RadialEngine

ミリタリー系ゲームのプレーヤーです

RadialEngine

ミリタリー系ゲームのプレーヤーです

最近の記事

オッペンハイマー:トレーラーの答え合わせと個人的感想

はじめに 3/29にクリストファー・ノーラン監督最新作の「オッペンハイマー」が公開され、早速見てきました。結論としては、めちゃくちゃ面白いのですが、その面白さを他人に伝える為の言語化がとても難しいと感じています。 詳しいストーリーの解説や「予習」事項は他の人に譲るとして、 言語化の苦闘の記録として投稿しておきます。 本文を読む前に注意点を2つ挙げておきます。 注意点 記事の性質より、「オッペンハイマー」のネタバレが多分に含まれます。未見の人は、今すぐカイ・バードの原案

    • オッペンハイマー:トレーラーのツボと本編予想

      5/8に新トレーラーが公開された映画「オッペンハイマー」ですが、既にトレーラーで面白いので、ツボポイントを整理しながら本編予想をしたいと思います。まずはトレーラーを見ましょう。 これまでの情報で、少なくとも世界初の核実験であるトリニティ実験が描かれることは分かっていましたが、今回のトレーラーでは第二次世界大戦終結後、冷戦期における核開発競争まで射程に収めていることが示唆されています。以下がその根拠です。 1.「人類がこれまでに見たことのない平和が訪れる」「誰かがもっと大きな

      • 鏡のオマージュとエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス

        先週日本公開されたエブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(以下EEAAO)を見てきました。映画タイトルの通り、ありとあらゆる要素が詰まった作品ですが、特に関連性が指摘されているカンフー映画と今敏作品へのオマージュについて、「鏡のイメージ」から少しだけ書き残しておきたいと思います。 EEAAOではマルチバースの表現として、”縦方向に割れた鏡”が使用されます。本作がカンフーと強い関連性を持つことを鑑みれば、ブルース・リーの「燃えよドラゴン」へのオマージュであることは

        • ブレット・トレインのタランティーノ要素、ジョン・ウィックっぽさ

          デヴィッド・リーチ監督の「ブレット・トレイン」を観てきました。初代ジョンウィックの共同監督(クレジットなし)、デッドプール2、アトミックブロンドとアクションに凝った作品が得意なので、おすすめの監督の一人です。伊坂幸太郎の原作「マリアビートル」との比較は多くの人が書いているはずなので、別の視点から、タランティーノっぽさとオマージュ、パロディについて手短に挙げられればと思います。若干ネタバレしますので、映画を見てから読むことを推奨。 タランティーノ要素 自分の観測範囲では、本

        オッペンハイマー:トレーラーの答え合わせと個人的感想

          Chivalry 2 武器解説

          こんにちは。RadialEngineです。先日はChivalry 2の操作面のまとめを書いたので、武器についてその分類と、オススメ武器(よく使われるメイン武器)について書いて行こうと思います。 武器の分類本ゲームの武器の分類方法は様々ですが、大まかに分けて、両手武器-片手武器か、ダメージタイプは剣(カット)、斧(チョップ)、打撃武器(なまくら)これらの組み合わせで構成されています。加えて、リーチ(長さ)の違いや、スラッシュ、スタブ、振り下ろしのどのダメージタイプを重視するか

          Chivalry 2 武器解説

          Chivalry 2 基礎戦闘

          こんにちは。RadialEngineです。先日待望のSteam版がリリースされたChivalry2につきまして、戦闘の基礎を操作面からまとめていきたいと思います。想定はチュートリアルを終えた程度の初心者、ゲームモードはチーム目標です。操作項目はデフォルト設定です。 攻撃行動 ・スラッシュ(左クリック)、スタブ(ホイール上)、振り下ろし(ホイール下) 基本の攻撃行動です。武器によって特性が異なるので振って慣れましょう。 ・コンボ 攻撃モーションはいくつか続けて出せます。し

          Chivalry 2 基礎戦闘

          シン・ウルトラマンとポストモダン

          5/13にシン・ウルトラマンが公開されて見に行ったので、一番面白かったシーンの感想を投稿しようと思います。ネタバレが含まれるので未見の方はブラウザバック推奨。 僕は特撮とかウルトラマンとか全然知らないのですが、全般的に楽しめました。中でも面白かったのは、ウルトラマンと同化した神永が人間社会を学ぶため、レヴィ・ストロースの「野生の思考」を読むシーン。この本についてはNHKの100分 de 名著の解説がよくまとまっていると思います。要点だけ抜き出すと、現代人が蔑視する未開の社会

