🐰 / 2023年国公立医合格

公立高校→国公立医医現役🌸 2024.4.14 更新終了 コメントは忙しくないときに返…

🐰 / 2023年国公立医合格

公立高校→国公立医医現役🌸 2024.4.14 更新終了 コメントは忙しくないときに返します

最近の記事

  • 固定された記事

国公立医現役合格までの軌跡

国公立の発表直後に書いたメモを加筆修正したものです。 感情論多め。参考になるかはわかりません。 この記事(大学受験後に書いた文章)の続きです。 絶望 2020年2月中旬 私は、医学部受験で有名な某中高一貫校の高校受験に落ちた。 正確に言うと、補欠だった。 その補欠はギリギリ届かず、自由をウリにする公立高校に進学することとなった。 その頃、新型コロナが流行り始めた。 7月になるまでろくに登校できなかった。 悔しさで、毎日家で勉強してた。 登校が始まってすぐ、春休み課題であ

    • Studyplusを見ていて思う、医学部に合格しそうな人の特徴

      受験から1年以上経っているのに受験のことを擦り続けるのが嫌なので、更新はこの記事を最後にする(数ヶ月前にプロフィールに書いたけど…)。 Googleの検索結果に自分の書いた記事が出てくるのが嫌になってしまったので、noteのアカウントを丸ごと消すことも考えている。 気をつけてはいるが、個人特定も怖いし。 ただ、通知を見る限り必要としてくれる人がまだいそうなのでもう少し様子見はするつもりだ。 最後は、noteやStudyplusを通じて色々な人と関わったからこそ書ける記

      • 努力で身につけた"実力"は裏切らない。

        • 受験で思うような結果が出なくて苦しいあなたへ

          前書きタイトルがかなり婉曲的な表現ですが、要は受験に落ちて立ち直れず、かつ夢を諦められない人向けの記事です。私立医の一次合格発表の時期になったので公開します。模試で絶望的な成績を取った人にも同じ事が言えます。 ただし、元気な人がこの記事を読んでも時間の無駄になると思います。 高校受験で第一志望に落ちた悔しさをバネにして、国公立大学医学部医学科に現役合格した私だからこそ書ける記事です。 まずはじめに…あなたの思うままに沢山泣いて、悔やんでください。 悔しい・苦しい・辛いと思

        • 固定された記事

        国公立医現役合格までの軌跡

          最後まで得点力は上がる

          皆様、いかがお過ごしでしょうか。 共通テストまで約2週間… ですが! 最後まで学力・得点力は伸びます。 特に、追い込まれた時、もう駄目かもって思った時、そういう時に人は大きく変われるのではないかなと思います。それを期待して勉強するのはオススメしませんが… 私の場合は…(あまりにも運が良かったもの、本番だけ上振れしたものは除外) ・共テのリスニングが5~6割で低迷していた所、1/1に急に8割を超え、本番まで常に8割以上を維持 ・共テ数学2Bの予想問題を約10セット解いた

          最後まで得点力は上がる

          計算練習は大事だよって話

          ※受験まで約1年以上ある高2以下向け 何故計算練習が大事なのか※数学だけでなく物理・理論化学にも通じる ・計算の速度や精度が向上することで、問題を解く際に計算以外の工程にかけられる時間が増える ・1問あたりの計算時間を短くすれば、単位時間あたりの演習量を増やすことができる ・計算で詰まることがなくなると、問題へのアプローチへの理解がスムーズにできるようになる (新しい問題を通じて計算練習 は少し効率が悪い。) →これらは得点力向上に繋がる 何ができればいいの?・四

          計算練習は大事だよって話

          受験期の勉強時間記録

          高3の7月末から2月までの勉強時間記録を載せておく。 閲覧する前に 注意勉強時間で一喜一憂するのは良くない。 とりあえず合格すればいいのだから、勉強時間よりも何かできるようになるかが大事である。 人によって合う勉強スタイルは異なるため、筆者くらい勉強すれば合格するなんてこともない。問題が解けるようになるまでこれくらい勉強していたんだよ、という目安。 筆者がStudyplusを利用していたのは勉強時間の把握のためではなく、科目毎の勉強時間比率(バランス)の確認のため。 グ

          受験期の勉強時間記録

          私が公立高校から国公立医学部に現役合格できたワケ

          合格体験記を(比較的)客観的に見る記事。 体験記はこちら↓ 成績が振るわない時も歩みを止めなかった見出し通り。高2まで成績は低迷していたが、それでも予習と基礎固めを続けたら高3になって結果を出せるようになった。高3になって成績が伸びた理由はマナビスに入塾したこともあるだろうが。 自分で言うのは何だが、高校3年間で圧倒的な勉強量を積んできた自信がある。部活をやめた高1秋から受験生とほぼ同等の生活をしてきたのだから。 逆に、中高一貫生や余程地頭のよい人でもない限り、高校ではそ

