見出し画像

#56 ある日、読書家になると決めた

三度の飯より本が好き。

そんな記事も書いたけれど、小さいときから本が好きだったわけではない。
図書館司書になってから、リアルでもネットでも、読書好きな方とお話しをする機会が増えた。心から嬉しい限りだ。
そんな人たちから、こういうお話をよく聞く。

「子どもの頃から図書館で読書をしてました」
「学生時代も勉強そっちのけで本ばっかり読んでました」

そんな言葉を聞くと、僕が心の底から羨ましいと思う。
僕が読書を愛するようになったのは、ほんの5年前から。
子どもの頃はむしろ、読書が嫌いだったのだ。

読書ができる人に憧れていた

両親から本を読んでもらったという記憶はある。
実際、家にはジブリやディズニーの絵本が今でも残っているから。
けれど自分から進んで読んだという記憶は一切ない。

むしろ覚えているのは、読書の挫折経験である。

小学校時代——
ジブリの影響で『魔女の宅急便』を読もうとするも挫折。
中学校時代——
映画で好きになった『ハリーポッター』を読もうとするも挫折。
高校時代——
カッコつけて電車の中で『ダヴィンチ・コード』を読もうとするも挫折。

漫画に慣れきってしまっている僕の脳は、どうしても活字だけの世界に浸かることができなかった。
文字だけで想像を膨らませる能力が乏しかったのである。

しかし、こうして幾度もチャレンジをしていたのには理由がある。
読書ができる人に憧れていたからだ。

かくいう両親が読書家だったし、大好きな漫画『鋼の錬金術師』の主人公エドワードも読書家だった。
何らかの刷り込みがあったとしか思えないほどに、僕は子どもの頃から「読書家」というものに憧れていたのである。

だからろくに本も読めないのに、図書館に入り浸っていた。
読書より先に図書館が好きになるという、少し変わった子どもだった。

読書家になると決めた日

それでも大学生に入ってから、少しずつ読書ができるようにはなった。
その始まりは、以前の記事にも書いた上橋菜穂子さんの『精霊の守り人』。
とはいえこれもアニメがきっかけだったから、文字だけで楽しんだとまではいかないものの、上橋さんの文体は僕の肌に合ったのだ。
それから同じく上橋さんの『獣の奏者』も夢中で読んだし、以前よりは活字に触れることの楽しさを見出すようにはなった。

しかし、本格的に読書家になろうと決めた理由はさらに後の話だ。
それは、図書館司書になってからである。

まだ新米だった頃、とある小説についてのお問い合わせを受けた。
しかし、僕はその小説も作家も知らずに、あたふたしてしまったのだ。
そんな焦る僕に、利用者の方はあきれ顔でこう言った。

「あなた司書なのに、そんなことも知らないの?」

悔しかった。
そして、腹立たしかった。
その利用者に対してではなく、自分自身が。

まだまだ新米だから。
まだまだペーペーだから。

そんな甘えがどこかにあった。
だから、司書になったからとて、何かを努力しようとは思わなかったし、行動に移そうともしていなかったのだ。

このとき、僕は自分を変えようと決めた。
子どもの頃、学生の頃に憧れていた読書家を本気で目指そうと。

読書という大海原へ

読書家になると決めてから数日。
何らかのお達しのように、上橋さんの新刊が発売された。
そして数年前、上橋さんが受賞していた「本屋大賞」を受賞したものをまずは読んでいこう。
そんな指針を決めて、読書という大海原へ舵を切ったのである。

読書家になろうと決めてつけ始めた読書記録
今は概ね1週間に1冊以上を読んでいるが、このときはペースが遅い
読書をすればするほど読解力が身に着き、読書速度も上がることを痛感する

それから約5年半——。
今でも毎日15分は本を読む時間を設ける生活を続けている。

読書家という定義は難しい。
読んでいる冊数で言えば、Xにいらっしゃる読書好きの皆さんの足元にも及ばない。
完全なる言い訳だが、図書館責任者になってからは1か月に5冊読むのがやっとという状況になっている。

だけどその方々に引けを取らないことが一つだけある。
それは「何を読もうかなというワクワク」を強く持っていることだ。

読書をしているときはもちろん楽しい。
けれど、次は何を読もうかと悩む時間が本当に好きなのだ。

そのいずれも楽しめるようになったとき、僕も少しは読書家になれたのかなと思うのであった。

――――――――――――――――――――――――――――――――――

夏休み。
読書感想文の時期である。
読書感想文が苦手だから、読書も苦手になった人も多いかもしれない。
僕もそのうちの一人だ。

けれど、いつ読書を好きになるかはわからない。
僕のように必要に迫られた結果、好きになるかもしれない。
いずれにせよ、僕は図書館司書として読書好きが増えるよう尽力したい。

僕は本が好きだ。
だけど、本が好きな人も僕は大好きだから。





この記事が参加している募集

サポートをしていただけるととてもとても嬉しいです! 読書と勉強の糧にさせていただきます!