          シン・ウルトラマンとポストモダン

          SD2 歩兵戦闘の基礎

          こんにちは、RadialEngineです。トンチキ歩兵師団がいっぱいのTribute to the Liberation of Italy DLCが2/3に発売されますが、本DLC発売前に歩兵戦闘の基礎をおさらいしてこうと思います。多種多様な装備を持つ本ゲームにおいて、「歩兵の違いが分からない!」という人向けの投稿です。 基礎メカニクス歩兵はどこで使用したら良いでしょうか?答えは市街地と森林です。理由は簡単で、建物や緑カバーの森に車両は進入できないからです。また、建物や森林

          SD2 歩兵戦闘の基礎

          SD2におけるドイツ軍機甲師団の差異

          個人的な備忘録として、Steel Division 2におけるドイツ軍機甲師団それぞれが出せるユニットを書き出していくことにより、各機甲師団の強さと弱点を明らかにしていこうという記事です。本当は連合枢軸全部の師団書きたいのですが、とても手が回らないのでこちらの素晴らしいガイドをまずご参照ください。出せる戦車は順に4号orStuG<Tiger<Panther A<Panther G<KTとします。 5.PanzerPanther G師団。偵察枠とAirが貧弱。歩兵とATは必要

          SD2におけるドイツ軍機甲師団の差異

          連合軍がKTに対処する方法

          こんばんは。RadialEngineです。前回はソ連軍歩兵師団でドイツ軍歩兵師団に対抗するというちょっとニッチな記事を書いたので、今回はSteel Division 2における最大の問題ユニット、KTを取り上げようと思います。まずはKTことKönigstigerのユニット性能等の基本情報を確認しましょう。 出せる師団:16Panzer(H砲塔) 21Panzer(P砲塔) コスト:260(P),290(H) 装甲圧:正面180mm(P),200mm(H) サイド 90m

          連合軍がKTに対処する方法

          ソ連軍歩兵師団でドイツ軍歩兵師団に勝つ方法

          最近ずっとSteel Division 2をやってます。このゲームで強いユニットはいくつもありますが、厄介なマッチアップの一つが森林、市街地におけるドイツ軍歩兵師団の強さです。この記事ではドイツ軍歩兵師団の強さを明らかにしつつ、ソ連軍歩兵師団が取るべき方策を考えます。 ドイツ軍歩兵師団の強さ、それは歩兵の中距離火力、そしてStuGです。今回は特に後者を強調したいです。腰を据えたドイツ軍歩兵師団は、中距離での歩兵戦を挑みつつ、StuGで敵のサポートウエポンや中戦車を排除し、キ

          ソ連軍歩兵師団でドイツ軍歩兵師団に勝つ方法

          ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドの個人的な感想

          Netflixにワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドが来てたので、もうネタバレしてもいい頃合いだろうと思い、個人的な感想を吐露します。激しくネタバレするので未視聴の方はブラウザバック推奨です。 さて、この映画は1969年ののハリウッドを舞台にしていますが、ここで核となるのがシャロン・テート殺害事件です。事件の詳細はこのサイトに譲りますが、新進気鋭の若手女優シャロン・テートは、ヒッピー集団のマンソン・ファミリーに”人違い”の上惨殺されます。これはハリウッド史上の重大事

          ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドの個人的な感想

          再就職への道

          こんにちは。RadialEngineです。 前回退職エントリを書いたので、せっかくなので再就職までの日々をまとめておきます。 退職直後諸事情があって傷病手当金をもらいながら、2020年初頭にお医者さんにお手紙を書いてもらって退職、同時に武漢で新型コロナウイルスにより最初の死者が出ます。このときはまだSARSみたいに局地的な感染で収まるか様子見を兼ねながら、病気の治療と称してお家でゲームしていました。 緊急事態宣言から日本国内での感染拡大により、5月からハローワークに行か

          再就職への道

          三国志Totalwar陣営ごとの傾向

          三国志TotalwarことTotal War: THREE KINGDOMSのプレー時間が100時間を超えたので、各陣営のAIの傾向とか簡単に書いていこうと思います。三国志は1mmくらいしか知らないけど。 ↑このゲーム ※前提として、各陣営のうち漢室臣属を除くTOP3によって三国鼎立します。 史実三国曹操 最強陣営の一角。恵まれた立地、人材により、プレーヤーがちょっかい出さない限り、まず三国に食い込んでくる。外交上手。 劉備 もう一つの最強陣営。諸葛亮を初めとして人材

          三国志Totalwar陣営ごとの傾向

          27歳、2度目の退職

          こんにちは、RadialEngineと申します。タイトルの通り、20代にして2度目の退職を経験し、自分の置かれている状況を見つめ直すことも兼ねて、退職エントリを初投稿してみようと思います。 新卒採用に至るまで2016年に都内私立文系大学を卒業したものの、在学中に新卒採用の内定を得られておらず、卒業後に地元県職員試験に挑戦し失敗、そこで実家からギリ通える位置にあった某鉄鋼系メーカーの小さな子会社に就職しました。 そもそも全ての間違いの根源は、東京在学中に民間企業の内定を一つ

          27歳、2度目の退職