理想に近づきたい。 という自分のなりたい姿を描いて、メンバーで楽しく対話をしていきましょ~。

今、ママが息詰まっている、心の余裕がない、子育てがうまくいっていない気がするという方は、どんな形でもいいのでぜひご相談ください。

3つのご縁を今ご準備してお待ちしています

  1. 保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」

月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。

月に1回のオンラインカフェは、4月18日(木)10時30分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。

初月無料ですので、4月スタートで入っていただくのがお得です☆彡

2.無料のオンライン子育て講座
子育ての基本的なことをお伝えし、ママの子育てを振り返るきっかけをご提供しています。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
行き詰っている、息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育ての姿勢についてお話しています。

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960

3.公式LINEのご登録
ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました。
まだ、色々と整えていない状態ですが、相談の窓口として開いていますので、お友達登録をお待ちしています。
また、今後こちらでも情報お届けしてまいります。


この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

子どもが子どもらしく生きられる社会をつくるために、日々取り組んでいます。活動の継続のためサポートお願いします!いただいたサポートは子育て支援の活動費に使わせていただきます!