          私が公立高校から国公立医学部に現役合格できたワケ

          大学への数学シリーズのススメ

          難関大志望者御用達(?)の大学への数学シリーズ。数学が得意ではない人にとっては敷居が高いかもしれない。筆者も中々手を出せずにいたが、使ってみると案外使い勝手が良かったので紹介していこうと思う。 とはいえ筆者は月刊の2023年1月号、微積分 基礎の極意、合否を分けたこの1題 しか手をつけていないので偏った情報になっているかもしれない。早くから大数シリーズの魅力に気づいていれば色々手を出していただろう。 はじめに 大学への数学シリーズの分類と特徴分類は東京出版のホームページに

          大学への数学シリーズのススメ

          地方医への進学を機に田舎に引っ越してよかったこと、嫌なこと

          大学進学を機に首都圏から田舎に引っ越した。その感想。地方医志望は参考になるかも。 いい事・お金がかからない 遊ぶところがないからお金を使う機会が少ないし、物価が安いから生活費がかからない。 筆者の下宿先(1DK、約25㎡、ユニットバス)の家賃は水道代、共益費込みで3万。安くない? 場所によるかもしれないが、食料品も安い。お弁当やお寿司10貫が298円で売っているし、卵は未だに198円(実家周辺だと238円とか)。 月10万あれば暮らせる。人によるかもしれないが。 ・空気が

          地方医への進学を機に田舎に引っ越してよかったこと、嫌なこと

          受験期に意識して持っていた考え

          箇条書き。テーマはバラバラ。 受け取る人によっては当たり前と思うかもしれないし、そうでない人もいるかも。 公開後も加筆修正が頻繁に行われそう。 ・自分の弱さを認め、強くなることが大事。挫折という成長のチャンスから逃げないこと。 苦手に真っ直ぐ向き合うことは苦しい。得意なこと、好きなことだけをやるのは楽だがそれは受験合格への最短ルートではない。 ・1問を適当に扱う人は1問で泣く 大学受験では0.何点差落ちはよくあること。 特に、ケアレスミスに対して「本番はこんなミスしないし

          受験期に意識して持っていた考え

          共通テストの時間配分について

          どうやって配分を決めたか? ・ミスしない自信がある得意単元を全速力で解き、行き詰まる可能性があったりミスが多発しやすい単元に時間をかける ・確実に点を取りたい所に時間をかける 模試や演習で時間配分の実験を繰り返して、この2つの戦略のうち上手くいった方を採用。 次から筆者の時間配分を紹介するが、個人の得手不得手によって適切な配分は異なるのでこれが正解というわけではない。行き詰まった時に参考にするくらいが丁度よいのでは? 数学1A(確率と整数が得意だった)大問1 17分 大

          共通テストの時間配分について

          共通テストリサーチの結果

          実家でリサーチの成績を見つけたので。 ※得点調整前、採点ミスあり 数学1Aは77点でなく75点、生物は73点から83点 身バレ防止のために、第一志望校(出願した大学)の情報はほとんど伏せている。 駿台ベネッセ 河合塾 東進(紙媒体のものが見つからなかったのでWebのスクショ) おわり P.S.記事にして投稿して欲しいテーマがあればコメントで教えてくださると嬉しいです。

          共通テストリサーチの結果

          併願する大学の決め方 非医学部編《医学部受験》

          はじめに医学部受験において、経済的理由などによって医学部以外の学部にも出願しなければならないこともあるだろう。その時に意識したことを紹介しようと思う。 まず、医学部の受験校を確定させてから他学部の受験校を決める。 医学部の受験校選定のポイントはこちら↓ 本題 意識したこと①進学してもいい(妥協できる)大学を優先的に受験する わざわざ非医学部を受験するということは、医学部以外への進学可能性があるということだろう(そうでないなら他の医学部を受けたほうがいい)。 非医学部に進

          併願する大学の決め方 非医学部編《医学部受験》

          2023年 私大一般受験体験記

          大学毎のエピソードだけではなく、試験を受けて感じた受験全体に通じることも書きました。筆者の合否と重要なことは太文字になっています。 さて、夏に私大受験の体験記を出すのは時期外れですね。しかし、そろそろ書かないと忘れてしまうのと(すでに忘れかけているので間違った情報、勘違いがあったらごめんなさい)、受験直前はSNSを見ない人もいると思うので今投稿しようと思います。 国公立編は気が向いたら出します。筆者のプライバシー的に大学名出せないからな… 2/5 東京理科大学 理学部第一

          2023年 私大一般受験体験記

          生理中の勉強(女の子用‎)

          生理痛がしんどい人も多いと思う。 受験で追い込まれている時に勉強を休む訳にはいかない…という人向け。 少しでも痛みや不快感を和らげる⚠️あまりにも酷い場合は産婦人科を受診 ・薬はロキソニンSクイックがおすすめ。筆者はロキソニン、バファリンルナ、イブ、ノーシンピュアあたりを試したことがあるが、ロキソニンが1番効きが速いし1日3回まで飲めてよい。 ※筆者はPMSや生理痛はそこそこ重めで、何なら排卵期は約2ヶ月に1回右の卵巣が痛んで仕方ない。 生理痛は腹痛メイン、頭痛もたま

          生理中の勉強(女の子用‎)