Chivalry 2 基礎戦闘

こんにちは。RadialEngineです。先日待望のSteam版がリリースされたChivalry2につきまして、戦闘の基礎を操作面からまとめていきたいと思います。想定はチュートリアルを終えた程度の初心者、ゲームモードはチーム目標です。操作項目はデフォルト設定です。


攻撃行動

・スラッシュ(左クリック)、スタブ(ホイール上)、振り下ろし(ホイール下)
基本の攻撃行動です。武器によって特性が異なるので振って慣れましょう。

・コンボ
攻撃モーションはいくつか続けて出せます。しかし、相手の防御行動のリポストやカウンターによりダメージを貰ってしまうので、むやみやたらに振るのはやめましょう。振って良いのは基本的には1段目が通った時です。なお、あえて1段目を空振りして2段目を当てるのは戦術として成立します。

・猛攻撃(攻撃アクション+左クリック押しっぱなし)
攻撃行動はチャージすることができ、HPやスタミナに対する威力を向上させられます。ただし、後述のカウンターをもらいやすいので、不意打ちもしくは心理戦での使用に留めましょう。

・フェイント(振り上げ中に別の攻撃を出す、もしくはVキーでキャンセル)
攻撃を一旦キャンセルして、別種の攻撃を出すことができます。今作はガードが押しっぱなし可なので、ガード狙いの相手には効果が薄いものの、後述のカウンターを狙う相手に刺すことができます。スタミナを消費し、かつブンブン武器を振り回す相手には不利な行動なので、敵を見極めて使用しましょう。

・特殊攻撃(Qキー)
ほとんどの武器でスタミナを使用することで特殊な攻撃モーションを繰り出せます。振りかぶりに時間がかかる代わりに、大ダメージを狙えるものが多いです。ガードは可ですが怯んでしまうので、防御側は次の攻撃に備えるようにしましょう。

・スプリント攻撃(スプリント中にQキー)
一部の武器でスプリント中に強力なスプリント攻撃が出せます。特にポールウェポンで使用することが多いです。

・ジャブ、ショヴ、シールドバッシュ(Rキー)
弓や素手を含みすべての状態で、出が早く、小ダメージの攻撃が出せます。片手武器なら左手の殴り、両手武器では押し出し、シールドを持っているとバッシュになります。後述のキックと異なりただの攻撃なので、ブロックされます。攻撃を受けた際、相手のコンボより先に攻撃できるそうです。心理戦向きの行動かつ当てにくいので、初めのうちは忘れていてもOK。

・キック(Fキー)
小ダメージと共に相手のガード状態を崩すことができます。崩しが成功したら赤色のマークが出るので、そのまま追撃しましょう。ただし、相手の攻撃モーションを止めることはできないので、ブロック以外の行動(ぼっ立ち含む)をしていた場合、ほぼ確実に攻撃を貰うので気をつけましょう。

・タックル(スプリント中にFキー)
一部の兵科で使用できます。成功した場合、多くは奥にローリングするので、更に後ろめを意識して追撃しましょう。不意打ち使用が効果的です。ガードは可ですが多少怯むので、特殊攻撃と同じく防御側は次の攻撃に備えましょう。

・投げつけ攻撃(Gキー)
投げナイフや松明等、装備や地上オブジェクトをを投げることができます。TOではオブジェクト破壊に使用するので必ず覚えましょう。基本的に左手のものから投げます。調子に乗って連打してメイン武器まで投げないように気をつけましょう。

・逆攻撃(Alt+やマウスサイドボタン)
逆向きから攻撃を繰り出して相手を惑わせます。心理戦向きの行動なので忘れていてもOKです。

防御行動

・ブロック(右クリック)
スタミナを消費して相手の攻撃をガードします。押しっぱなし可ですが、スタミナを消費し続けます。また、キックの対象にもなるので、攻撃が来ないのにブロックし続けるのは得策ではありません。

・リポスト(ブロック成功直後に攻撃)
このゲームで最も重要な行動です。
相手のコンボ2段目より早く攻撃を出しつつ、他の敵の攻撃をブロックしながら攻撃ができます。
攻撃がヒットするとスタミナが回復する仕様上、多人数を相手にするにはスラッシュ攻撃でのリポストが有効です。

・カウンター(ブロックしながら相手の攻撃と同種の攻撃を出す)
相手の攻撃が到達する直前に、ブロックしながら同種の攻撃を繰り出すと、スタミナ消費なしで、相手の攻撃を弾きながら攻撃ができます。スタミナ差でプレッシャーをかける戦術として有効です。成功すると青白い火花が飛びます。カウンターされた側はすぐにブロックを入れ込めばガードは可です。特性上カウンター狙いはフェイントに弱い点、リポストの他者攻撃ブロックはついていない?点を覚えておきましょう。

・ダッジ(スペース+移動方向)
スタミナを消費して回避行動をとれます。水平に範囲が狭いスタブや振り下ろし相手には有効です。しかし、ダッシュ後にわりと硬直する上、単純な後ろ回避ではリーチの長い武器に引っかかりやすく、相手の武器を見て攻撃を読み切る必要があるので、中級者以上向けの行動です。

・しゃがみ(Ctrlキー)
水平方向の攻撃であるスラッシュはしゃがみでも回避できます。
しかし、スタブや振り下ろしは当然食らってしまうので注意しましょう。

チーム目標ではどう動くべきか?

チーム目標ゲームモードは戦争ですので、ありとあらゆる行動が正当化されます。(重要)
目標達成のためには敵陣をすり抜けたり(すり抜けられる方が悪い)、不意打ちして背中から斬りかったり(斬られる方が悪い)、一人を多人数でボコボコにしても(一人で浮いてる方が悪い)全然OKです。騎士道を重んじるならDuelサーバーに行きましょう。なお、初心者のうちは目標に絡んでギミックを覚える、斬りあいに慣れるという意味で、弓兵以外の兵科を強くおすすめします。もしあなたが百発百中の弓取りであったとしても、チーム目標ゲームモードでは、目標の達成に寄与しなければ全くの無価値だからです。

以上が操作面からまとめたChivalry 2の基本戦闘です。
暇があれば武器についても書いていきたいですね。


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,739件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?